
私は旦那に頼りすぎなのでしょうか?2ヶ月の息子がいます。旦那が仕事か…
私は旦那に頼りすぎなのでしょうか?
2ヶ月の息子がいます。旦那が仕事から帰ってきて子供を散歩に連れていってもらい、その間に昼間出来なかった片付けと夜ご飯の準備。散歩から戻ってくると旦那は友達と日課のサイクリング。その間機嫌がよければご飯の続き。ぐずれば中断してあやしながら旦那の帰りを待つ。帰ってきたら見てもらってその間に仕上げてしまう。夜のお風呂は旦那と一緒に入浴だけで洗うのとお風呂上がりのケアは私。その後私がお風呂に入る間は見てもらう。
お風呂は子供を見ながら入れるだろ、子供のお風呂も一人で入れることが出来るようにならないの?と。
仕事から帰ってきた旦那に頼みすぎですか?
ちなみに定時で帰ってくるので夕方の6時には帰ってきます。
- はじめてのママリー(妊娠23週目, 5歳1ヶ月)
コメント

うみ
えー!全然頼りすぎとは思いません!なんなら私の方が頼りすぎてやばいです🥺

Kまま
育児は二人でやるものなのに何故か母親がやるものと思われますよね
子供はひとりじゃ出来ないのに。
全然頼りすぎじゃないですよ!
-
はじめてのママリー
そうなんですよね、相手は仕事してるし、と思うとなかなか不安になりまして😣
- 6月2日

ぼーいママさん
二人の、お子さんですから、
どのように育てたとしてもいいのでは?
別に頼りすぎでもないし、お互いがそれで我慢なく過ごせてるのならいいのでは?
私はシングルで実家ですが、そこまで子どもを預けたり出来ないし、私もいっぱいいっぱいになったりするのでそこまでやってくれる旦那さん羨ましいですよ😭😊
-
はじめてのママリー
ぼーいママさんのようにもっと頑張ってらっしゃるママもいるのに、と思うともっと出来ることはした方がいいのかと、不安になってました😣
- 6月2日

mama
自分の子供なのに面倒くらい見れるだろう?って言い返してもいいと思いますよ!
散歩いったくらいで育児したつもりですかね(;´Д`)
そんなことで頼りすぎになるなら私は頼りすぎです😭
お風呂はダンナに入れてもらってるし家にいる時はオムツ交換してもらうし
1人でのんびりしたいから旦那に見てもらって別部屋でのんびりしたりしてます!
家事や子育ては家にいるならできる方をしてもらわないと体壊してしまいます💦
まだ2ヶ月なら育児もまだ慣れてなくて大変な時期なのに旦那さんが協力してくれないと辛いですよね……
でも主さんだってずっと健康で入れられるわけじゃないから旦那さんを教育して最低限して貰えるようにできるといいですね(´;ω;)
-
はじめてのママリー
素敵な旦那さまですね!一人でゆっくり出来る時間羨ましいです、まず旦那を教育するところからですね!
ありがとうございます!- 6月2日

🦖🦕🐾🐰
2人のお子さんですし、6時に帰宅していて出来ることはしてもらって全然いいと思います!!
うちは主人の帰りが遅いので、普段は出来ませんが、休みの日は出来る限りのことはしてもらってます!
-
はじめてのママリー
旦那さんの帰りが遅いお家だともっと大変なんだろうな、と思い甘えてるのかなぁ、と不安になりましたが、そう言っていただいて安心しました!
- 6月2日

メメ
確かにお風呂は一人で入れられると後々楽だけど、別に今はいるんだから頼ってもよくない?って思っちゃいます笑。
疲れてんなら親なんだし日課のサイクリング控えたらー?って言っちゃうかも…。
うちの夫は職人なので相当体は疲れてる筈だけど、子供を一人でお風呂に入れたりする日もありますよー。
赤ちゃんの頃は中々上手く世話出来なかったけど、今はやんちゃ小僧に振り回されながら夜は頑張ってます笑。
疲れてるだろうけど、私は全く夫に頼みすぎだと思ってません🤔笑。
-
はじめてのママリー
子供のお風呂は実際一人で入れようと思えば出来るんですが、それさえしてしまうと旦那と子供の時間がないと思って頼ってたんですが、裏目に出ました😥
素敵な旦那さまですね!- 6月2日
-
メメ
裏目に出たならフォローしとくと良いかもですね💦
「なんかパパとのお風呂のが楽しそうで♥私も助かるし♥」
みたいな笑。
実際は赤ちゃんにはまだパパがどうなんて感情もないとは思いますが、男の人は単純なのでそう言う言葉が嬉しいかと笑。
うちの夫も赤ちゃん時代はポンコツ気味でしたが何とか煽てて伸ばして、そうしてるうちに息子が夫大好きになってその可愛さに父性が爆発しただけです笑。- 6月2日
-
はじめてのママリー
子供の機嫌が良いときはよく見てくれるんですが、泣いちゃうとどうしても😥
うちの旦那も早く父性が育つと願っております!- 6月2日

はじめてのママリ🔰
旦那さんに頼っても全然いいと思います!
でもそれで旦那さんに不満があるなら少し考えた方がいいかもしれませんね🤔
一人でもお風呂入れられるけど、パパがいれてくれるとすごく助かるよ、いつもありがとう!
とか、何をするにも感謝する(口だけでいいので笑)
と、旦那さんも文句言えないかと😂笑
-
はじめてのママリー
確かに気恥ずかしいのもあり、お礼などきちんと言えてなかったです😣
褒めて伸びるタイプなので、これからはいろいろ言葉にしてみます!- 6月2日

退会ユーザー
頼る頼らないっていうか、言い方良くないかもしれませんか育児って共同制作共同作業じゃないです?お互い同意で作って、産むのはお母さんが命をかけて辛い思いして産んで、育てるのもお母さん?
育児くらい痛い思いする訳でも命かける訳でもないんだからお母さんより少しでも多くやろうと思わないのかって私思っちゃいます。仕事やらサイクリングやらで子供といる時間がただでさえ少ないんだから、もっと子供に触れてようと思う親心はお父さんには無いんですかね?
体力的に無理ならサイクリング辞めればいいし、どうしても辞められないならお願いとごめんねとありがとうの3つくらい嘘でも言えないんか!
うちの夫には遠回しにこんなこと言ったら凄いやるようになりましたw
-
はじめてのママリー
すごい!確かにそうですよね、母親ばかりリスクがあって不公平ですよね😵
なかなか手強い相手ですが諭してみます!笑- 6月2日

ベリー
頼り過ぎではないですよ!協力的!なのです😊
これからもどんどん協力してもらいましょ
二人のお子さんですから😁
-
はじめてのママリー
確かに協力的、だと気持ちが楽になりますね!
前向きにとらえて頑張ります😊- 6月2日
はじめてのママリー
ありがとうございます😣
最近自信がなくなってしまい不安になってました