
5歳の息子が新しい幼稚園の教室がわからず迷子になり心配。年長さんとして初登園で、教室が変わって戸惑っていた。先生の誘導が少なく、自分で教室まで行かなければならなかった。
息子が今日から幼稚園でしたが新しい教室がわからなくて迷子に…。
5歳の息子がいます。自粛が開けて今日から年長さんとして登園しました。分散ではなく全学年一斉に登園が始まったため、先生方もバタバタしていたみたいですが、息子は間違って今までの教室(年中時代の教室)にカバンをおいて、でも先生が違うから??となり園内で迷子、ウロウロしていたみたいです。
年中の教室は2階で、年長は1階なのでそこからして息子はわからなかったみたいです。
自分がなに組さんかというのは理解していたみたいですが…
年長さんともなれば、玄関などで先生に言われれば教室の場所が今までと違っても、すぐ教室がわかるものなんでしょうか?
息子はぼーっとしていて早生まれ(3月生)、ちょっと遅い部分はあるのですが…
先生に聞いたら他にも迷子が続出したらしいのですが、年長さんだからあまり説明もなく「自分で新しい教室行ってね〜」「1階の1番右だよ〜」とかで教室まで行くのが当たり前なんでしょうか。
ちょっと気になりましたので質問させていただきました。
最終的には担任の先生に引き渡され、自分の教室に入っていけました。。。
心配です。
- はじめてのママリ
コメント

退会ユーザー
はじめて行くなら子供も分からないと思いますが…
分からないなら先生が連れてってあげると思います🤔

tatara
年中の娘(2015年4月生まれなので1ヶ月違いですよね?)は年少が1階、年中年長が2階ですがどのクラスがどこにあるか年少の1年で覚えてたので2階のどこかわかってました😉12クラスしかないからかもしれないですが😅💦
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
すごい、優秀な娘さんですね😂
息子は普段から幼稚園あまり好きでもないので、年少も泣きながら行ってて、そもそもどこになんのクラスがあるとかも興味がないため、未だにわかってません(笑)- 6月1日

退会ユーザー
長男も3月生まれの年長です😊
わからないのかな?と思ったら先生が連れて行ってくれれば良いですよね😤
当たり前…かはわからないですが長男は年長さんになったらこのお部屋だよ!って教えたらすんなり覚えてはいました💦
今日も迷わなかった?って聞いたら何が?って言われました😅💦
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
私自身が年長さんの教室がどこか把握してなかったので、家では何も教えられず、幼稚園で行けば案内してくれるのかなーと単純に考えてました。
私が先に把握して教えてあげてたら😂😂- 6月1日
はじめてのママリ
ありがとうございます。
私も初めての教室だし、わからなくても仕方ないのかな?と思いましたが、しかしわかる子もちゃんといるから先生はいちいち教室に連れてかない(ましてや年長さん)のかな…と思うと、息子が心配になりました😂😂
退会ユーザー
初めての環境だと分からないのは仕方ないと思いますが、先生も忙しくても連れてってあげてほしいですよね。
うちは進級式で一緒に行ってるので間違わないですが、お子さんも初めてで戸惑いがあるのだと思います🤔