
夜中に何度も大泣きする赤ちゃんについて、日中の関わり方や育児方法に不安を感じています。毎日の精神的疲労が心配です。
夜ぐっすり寝ていたはずなのに、入眠して1時間くらい経つと
いきなり大泣きして、しばらく泣き続きます💧
それがここ最近ずっと夜中に4回ほどあります…
授乳の時間でもないし、室内温度を調節してもダメ。
抱っこしてもひっくり返り、大泣き。
抱っこで寝たとしてもベットに下ろすとスイッチオン。
夜泣きの時期だということもわかっていますが、
さすがに毎日だと、精神的に疲れてしまってます。
私の日中の関わり方が不十分なのでしょうか。
なにか間違った育児をしているのでしょうか。
思い詰めてしまっています。
- m⋆mama(3歳8ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

mi_まま
夜泣きは何してもダメでした😭
とにかく、時期が過ぎる事ですかねぇ😓
夜泣きの時期はもう夜は寝れないと覚悟して、その代わり日中は子どもと寝て過ごしましたし家事もそこそこに適当です。とにかく自分の身が持たないから、身体さえ壊さないようにと乗り切りました。
ママさんの育児が悪いとかはまったくないですよ👍成長過程でみんな経験することです💦

ぽぴー
下の子は夜泣き期間が長くて4ヶ月~つい一週間前まで夜中に2~3回起きてました😅
4ヶ月までは夜通し寝てくれてたのになぜ…😭😭という気持ちしかなかったですが、いつかは終わりが来ます!
かかわり不足というのは関係ないと思いますよ。以前、本で読んだのですが夜泣きは発達による脳の活性化によって起こるものなんだそうです。夜泣きをするということは、それだけお子さんが成長しているのだという証拠ですよ(^^)
ちなみにですが、上の子は夜泣きが一歳前の2週間ほどしかありませんでした😂姉妹なのにこうも違うものかと驚く毎日です😂
-
ぽぴー
下の子は現在11カ月なので約半年夜泣きが続きました😅
- 5月31日
-
m⋆mama
そうなんですね😢😢ぽぴーさんも毎日お疲れ様です。✨
成長の証だったり、今しかないから…と思えてはいるのですが、毎日だとなかなかきつく💧もう仕事辞めたい…なんて甘ったれてる自分が許せないです😰- 6月1日

ママリ
うちもここ最近1.2時間で泣き始めます…
近所迷惑も気にしてしまって授乳時間でもないのに抱っこで止まらないなら授乳しちゃえとやってしまっています😭
良くないけど耐えられないです😢
暑くなったしガーゼスリーパーやめてみたり、
最近離乳食もほとんど食べなくなってしまったしそういうのも関係しているのかとおもってしまいます😢
落ち着く日が来るといいですよね🥺
-
m⋆mama
同じくです…😔お互いお疲れ様です🙇🏻♀️🙇🏻♀️きついですよね、、
良くないってわかっていても、その難を逃れるためにはそうするしかないんですよね☹️他に手立てがあればいいのですが、、どの手段もダメで自信を無くします💧- 6月1日
-
ママリ
今だけと割り切りたいとこですが、今が辛いですね😓
気持ちがネガティブにしかならないです😞
リポD飲むようになりました😂
頑張りましょう😭💓- 6月1日
m⋆mama
0時2時4時と決まった時間に起きて大泣きします😢オムツを変えてもダメ、いつもはトントンで寝てくれるのですが、してもダメ、音楽を流してもダメ。今までわかってしてきたものが通用せず、戸惑っています💧
みなさん経験することですよね😔もう少し気楽になれるように頑張ります。