 
      
      旦那との喧嘩が続き、1型糖尿病の影響で低血糖時に暴れることに悩んでいます。子供への影響や今後の関係についてアドバイスを求めています。
旦那と喧嘩しました。
どうしたらいいのか分かりません…
誰にも相談できなく、苦しいです…
旦那は私が第一子を産む直前に、1型糖尿病と診断されました。出産直後に旦那はインスリンの指導のため入院したり、私は不安が増した事で産後うつっぽくもなりつつ、なんとかやってきました。
そんな旦那は低血糖になると、イライラし始め、別人になったかのようにいになりキレだし、物に当たり、時には私にも頭をつかんできたりします。大声も出し、自分を見失うほど暴れます。体も大きく力も強いので、制御できません。
今日は少し喧嘩になりそうな雰囲気の時に、私が娘と寝室に行くと、怒りが収まらない旦那は私と娘を引き離し、ご飯を食べたばかりの娘を片腕で抱え、私に怒号してきました。
低血糖になるといつもいつも必要以上に怒り、我を失って暴れる旦那…そうなると自分でも低血糖になっているのを分かっているのにも関わらず、子供のようにご飯は食べないなど言って部屋にこもります。(低血糖になったら、ブドウ糖をなめたりご飯を食べて血糖値を上げなければ、最悪死に至ります)
喧嘩のたびに、子供に悪影響だ。離婚したほうがいいだろうかとよぎりますが決意はつかず、1型糖尿病の旦那とうまく付き合うにはどうしたらいいのかと悩んでおります。
ちなみに平常の時は、子供が好きで思いやりもあり、子育てと家事もやってくれています。
長文になりましたが、1型糖尿病に詳しい方、うまく付き合っていくにはどうしたらいいのか、はたまた低血糖になると暴れる旦那がおかしいのか、何でもいいのでご意見頂ければ嬉しいです。
- ひゃん(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント
 
            退会ユーザー
医師にご相談されましたか??深刻な問題だと思います💦
 
            はじめてのママリ🔰
私も上の方と同意見です。
かかりつけの先生やカウンセラーに相談した方がいいと思います!
最悪治るまで別居などしないとそのうちもっと酷いことになりそうです....
- 
                                    ひゃん これ以上酷くなると怖いので、そうならないうちに相談できそうなところ見つけてみます… - 5月31日
 
 
            アンパンチーまま
糖尿病について何も知らないのにコメントすみません💦
それは。。。正直怖いですよね💦
お子さんに手をあげる事はないかもしれないですが、いつか。。。。と頭をよぎってしまいます💦
その怒号の後、我に返った旦那様は謝罪なりしてくださるんですか?💦💦
仕方ないにしてもひゃんさんの精神的なもの体ももちろんですが心配です💦💦💦
旦那様自身、暴れた後聞く耳があり謝ってくれたりフォローがあるなら、私は糖尿病の治療を受けてる病院なりの担当の先生に相談するレベルかなと思います💦💦💦
全く知識もなく経験もなく、何も知らないのに偉そうにすみません💦💦💦
- 
                                    ひゃん やはり大きい声出したり物に当たられたりすると子供が泣くので、本当にそれが一番辛いです… 
 手をあげたら離婚レベルだと思っています‼︎
 そうならないうちにどうにか対処できたらしたいと思います‼︎- 5月31日
 
 
            しまほっけ
それって、糖尿病が原因ですかね?
端から聞いてると、平常時はDVのハネムーン期のような気がするんですが…
本当に家族を思ってくれる旦那さんなら、一度カウンセリングとか一緒に行ってみてはどうでしょう?
平常時に低血糖の時にした事を後悔していたり、恥じているなら応じてくれるかと。
"低血糖なんだから仕方ない。"って開き直るタイプの旦那さんなら、たぶん治らないので逃げた方がいいと思います。
- 
                                    ひゃん そこを慎重に見ていかなければいけませんね。 
 糖尿病になる前と、なった後では、少し性格が変わったように思います…。- 5月31日
 
 
            ママリ
旦那ではなく父親がそうです。
うちの父は低血糖になったとき暴れたりしませんよ💦
むしろ動悸がしたり震えたりって感じなので暴れる余裕ありません💦💦
人によってそれぞれ違うのかも知れませんが
低血糖が原因ではなくそうゆう性格の旦那さんって事はないですかね(><)?
- 
                                    ひゃん 低血糖になりつつあると、イライラしてしまうと言っていました… 
 それに気付かず私もイライラしてしまい、喧嘩に発展し、手がつけられなくなってしまいます…
 低血糖のレベルによっては、確かに暴れる余裕ないですよね‼︎- 5月31日
 
 
            退会ユーザー
ブドウ糖を常に持ち歩いていても自身で舐めたりしてくれないということでしょうか??
他の方が仰るとおり、カウンセリングしてみたほうがいいかと思います😵
- 
                                    ひゃん 低血糖になってイライラが始まって喧嘩に発展してしまうと、私への戒めなのか、ご飯食べようとしません… 
 本当に子供なんですよね。
 カウンセリング受けてみたいです…- 5月31日
 
 
            emily
まず、ご主人の主治医に相談されてはいかがですかぁ??
きちんと薬も飲んでいて
インスリンも打たれているんですよね?
低血糖になって暴れているのであれば低血糖になる事を事前防ぐ事は出来ないのでしょうか。。
私は医療従事者ですが、低血糖でそんなに暴れる方もいるんですね、、
低血糖になるとぐったりする患者さんばかりしか見たことなかったのでびっくりです。
- 
                                    ひゃん 低血糖の初期段階なんですかね? 
 人によるのかもしれませんが、私にとってはいきなりイライラし始めキレだすので怖いです。
 薬の投与は無く、毎食前と夜にインスリンを打っています。- 5月31日
 
 
            ママリ
前に糖尿病の外来で働いていた経験があります。
自身の生活習慣でなった2型と違い、1型だとやはり旦那さん本人も辛いと思います。
定期的な受診に、ほぼ一生付き合っていかないといけない病気、数値によっては食事制限などあり大変だと思います。
ですが糖尿を患っておられるからと言って、そんな攻撃性があることはないと思います。私のなかのイメージでは1型の人はとても慎重で真面目です。まあ外来で見ている場面だけであって、プライベートまではわかりませんが。ゆるゆるな2型に比べ、こだわりが強いようにも思います。
もともとの旦那さんの素質と言いますか、低血糖でしんどくなってくると剥き出しになる部分なんでしょうね。
でもやっぱり男の人が怒ると恐いですし、暴れるってのはちょっと普通ではないと思います。
カウンセリングとかが必要だと思いますが、たぶん糖尿の病院ではそこまでやってくれないと思います、精神科を紹介されるくらいかな。
家族に病気の人がいるというのはとても大変です、
どうか ひゃんさんと娘さんが穏やかな日々を送れますように。
- 
                                    ひゃん 食べる事が大好きな旦那にとって、1型糖尿病が発覚した時、非常に落ち込んでおりました。糖尿になってまだ日は浅いので少し人生投げやり気味になっているように思えます… 
 そしてコントロールもまだまだ難しいのだと思います。
 糖尿になってから性格が変わったように思えて、ネガティブになりやすくなったように思います。
 そういう不安なところも低血糖になるとブワーっと出てしまうのでしょうか…。
 温かいお言葉ありがとうございます!- 5月31日
 
 
            かれーぱんち
妹が1型糖尿病です。
4歳ごろに発症して、今は28歳です。
妹も低血糖で暴れたりはしたことはありません。むしろ動けなくなったり、最悪意識を失います。小さい頃はよく倒れていました。小学校の頃は何度も救急車で運ばれていました。今はそこまで低血糖になることはなく「しんどくなってきたー」と言って、ジュース飲んだりお菓子食べたりしています。
ですが、ここに至るまでは色々ありました😓旦那様と同じように低血糖にも関わらず、何も食べたくない、逆に食べると血糖値が上がるのにもっと食べたいなどなど。。
発症してもう20年以上ですが、今でも妹も母親も「あんなに食べたのになんでしんどくなるんやろ」って言っているときがあります。そのくらいコントロールすることが難しい病気なんだと思います。
暴れるのは糖尿病とは直接的な関係は無いかなとは思いますが、病気への不安や今までの生活との変化なのかなと思います。
みなさんおっしゃられていますが、主治医の先生に相談された方がいいと思います。
- 
                                    ひゃん コントロール、本当に難しいんだと思います。下げすぎてもダメ、高くてもダメ、毎食前に毎回注射…本当に大変ですよね。 
 不安な気持ちはありそうです。まだまだ子供も小さいので責任も感じているのかもしれません。
 うまく付き合えるように、相談してみたいと思います!- 5月31日
 
 
            あ
二型ですが、糖尿病持ちでインスリン打っています。
たしかに低血糖の時は自分じゃないみたいにイライラする時もあります。でも毎回では無いですし、暴れるほどでは有りません。
旦那さんのかかりつけの診察の時に一緒に行って一緒に指導して頂いたほうが良いと思います。
1型の方でしたらリブレを付けたりしてませんか??それで低血糖になりそうな時はあらかじめ飴や、ジュースなどを飲んでもらうなど出来ないかな?と思います。
それと、何故かわかりませんが、低血糖の時甘い物を食べたら治ると分かっていても身体が動きたく無い?まだ良いや〜みたいな気持ちになる時はあります。
でも本当に低血糖の時はキツいです。。。
私はかれこれ20年近く糖尿ですが、大人になりやっと病気の事が、少しずつ理解出来る様になりました。
まだ旦那様は診断されてからそんなにたっていないので、今まで食べれていた物が、制限されたり何で毎回注射しないと食べれないんだろうとストレスになっているのかも知れません。
それにしても娘ちゃんもいるので暴れたりは絶対に良くないので皆さん言われてるようにお医者さんや、糖尿病指導の看護師さんに相談した方がいいと思います。
私は看護師さんの方が親身になってくれて相談しやすいです。
先生や看護師さんも糖尿病について色んな考え方あるので色んな方に意見を聞いた方がいいと思います。。。
- 
                                    ひゃん ストレスはやはり当たり前ですが感じているようです。 
 それもあり余計イライラするのでしょうか…
 低血糖になりそうな時の正しい対処の仕方をきちんと見直せば、少しは防げるかもしれませんね!
 旦那も先生や看護師さんに言われた方が納得すると思うので…- 5月31日
 
 
            退会ユーザー
今更のコメントすいません💦
私自身が1型です!
私は今29で1型歴23年です。
低血糖でイライラ。
私もなります💦
説明が難しいんですが、焦るような急かされるような気持ちになります。
酷い低血糖だと訳がわからなくなることがあります!
我を忘れる?失うような....
ご主人は1型になる前はそうではなかったですか??
- 
                                    ひゃん コメントありがとうございます! 
 
 貴重な経験談、参考になります!低血糖でイライラしてる時に喧嘩になってしまったのがいけないんですよね…それで余計イライラさせて悪化してしまうというか…
 1型になる前も大きい喧嘩は何度かありましたが、糖尿になってから怒りの沸点がだいぶ低くなった気がします。そういう時は大抵低血糖気味でイライラしているんですよね。
 でも私もそれに気づいてあげられなくてイライラしちゃいますー!涙- 6月2日
 
- 
                                    退会ユーザー 低血糖って見た目は変わらないからわからないですよね😂 
 うちの旦那も未だにわからないって言ってます!
 ご主人低血糖多いですか??
 なんか基本的にインスリンが多いとかはないですかね?🤔
 
 自分の体が管理しきれなくて、イライラしちゃうのもあるかもですよね💦
 もうだいぶ慣れてきた感じですか?- 6月2日
 
- 
                                    ひゃん わからないですー!涙 
 頻繁ではないんですが、朝ごはんとか夜ご飯の時間が遅くなったりするとなりやすいですね…
 後は食事の内容とかでも😭食事の内容というかそれに見合ったインスリンを打ててないからかもしれませんが、コントロールがまだまだ模索中って感じです!
 小児で発生する事がほとんどの一型を34歳で発生したものでまだ新米です…
 ご飯食べるのも大好きだし、注射は大嫌いだし、相当ストレスですよね😥- 6月2日
 
 
   
  
ひゃん
なかなか一緒に病院についていけず、相談できていません…一緒に行けた時には先生に色々質問してみます!