※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももママ
お金・保険

下の子の保険証は、個人事業主の国保で作成してください。

どなたか教えて下さい😫

4月に子連れ再婚しました。私は社保で娘が扶養に入っています。旦那は個人事業主で国保です。

この度下の子が生まれましたが、保険証はどちらで作ればいいのでしょうか?

コメント

らら

上の子に同じくももママさんのほうでいいと思います😊

  • ももママ

    ももママ

    ありがとうございます!
    生まれた子の保険証の手続きは会社がするものでしょうか?😔

    • 6月1日
  • らら

    らら

    会社がしてくれますよ😊
    おそらく下のお子さんのマイナンバーが記載されている住民票持ってきてと言われると思います!

    • 6月1日
  • ももママ

    ももママ

    回答ありがとうございます!

    • 6月1日
ママリ

主さんとご主人はどちらが収入多いのですか?

収入がご主人の方が多いなら、お子さん2人とも主さんの扶養ではなく国保となります。
主さんの方が多いなら、
会社に伝えて、
社保の扶養にできますよ😊

  • ももママ

    ももママ

    収入が多い方にの扶養になるのは決まっているのでしょうか?😔

    • 6月1日
  • ママリ

    ママリ


    はい決まってますよ。
    ですので、両親が揃っている場合は、
    女性側の扶養にすることは結構難しいです。
    ご主人の年収がわかるものを提出する様に言われたりしますよ。

    社会保険の場合、
    会社が保険料などの半分を負担しますので、
    メリットがないのですよ。

    稀に何も考えずに言われた通りに扶養申請通す方もいるでしょうが、監査が入った時に面倒ですしね。

    • 6月1日
  • ももママ

    ももママ

    詳しく教えて頂きありがとうございますm(_ _)m

    • 6月1日
mama

ももママさんの加入してる保険組合の規則に【収入が多いほうにいれなければいけない】などなければももママさんの扶養にできますが、そうでなければできないので、まず社保の規則確認されたらいいですよ😊
うちは私の方が収入すくないですが、こどもは私の扶養にしてます!

くま

私は社保で旦那が国保です。

娘は私の扶養に入れてます♪
ついでに児童手当も私名義の通帳に振り込まれます(*^^*)