※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
雑談・つぶやき

幼稚園選びのポイントや男の子に適した選択についてアドバイスを求めています。近くの小規模幼稚園と徒歩10分の大きな幼稚園で迷っており、見学や資料請求時の注意点も知りたいです。

皆さん、幼稚園を選ぶときはどんなことを重点的に選ばれましたか??

特に、男の子ならこの方が…などがあれば、アドバイスも頂きたいです👦🏻✊🏻

いま、家の目の前にある小規模幼稚園か、徒歩10分の大きな幼稚園かで、特徴も全然違うので迷っています。

これから見学や資料請求などして吟味する中で、気を付ける点など沢山助言頂けると嬉しいです😭😭

※子育てカテより、コメント沢山頂けそうなのでこちらに失礼します💦

コメント

AI

自然を沢山体験させたかったので自然が多い幼稚園にしました。

  • ママリ

    ママリ

    コメント有難うございます。
    自然が多いのは魅力的ですね!
    園内の環境をじっくり見てみます☺️✊🏻

    • 6月1日
⁂ ズボラ手抜きmama ⁂

息子は発達ゆっくりなので
他の子より見て欲しい…
と思ったところから
・のびのびしてる
・クラス担任、フリーの先生が多い
・園でのスケジュール
・先生の子どもへの対応
・トイトレ完了してないので
無理にオムツ外さないところ
↑は、子ども中心に
考えました😊

・毎日子どもの様子を
しっかり聞きたかったので
バスじゃないところ
・なるべくお弁当が少ないところ!笑
↑これは私の為です🤣🤣笑

あとは見学行ったときの
園の先生や子ども達の雰囲気、
その園のモットー的なもの
を色々考えました👏

息子は発達ゆっくりなので
お勉強系の園は
全く考えてなかったです💡

  • ママリ

    ママリ

    すみません、下にお返事してしまいました😭💦

    • 6月1日
  • ⁂ ズボラ手抜きmama ⁂

    ⁂ ズボラ手抜きmama ⁂


    グッドアンサーありがとう
    ございますっ😭💓

    もう診断も付いてしまってて
    発達障害なんです🥺
    そういう手助けが必要な子も
    受け入れ可能か、も我が家は
    重要ポイントでした💡
    もちろん園で協調性なんかも
    身につけてくれると
    ありがたいんですけどね😊!
    その子その子のペースを見守りつつ
    ちゃんとみんなの輪の中に
    入れて欲しいなぁ…と✨

    第一希望されてる園と
    息子の通ってる園、
    なんだか似てそうですね❤️

    私も、息子が診断付いたり
    手助けが必要だと感じるまで
    めちゃくちゃ自分目線で
    園見ようとしてました💦
    難しいですよねっ!
    これから園選び大変かと思いますが
    頑張ってください👏💓

    • 6月1日
  • ママリ

    ママリ


    こちらこそ、貴重なお話を有難うございました🥺✨
    発達障害の子ども達について、親しい友人が先生をしているので色々聞く機会があり…
    周りと違うペースで悩む保護者や、他の子の様に上手く出来ずに落ち込む子供もいますが、沢山の人のサポートに触れて育つ分、心の豊かさは底無しだそうです☺️💕

    もちろん、心配事もあるかと思いますが、これだけ子供のことを思ってくれている、⁂ ズボラ手抜きmama ⁂さんの元に産まれたお子さんは、それだけで幸せだと思いました!!

    親のエゴではなく、子供のことを理解して、子供に寄り添った育児を心掛けようと思いました。
    色々と学びの多い会話でした🥺✨
    本当に有難うございます🥰

    • 6月1日
フラペチーノ

うちの子は発達がゆっくりマイペースな子だったので、

少人数で先生の目が届きやすい、
あと毎日通うことを考えて(バスなし)家から近いところ

というのを決め手にしました✨

  • ママリ

    ママリ

    コメント有難うございます。
    子供の性格と幼稚園の規模を考えることの大切さ、忘れていました😢
    親目線ではなく、子供の成長や性格に合わせて選ぼうと思います☺️

    • 6月1日
ちびじんべえ

見学に行って、先生と子どもたちの表情をよく見ました。

先生たちは疲弊しきっていないか、子どもとどんな関わり方をしているか、また子どもたちは生き生きと主体的に遊んでいるか、などをよく観察しました。

あとはお勉強的なことより今しか出来ない泥んこ遊びや身近な自然と触れ合うことを大切にしている方針のところを選びました。

  • ママリ

    ママリ

    コメント有難うございます。
    先生方の様子を観察するところ、盲点だったのでとても参考になります!
    子供たちの意思や好奇心をのびのびと育てられる環境なのか、そこを重点的に見たいと思いました☺️

    どちらの園も遊びがメインで、勉強などがあまり無いので不安でしたが…
    よく考えれば、そこは家庭や習い事で補えるので、友達と遊ぶ大切な時間を過ごせて貰えたらと思います✨

    • 6月1日
deleted user

男の子女の子というより、その子の性格に合わせてあげたほうがいいかもです🥰
うちは長男は何事にも慎重派、おっとりした性格で自己主張が少なめだったので、しっかり見てもらえるようにどちらかというと少人数でのびのびした園にいれました🤗
長男が卒園したタイミングで引っ越したので、娘は年中さんから英語や美術などの活動がある大きなマンモス園にいれました😊👍🏻
娘の性格が、活発で積極的、いろいろ興味津々なタイプだったので🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    周りから、男の子はじっとしてないから毎日遠くまで歩くのは大変だよ…など、男の子くくりでアドバイスを貰うことが多かったので、つい個性を見落としてました🥺😢
    確かに、性別ではなく性格によって違いますよね!✨

    小規模もマンモス園も、どちらにも異なる魅力があるはずなので、息子の性格をよく考えて選ぼうと思いました☺️

    • 6月1日
手がヤスリ

私は先生達が笑顔で挨拶がしっかりしていて、子供の人数が多すぎず少なすぎず、園内の設備が新しい、バス通園できる、お弁当が週一のところを選びました!

  • ママリ

    ママリ

    コメント有難うございます。
    皆さんの仰る通り、先生方の雰囲気って凄く大切なんだと気付かされました😣
    お弁当事情などもありますよね!
    詳しい部分まで見落とさず、毎日のことになるので家庭での負担や利便性も考えたいと思います☺️

    • 6月1日
ママリ

コメント有難うございます。
とても細かく教えて頂き、凄く参考になります🥺✨
お子様はゆっくり成長されてるんですね☺️
そうなると、大勢の中で切磋琢磨、協調性を…というよりも、個々のペースを見守ってくれる環境の方が子供にとってもストレスなく楽しい園生活になりますよね✨

第一希望としている近所の園が、まさに小規模保育で遊び中心で徒歩通園なので、そういう面での利点を知ることが出来て助かりました🥰

つい、自分目線で考えていたので、息子の成長や見学時の雰囲気を見ながら検討したいと思います✊🏻