
1歳7ヶ月の娘が白米をスプーンで食べるのが難しい。スプーンの使い方やスプーンの種類について悩んでいる。幼稚園では補助してくれるが、保育園では心配。
1歳7ヶ月、白米をスプーンで食べるって難しいですよね??私がやってもすくいづらくこぼれたりするので、子供はガンガンこぼします😱
百均のスプーンだからいけないのか……?
スプーンを上手く使えるようになったらこぼさないものなのか?
スプーンは写真のものをつかっていて、すくう部分は私の親指くらいで小さめです。
娘はガツガツ食べたいので、荒々しくスピードがあるので余計にこぼします。
ちゃんとしたスプーンならこぼれないのか、スプーン遣いが上手くなればこぼれないのか、やっぱり白米は箸じゃないとこぼれるものなのか……🤔
今は私もスプーンを持って、娘がお茶碗から白米を救う時にスプーンの上に乗せたりして補助したりしています。
例えばカレーとか少し汁気のあるものだったら、一人ですくって食べられます。
でもなくなってきてお米をかき集めたりするのは1人ではできません。
幼稚園組ならある程度まで母親が付き合って補助できますが、保育園に通う予定でして(コロナで4月入園が延び延びになっています)、先生がお米をかき集めたり、スプーンにのるように補助したりしてくれるものなのか、、そこが心配です。
よろしくお願いいたします🙇♀️😨
- ママリ(6歳)
コメント

mama
お米の品種とか固さの問題ですかね😥
家は画像のセリアの曲がるスプーンもしくは銀のティースプーン使わせてますが普通の白米はすくって食べてますよ😊(一歳半です)
チャーハンとかはパラパラしてこぼす量増えたりしますが😫
うちの娘もこの4月から保育園でしたが、オリエンテーションの時に一人一人、スプーンで食べれますか?など確認されてたので、母親みたいに一人に付きっきりはできないでしょうが、多分それなりには補助してくれると思いますよ🙌
それにお友達が使ってたら使いたくなって見よう見まねでうまくなっていったりするんじゃないですかね😊

Yu-mama
うちも100均のスプーンを使っててなかなかすくえないのでアカチャンホンポのスプーンに変えたら上手にすくえるようになりました!
エジソンのスプーンに形状も似ていて持ち歩き用のケースもついてるし、コスパ的にもお得でした。
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
写真まで、しかもコスパをめちゃ気にしていた私を感じ取ってくださり有難いです!!
ケースって意外にあると便利ですよねー✨
わー助かりました。これにしようかな 笑
ありがとうございます🐻💕- 6月2日
-
Yu-mama
ぜひ!
もし、買いに行かれるならついでにトレーニング箸も買っておいてもいいかもです。
うちの娘は、このスプーンですくえるようになって2、3日後にはお箸に興味を持ち始めたので慌てて買いに走りました😅- 6月2日

あちゃま
白米はこぼれますが一生懸命スプーンですくってますよ!!かなり少量ですが食べてます(笑)
保育園は大人数とかによりますかね💦
うちの園は少人数ですが、ある程度1人でがんばってその後先生が食べさせる感じです!!
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
うちは食べムラが出てきて、食べない時もあるのですが、大抵は白米を中学生男子の部活後かってくらいすごい勢いで食べようとする時があり、、滑ってすくえなくてキレたりします😓
やっぱり保育園を思うと一人で食べれるようになってくれるといいなと思いますね🤔- 6月2日

ママリ
すみません、スプーンの画像をつけ忘れました。
ネットの拾い物ですが同じスプーンになります。

かずずん
ご飯はほっとくと固まっちゃうので、お湯や水を少し入れてから食べさせると上手にすくえたりします。😊
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
それなら簡単に出来そうですね!!ありがとうございます☺️- 6月2日

はじめてのママリ🔰
エジソンのスプーンおすすめです☺️
一歳半くらいからずっと使ってます!
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
やっぱりこのスプーンですよねー!このスプーン欲しいけど悩んでて、そしたら形状はちょびっと近しいスプーンを百均で見つけたので(上の画像の)使ってみたものの……やっぱりダメだったのかもです😭- 6月2日

まるる
このスプーンを使ってますが
1歳半前から使ってますがかなり
使いやすいようでプラスチック
の物よりちゃんとすくえてます!
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
やっぱりプラスチックに問題あるかもですね!
ありがとうございます🐻💕
スッキリ 笑- 6月2日

H mama
エジソンにかえたら
綺麗に食べてましたよ😜💕
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
やっぱりそうですか!
この日々のストレスを解釈する為にやっぱり買おうかな😅
ありがとうございます🐻💕- 6月2日

ひぃ
写真集見た感じたと、プラスチックの小さめのスプーンだからこぼれやすいのかな?と思います🤔
あとは他の方も言っていますがご飯の固さとかですかね!
うちもエジソンのスプーンフォーク使ってます👍
保育士してますが、その子それぞれの様子見ながら補助はしますよ😊
園の人数にもよるかもしれませんが、お昼ご飯時は補助の先生も入ります。その年齢で、子どもたちに全て自分で食べさせるところはないと思います😅
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
まさしく、プラスチックでエジソンのより全然小さめです。
保育士さんの意見聞けて助かります!!
うちの園は認可ではないので、6人に1人の先生でして、ごはんの時間はもしかしたら分けてるかもしれませんが、先生にご負担、そして私と同じイライラを感じさせたら忍びないと思ってしまい、なんとか再登園まで一人で食べれるようにしたいなと思っていました😅- 6月2日
-
ひぃ
無認可でもご飯時は補助の先生入るんじゃないかと思います🤔
スプーンは家から持参ですか??保育園のスプーンであれば、また使い勝手違うでしょうし、先生もそのくらいじゃイライラしませんよ😊- 6月2日
-
ママリ
お返事までありがとうございます🐻💕
認証保育園という東京都から認証されている保育園なのである程度の規定はあると思います。
スプーンは持参ではなく園のものです!なのでどんなのを使っているのか質問しておらず見たことないですが……再開したら聞いてみたいと思います!
もう大袈裟かもですが、母親になってみて、保育士って仕事の重みすごさを感じずにはいられず😅
一人だけでもこんなに大変で、イラついたりすることも多々あり(私の器の小ささからですが)、いったい先生たちは大丈夫なのか!?ストレスとかご迷惑とかすごい考えてしまいます。
それを自治体の子育て相談の人(保育士を引退したおばあさん)に言ったら、それよりも喜びが大きいから大丈夫ですよって言われて、なおもそれは建前ではなく……と思って心配していました💧
これは先生を疑ってるのではなく、今の私にとっては保育や介護など人の世話をする仕事が1番大変なんじゃないかなと感じてしまって
話がそれてしまいすみません!とにかく、保育士さんへの尊敬と感謝がすごいです🙇♀️🙇♀️- 6月2日

もん
うちもエジソンのスプーン使ってます!たまに落としたり、多くすくい過ぎた時は左手で添えながら笑、上手に食べてますよ😊

mini
そんなにこぼして食べることは無いですね🤔最後のかき集めるのは出来ないですけど🙂スプーンが食べにくそうなのでそこを変えたらこぼす量は減りそうな気がします😊うちはエジソンのスプーンです😄
ママリ
コメントありがとうございます✨
そして、画像までありがとうございます!!
普通の水量で炊いてますが、確かにもう少し柔らかめにしたら粘り気?が出て滑りにくいのかもですね😲
あとプラスチックのスプーンなので余計に滑るのかもと読ませていただいて感じました。銀のスプーンなら滑らないかなぁ🤔