
9ヶ月の娘が離乳食に1時間かかり、歯茎でモグモグしています。豆腐くらいの固さの食事を与えていますが、早く食べさせるべきか悩んでいます。
9ヶ月になる娘。
毎食食べ終えるのに1時間かかります(;´д`)
食べながら寝てしまって布団に連れていったこともあります。
歯はまだ生えていないけれど、モグモグ咀嚼をしているので、豆腐くらいの固さの離乳食をあげています。
歯茎でつぶすのに慣れさせるため今のままでいて徐々に早くなるのを待つか、ドロドロ離乳食に戻した方が良いのか迷っています…。ちなみにうどんだと15分でツルリと完食します。
- ゆーり(3歳7ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
量はどのくらい召し上がってますか?
うちはムラがあったりするので、30分くらいで切り上げています。

あいぷー
その月齢だと20分ぐらいで食べ終わるのが理想的ですよね。。
少し量を減らして短い時間で食べる。として睡眠時間を変えてみたり、食べる時間を変えるのはどうですかね?
きっと長いと遊び食べになりますよね(;o;)
-
ゆーり
そうですよね、集中力切れて疲れて寝ちゃったんですよね(⌒-⌒; )真面目に食べてはいるのですが、寝ますね。
起き抜けにあげるつもりが、朝寝をしないことが増えてきて、眠い中頑張って食べているのも原因かもしれませんね。- 5月31日

ユウキ
手掴み始まるともっと遅くなりそうですね💦
しっかり咀嚼してくれるなら、今のままでもいいのかなと思いますが...大人でもめちゃめちゃ食べるのゆっくりな人いますし(私の知ってる人は少しずつしっかり咀嚼して食べる人で、結果少食で細身な女性です)
上のかたも仰ってますが、時間で切り上げちゃうのもよいかなと思いました☺️
うちは手掴み含めて45分はかかります😂が、ミルク飲まなくなってきたので、できるだけ完食してもらうようにがんばってます(量もそれなりに食べる方です)
-
ゆーり
そろそろ手掴み食べも始まるので危機感を抱きまして、ご相談を…
今日は1時間切った!と喜んだくらいです。
夫と母からは、私の遺伝じゃないの?と言われています。
普通の人の1.5倍はかかっているようです(;´Д`A
ミルクを減らしていきたいので悩みますね…。おかずを少し減らしてみましょうか。。- 5月31日

ゆーり
なんということでしょう。
【豆腐くらいのやわらかさ】のことが絹ごし基準だと知らず、木綿豆腐を与えていました(´Д` )
絹ごしにすることで10分短縮、
水分を増やして10分短縮、
睡眠を取らせて5分短縮、
味の好みがあるみたいで甘味のある野菜を足したら量増えたのに5分短縮されて、35分以内には食べ終わるようになりました💦
本当はもっと短いものかもしれませんが。
ご相談に乗ってくださりありがとうございました。お騒がせしました…!
ゆーり
ご飯が和光堂の2袋で、数えたら80グラムでした。一応この時期の規定量らしいです。
おかずがその半分くらいで、豆腐くらいの固さなのですが、そこで延々とモグモグしています(⌒-⌒; )
あとデザートにバナナヨーグルト付けてまして、20グラムくらいですかね。大好きでこれはすぐに食べ終えます。