
2歳1ヶ月の息子があまのじゃくで困っています。食事の問題やしつけに悩んでいます。先生からのアドバイスも試していますが、うまくいかず苦労しています。3歳までにしっかり教えたいと思っています。
2歳1ヶ月の息子です!今本当にあまのじゃくで、、困ってます😭そうしたのは親の私たちですが😱(笑)
ご飯の時は、周りに何もおかず、テレビはぼーっと見てる時が続いたら消します!だけど、ほら、食べな!と言わないと進まないし、わざとふざけてみたりします😭保育園の先生からのアドバイスで、まだ時計は読めないから、時計の数字に車のシールを貼って、ここまでに食べようね、と決めたり、タイマー鳴らして時間を決めたりとアドバイス頂きましてすこしずつ実施してますがなかなかうまく行きません😱3歳までに、しっかりいいこと、悪いこと教えたほうがいいという事も先生から聞きました、、毎日ガミガミ怒るのも苦痛ですが😢いつかわかってくれる時が来ますかね😭先輩ママアドバイスください😭
- ぴよまま(生後8ヶ月, 4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

油淋鶏の極み
はじめからテレビを付けないのはやりましたか?
うちの子は途中で消すと癇癪すごいのでやめました😣

ママリ
保育園の先生が言うように、しっかりいいこと、悪いことを教えていくのは大切だと思いますが、私の読んだ幼児食の本には1歳2歳は遊びと食事の区別はまだ難しく、自分がお手本になるようにして見せてあげましょうと書いてありました😃
3歳は遊びと食事の区別もつくので、マナーも教えていくとありました😊
個人差あるのでしっかり食べてる子と比べてもっとしっかりしつけなきゃと焦っていた時に、この本を見てうちの子にはまだ難しいなら仕方ないなと気が楽になりました。
うちも食事の時、大変ですが、できるだけ楽しく食事ができるように、声かけや注意するようにしてます☺️
-
ぴよまま
なるほど、、、本当に毎日大変で、先生のアドバイスに完全に気を取られてしまいましたが、、楽しく食べられるようにしてあげることが1番ですよね!ありがとうございました😭
- 5月31日
ぴよまま
今のところテレビを消しても癇癪するまではなくて、うちの子の場合は遊び食べで進まないのがいちばんの原因です😭文章わかりづらくてすみません😭