※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりままり。
子育て・グッズ

娘がシャンプーを嫌がり始めたので、シャンプーハットを使おうか迷っています。目にしみにくいシャンプーのオススメやアドバイスが欲しいです。上向いて洗う方法も試してみようと思います。

シャンプーを嫌がる娘についてです。

ここ数日、お風呂の際に娘が「目が痛くなるからやだ」とシャンプーを嫌がるようになってしまいました。

娘はずっと下向いて、の状態でやっていて今まで難なくできていました。
【私なんかは下向いてが無理でしばらく泣いてたクチなので娘は凄いなーと感心していたのですが😂】

最初はパパと入った日に急に言い出したので、パパが嫌なのかと思いましたが、私でもダメで…。

シャンプーハットを使おうかなと探しているのですが、他にオススメやアドバイスがありましたらうかがいたいです。

上向いて、は今までやったことがないのでやってみようかと思います。

シャンプーはプリキュアのを使っています。

目にしみにくいシャンプーもご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

コメント

きりん

うちはずっと赤ちゃんの頃から、膝上でゴロンだったのですが、さすがにキツくなってきたので3歳半から、写メの使ってます。
これでやっててもはめかたが甘いと垂れたり、サイドが泡が洗い流せなかったりするので、ガーゼで目を押さえるように促して使ってます😆

あとは、これを買う前は、実家から高さがあるお風呂イスをもらってきたので、高い方に親が、低い方に娘が座って、足の間に座って親の太ももに頭だけ上向いて乗せてもらう(美容院のシャンプー台をイメージしてください)ようにしても怖がらずやってました😆👍(説明分からなかったらすみません😅💦)

  • ままりままり。

    ままりままり。


    ありがとうございます。
    こんなタイプもあるんですね!!

    なるほどー!美容院方式もありですね。目から鱗です😆
    早速今晩試してみます。ありがとうございます‼️

    • 5月31日
すー

うちの下の子は、上を向いて髪を流しています。

天井に丸いのがあるので「上の丸いの見ててねー」と言うと上手く上を向いていてくれます( ^ω^ )

換気扇でもなんでも良いから、天井に目印があると子供も見やすいです

シャンプーはメリットの子供用の泡タイプを使ってますよ

  • ままりままり。

    ままりままり。


    ありがとうございます。
    やはり上向いてが良さそうですね😌。

    シャンプーも試してみます‼️ありがとうございます。

    • 5月31日
はじめてのママリ

うちの子たちは下を向いて流します。おへそ見ててっていってます。
メリットつかっています!
それでも日によっては大騒ぎでママーーやめてーいたいーとか叫ぶので近所になんて思われてるか😱と思うとヒヤヒヤですが、お構いなしにシャワーと風呂のお湯洗面器ですくってダブルでせっせと流しています!笑

上の子は最近だいぶ慣れてきて騒ぐ回数減りました🙃

  • ままりままり。

    ままりままり。


    ありがとうございます。
    今までは平気だったのですが、最近ヽ(;゚;Д;゚;; )ギャァァァというようになり😅
    メリットは泡のやつですかね??気になるので使ってみます。ありがとうございます。

    • 5月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    泡のやつ高いので普通のジャンプーで週一回くらい上の子だけコンディショナーしています(*^^*)

    • 5月31日
  • ままりままり。

    ままりままり。


    そうなんですね。
    ありがとうございます。

    • 5月31日
はるママ

うちはもうすぐ5歳ですが
こちらに背を向ける様に子供を立たせて
「上向いてー🎶」
「おへそ見てー🎶」って言いながら顔や目に当たらない様にシャワー当てて
同じような感じでシャンプーもしちゃってます(笑)

  • ままりままり。

    ままりままり。


    ありがとうございます。
    年齢一緒ですね😌。

    うちも気を反らすのですがどうしてもすぐに顔をあげてしまったりして😢
    練習あるのみですね。

    • 6月1日
deleted user

我が子は2人とも上向いてもらって洗っています😊
シャンプーは使っていなくて、牛乳石鹸の赤箱です!

  • ままりままり。

    ままりままり。


    ありがとうございます。やはり上向いてが一番ですかね😌
    牛乳石鹸の赤箱みてみてみます。

    • 6月2日