※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり🔰
子育て・グッズ

離乳食のタイミングについて相談です。生活リズムが整うまで離乳食は控えた方がいいでしょうか。午前中にあげるのが良いと聞いていますが、どうしたらいいでしょうか。

離乳食についてです。
起きてくる時間が朝の4時5時でそこからずっと遊んで眠くなるのが7時8時頃です。そこから今も現在起きてきません😔
ずっとこんな感じでなかなか離乳食が始められません😢
離乳食はアレルギーもあるため午前中にあげた方がいいと聞いたので10時くらいに離乳食の時間にしたいんですが…
予防接種のさいにもそろそろ離乳食始めて!と言われたんですが、どうしたらいいですかね😭生活リズムが整うまではあげない方がいいでしょうか😓

コメント

ruby

4〜5時ころに起きちゃうんですか😂超早起きですね‼︎mama大変〜😅😅😅朝からご苦労さまです。
その、4〜5時に起きた時、授乳しても眠れないんですかね?我が家は授乳して二度寝してます💤で、7時ころ起きて、8時ころ朝食してます。

離乳食が始まると、それ自体が生活リズムを作ってくれることにつながるので、もう始めちゃった方がいいと思うんですよね〜
まずは『午前中』というざっくりした範囲内で、食べれそうなタイミングのときにあげれば大丈夫ですよ。今日は諦めて、9時とか10時に目が覚めた日にスタートしてみたらいいと思います😊次の日が11時になっちゃっても大丈夫ですよ。2回食に進む頃にある程度決まった時間に食べれるようになってればいいと思います!

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    コメントありがとうございます😭
    そうなんです😭
    寝る時間も遅くて20時には寝かしてるのに21時に一度起きてきて😅
    そこから寝るのが22時23時くらいで😂起きてくるのが4時5時で困ってます😓授乳しても全く寝てくれずです😢授乳終わったら寝返りし始めたりしてどうも覚醒してしまいます😓💦なるほど❗️離乳食が生活リズム作ることにつながるんですね😳
    9時10時に起きる時からスタートしようと思います😊❤️

    • 6月1日
ママリ

息子も最近早起きですが、更に早起きでママ大変ですね💦

うちも前は7時に起床→9時過ぎに朝寝でしたが最近は6時前後に起床→8時半朝寝になりつつあります💦

離乳食は時間を決めて午前中がいいと言われてますが、中々うまくいかずイライラしてしまうので、私も朝寝から起きた11時や自分のお昼の時間にあげる事もありましたよ😊

午後も診察してるし大丈夫かな?くらいの軽い気持ちでいます👍

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    コメントありがとうございます😢
    そうなんです😢早起きプラス寝るのが遅いんです😵20時には寝かしてるのに21時起きてきてそこから22時23時まで寝なくて、朝の4時5時には起きてくるので😩もう少し長く寝てぇーとおもいますよね😅💦
    そうなんですね😊
    たしかに中々上手くいかず、離乳食嫌になってました😂
    お昼頃などに食べさせてみます😳

    • 6月1日
  • ママリ

    ママリ

    元気な娘さんですね😊
    ママお疲れ様です👍

    アレルギーが起きやすい食材とかは慎重になりますが、その他の食材は臨機応変で大丈夫かと思います!

    うちは二回食になりましたが、お昼寝時間がうまくいかなかった時は一回食にしたりかなり緩くしちゃってます💦

    • 6月1日
  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    すみません💦下に書いてしまいました😔

    • 6月1日
はじめてのママり🔰

元気なおデブちゃんです😂🤣
ありがとうございます😓
アレルギーが起きやすいものは気をつけないとですよね💦
簡単に上手くいかないですよね😓💦私もあまりガチガチせずに緩くやるようにします😅