※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那が独立し、社保から国保になる状況で、息子の扶養についてどちらが適切か相談中。どちらがよいか経験者のアドバイスを求めています。

旦那が独立し、社保から国保になります。
私は社保に加入しており、息子は今まで旦那の扶養に入ってましたがこれからは国保の旦那の扶養か社保の私の扶養どちらがよろしいと思いますか?
同じ経験をしたかた、詳しいかた教えていただけたら嬉しいですm(__)m

コメント

しのすけ

普通は所得が多い方が扶養するので選べません。(書類提出し高い方でないと入れない)

選べるのであれば社保の扶養一択です。国保だと高くなるので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    なるほど…
    収入が高い方になるのですね
    勉強になりました!

    • 6月1日
ぽんぽん

全く同じ感じです。国保は扶養という概念はないので加入したら普通にお子さんの分も旦那様が払う形になります!もちろん奥様の社保に入れるなら断然いいですが家庭で収入が高い方に入れないといけないが基本の決まりなので何か理由とか書類(旦那様の給料が奥様より低いという)がないと難しいです🥺🥺

だから、うちは仕方なく子供は国保です、、、早く旦那の会社も社会保険にしてほしいと思ってます😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    なるほど…
    書類が必要になるのですね
    建設業の会社辞めて一人でやっていくので私の旦那は社保になることはないみたいです😭
    勉強になりました!

    • 6月1日
mama

はじめてのママリさんの加入してる社保の規則によったら収入に関係なくお子さんを扶養にできますよ🙌
実際うちもこどもは収入が低い私の扶養です!
なので確認して入れるなら社保一択ですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    そうなんですね!!
    私の会社に確認した方が良いですね!!
    ありがとうございます‼️

    • 6月1日