![ちい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子ども2人の良いところについて相談です。2人目を望むことに対する不安や経済的な心配があります。前向きな気持ちを持ちたいとのことです。
子どもが2人いることの、よいところを教えて下さい。
2人目欲しい方など気を悪くされる方もいるかもしれませんが、すみません💦
1人だと親の愛情を独り占めできる、経済的にも余裕があるので色々なことをしてあげれる(可能性を広げてあげれる)、親の精神的にも余裕があるのでたくさん遊んであげれる、など、色々よい部分が思いうかぶのですが、2人になることでよい部分がなかなか出てきません。
現在2人目妊娠中です。
1人目を数年の体外受精で授かり、2人目も欲しいかどうか散々悩みましたが、1人だけでいい!と思い切ることができず、1〜2度だけ移植をしてダメならもういいよね、という意見で臨んだところ、幸い1度の移植で妊娠することができました。
自分で決めて2人目作ったのに、こんな風に考えてしまう自分もすごく嫌です。
1人目がとても甘えたで、遊んであげると嬉しそうにしてくっついてくる様子を見てると、2人目が出来たら寂しがるかな、悲しむかな、と不安に思ってしまいます。
また実際経済的にもかなり不安もあるので、どうしても、後ろ向きな考えばかりが浮かんでしまいます。
無事2人目生まれてほしい、まぁなんとかなるか、という気持ちもありますが、子ども1人だけで余裕を持って育てているママ友を見ると、羨ましくも感じてしまいます。
なるべく前向きに気持ちをもっていきたいので、どうぞご意見よろしくお願いします。
- ちい(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
そんなに悩まれてるのに、なぜ移植までしたのか不思議ですが…。
2人いると遊んでくれて楽だし、上の子が下の子を可愛がる愛しいところも見れるし、例え兄弟だとしても自分と違う誰かと接することで人間関係が学べます(ものの貸し借りや言ってはダメなのことなど)
私は逆にひとりっ子に良いイメージがありませんでした。
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
子供の年齢が2歳差で近いこともあり、休みの日や2人揃ってる時間はずーっと一緒に遊んでます😊
お兄ちゃんに「お兄ちゃんらしく」を強要するつもりはなかったけど、自然としっかりしてきて、妹の面倒は見なきゃ、助けてあげなきゃ、と心身共に優しく逞しくなったところがすごく良かったです✨
たまに喧嘩もするけど、一緒に成長していく姿は兄妹ならではだなーって思います!
-
ちい
ありがとうございます。
自然とお兄ちゃんになっていくんですねー。今の性格みてたら、下の子投げ飛ばしたりしそうな雰囲気で…💧
変わるかなぁ😅
一緒に成長、たしかに兄弟ならではですよね!- 6月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産んでみたら2人でよかったなぁと思いますよ^_^ちいさんと1人目からの妊娠の経過おんなじです^_^兄弟でお部屋で2人並んでたりすると、かわいいなって思うし、お互い同じ目線の子供がいるから喧嘩も遊びもお互いの成長になると思います。また、親が死んだ後に二人で助け合っていってほしいなと思います。
-
ちい
ありがとうございます。
産んだ後の方が良さを実感できるのかもしれませんよね。
すぐ近くに喧嘩も遊びもできる子どもがいるのはとても良いことですもんね!
私は4人兄弟(兄1人姉妹2人)で、昨年母親が亡くなり、女同士は助け合えた反面、兄はいなけりゃよかったと思う事もあり、色々考えてしまいました。
助け合える兄弟になってほしいです!- 6月1日
![いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
お互い私も旦那も三兄弟です。なので一人っ子なら愛情は与えられるかもしれないけど(ワガママになる傾向)、兄弟がいることで2人で喧嘩したり、遊んだり、我慢したり、たくさん学べる事があると思います。
将来的な事を考えて自分が高齢者になった時に子供の人数が多いほうが協力したり相談できるので1人よりは負担が少ないかなぁ~と思ったりします。
-
ちい
ありがとうございます。
兄弟がいることで良い面も悪い面も学べる事、たくさんありますよね😌
私自身も4人兄弟(兄1人姉妹2人)です。
昔姉妹で比べられたり、数年前母が倒れた時に、兄弟がいて心強かった反面、お金の事や色んな事でものすごくもめました。昨年母は亡くなりましたが、その後もやはりギクシャクする部分もあり(本音が言えなかったり)、兄弟がいなけりゃよかったのに…と思う事も多々あったので不安になってしまったと思います。
同じような思いをする兄弟にならないようにしてあげたいです。- 6月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
産んでみたら2人で良かったと
思える事多いです⭐︎
兄弟がお互いを求め合う姿を見ると
ほっこりします💕
お兄ちゃんやってる姿なんて
涙でますよ😭😭
お兄ちゃんになりたくてなったわけじゃないから
上の子の気持ちを尊重して!と
思ってたけど
下の子が生まれたことで好き嫌いを克服する事を覚えたり
何したら喜んでくれるのかな?とか
考える行動も変わりましたよ🥺
-
ちい
ありがとうございます。
無事産めて、2人でよかった!と思う日が早く来てほしいです。
おにいちゃんになりたくてなったわけじゃない!って、まさにそう言われたらどうしよう…って感じでした。
兄弟ができる事で、いい刺激をうけて成長してくれることを願ってます✨- 6月1日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
兄弟はいた方が良かったと思うことが多いですよ!
たしかに1人に比べて関わってあげられる時間は少なくなりますが…
年が近いので、一緒に遊んだり、喧嘩したりしながら仲良く過ごしてます✨
上の子の1歳の時の動画とか見ると、1人で遊んでるのすごい寂しく思えます💦
下の子は小さい頃からそばにお兄ちゃんがいて、毎日賑やかで楽しそうです!
そして上の子は優しさが自然と身につきます!下の子もお兄ちゃんを真似して優しくなります😊
一人っ子もいい面たくさんあると思いますが、それは親側のメリットが多いのかなって思います😞
-
ちい
ありがとうございます。
喧嘩もしつつ仲良く過ごしてるんですね☺️
確かに賑やかさを知ると、一人で遊んでる姿は寂しく見えそうですね。
元々一人遊びをあまりしないので、兄弟できると喜んでいるくれるのかも…です。
優しくなることも期待します(笑)
一人っ子は親側のメリット…、確かにそうかもしれませんねぇ😞- 6月1日
![こっき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こっき
元々2人以上欲しかったし、夫も私も2人兄弟です!
2人だと一緒に遊んでくれるし、喧嘩もできるし、物の取り合いだって子どもにとっては大切な社会勉強だと思います😊
お金も2人だからって全てに倍かかるわけじゃない上に、
子ども達からもらえる幸せは2倍以上ですよ!
2人になるから愛情が1/2ずつになるなんてこと無いと思います!
-
ちい
ありがとうございます。
そうですよね、幸せ2倍、愛情もそれぞれに100%ですよね!
私は、子どもを保育園に入れないことを不安に思う部分(他の子どもとの関わりなどがあまり学べない。保育園に行ってる子とかなり差ができるのでは、など)があったのですが、兄弟ができる事で色んな関わりを学んでもらえたらなぁと思います😌- 6月1日
![にこにこぷん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこにこぷん
私も2人目妊娠中です!
1人目は自分より小さい子どもが好きで、よくなでなでしたりハグしに行ったりして、下の子出来たら喜ぶだろうなー!と思っていた頃の妊娠発覚でした(^○^)
きょうだいがいると、子ども同士で遊ぶから手がかからなくなる!と聞いたことがあります。
あとは、私や旦那が病気や死んだ時。娘ひとり悩んだり寂しい思いをするよりもきょうだいがいた方が助けあって生きていけるのかな!と思ってます(^○^)
うちも余裕ある生活は諦めました。笑
もともと私も余裕ある家庭で育ったわけではないので慣れてる、というか、それなりに苦しくてもきょうだいいて楽しかったし今も仲良しなので、余裕がなくてもきょうだい作る!を選択しました。笑
-
ちい
ありがとうございます。
同じく妊娠中なんですね☺️
うちは小さい赤ちゃんを見ても興味なし、といった感じなので、どうかなぁ〜…と(笑)逆に大きいお兄ちゃん達に自分も混ざろうと追いかけて行ったりしてます(笑)
あまり1人遊びをしないので、兄弟ができて2人で遊んでくれると楽になりますよね。
将来的にも助け合ってくれる兄弟になってくれると嬉しいです。
余裕がある生活、私も諦めないと(笑)
どうしても人と比べてしまって…ダメですよねぇ。
妹も1人目が1ヶ月違いの子どもがいてて、妹のところは裕福なので何かと比べてしまい…。
まずはそこを直せば、全て前向きになれそうです😂- 6月1日
![Mちゃん★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mちゃん★
2人いてると
お互い痛い思いを分かり合える
兄弟愛がでて守る守ってあげるがすごい
言いことも悪いことも真似する
言い出したらキリがないかもしれないです。笑
逆にプラスにとるのはどうですか?
子供1人だと親が亡くなると頼れる人がいない、家族がいなくなる
1人だけに愛情注ぐのはいいことだと思いますがそれが仇とでる場合もあると私は思いました。
-
ちい
ありがとうございます。
兄弟愛、兄弟でしかなりたたない愛ですよね!
親に関しての事も分かり合えるのは兄弟だけかも、です。
親が亡くなると…は確かに、自分も子どもがいくつの時に死んでしまうか分からないですもんねぇ。
私は4人兄弟で昨年母が亡くなり、その時兄弟を頼りにできた反面、面倒も多いなぁと感じてしまい…💧
助け合える兄弟になってくれる事を願います(笑)
1人だけに注ぐ愛情も確かに…色んな場合がありますよね。
1人に執着するよりも、私の性格的には分散するくらいがちょうどいいのかもしれません(笑)- 6月1日
ちい
♡七瀬♡さん
移植は、凍結杯の更新のことや自分の年齢が高齢(41歳)であることから、頑張るなら今年までと決めていたので、本当に本当に悩みましたが決めました。
保育園入れてないし、人間関係が学べるのはとてもいいですよね。
単純に素直に考えるとよい部分が見えてきますね。
ありがとうございます😌