※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
ココロ・悩み

子育てに壁を感じ、発達障害かもしれないと悩んでいます。診断のメリットや病院への行き方について迷っています。

私、発達障害かもしれません。
何故こんなにも子育てに関して壁にぶち当たってばかりなのか…本当に悩んでばかりの日々でしたが、何かで「大人の発達障害」の記事を読んで、まるで私の事を書いているかのようでビックリしました。
悩まなくていいんだ!私の特性なんだ!と心が軽くなった反面、育児は完全に自信とやる気をなくしました。
私はイライラしてしまうと子供に手が出てしまいます。なので、なるべくいっしょにいたくないのですが、発達障害を診断してもらったら何かメリットはありますか?
メリットがなくても病院に行った方がいいですか?
今、病院に行こうかどうか迷ってます。

コメント

aiko

専門家に話を聞いてもらうだけでも、気持ちがすっきりすると思います!
一人で悩んでて解決できないこともあります😢

R4

発達障害の種類にもよりますが、
薬で症状が抑えられる事もありますよ🌟

また専門家の人に相談しながら上手い育児の仕方を学んで、お子さんに手を上げにくくなれたりとか、
プラスになる事も多いと思います😊😊

はじめてのママリ

発達障碍の診断を、メリットデメリットではかるのは難しいかなと思います。

障碍があっても立派に子育てをしている方はたくさんいらっしゃいますので、子育てにやる気がなくなるというのは別の問題だと思います。

できないことはできないとホッとすることができる、でもやらなくていいというわけではなく、やり方を変えるという選択肢になります。

診断が出てお薬で症状が改善すれば楽になるでしょうし、家族や周りからの理解も得やすくなるかなと思うので病院に行くのはためらう必要はないと思います!

なか🔰

診断のメリット、、
自分は30歳で発達検査してグレーと言われましたが
だから生きにくかったのか!と思うくらいでした😰

人間不適合者

発達障害の特性は誰もが多かれ少なかれ持っているもの、診断の有無ではなく「環境調整」「生活の工夫」が大切という考えがあります。
診断を受けること=障害者になるということ。という考えも。(それにより福祉サービスが受けられる場合もありますが)
(医師によっては心理検査など必ずしもするわけではないようです。)

発達障害者支援センターなどの相談窓口に「何に困っているのか」を相談し、生活の中でできる工夫を助言してもらうのもありだと思います。