
保育園から幼稚園への息子の慣れずらさと、先生への感謝の気持ちを伝える方法について相談。保育園と幼稚園のギャップについてもアドバイスを求めています。
聞いてもらいたいだけです。
4歳の息子が保育園からこども園へ引越しのため転園して、保育園ではしっかり見てもらえてたぶん、幼稚園に親子共々馴染めず、悶々としてました。
今日の様子はどうでしたか?と聞いても、今日は担当から外れていたので分かりません。と言われることも多くて心配ばかりしていました。
そんな中、迎えに行くと、「今日は朝来てから泣いていたみたいで、私が来た時も泣いていてずっと1時間位泣き続けていたみたいです。」と報告を受けて、その間先生はどうしていたのか?疑問が拭えませんでした。(やはりその時も私は担当から外れていたので〜と言われました)
後日やっぱり気になって、先生から連絡事項の電話がかかってきた際に聞きました。
先生は泣いている間、その時間の担当の先生がお部屋へ入ろうなど声がけしていたこと、それでも入らない泣き続けたこと、そっとしておいてあげようとなった経緯を教えてもらいました。
先生間で伝達が上手くいってないんじゃないかと言う気持ちは消えず、入園当初先生に心配なら連絡ノートを書きますと言われていたので、改めてお願いすることにしました。
ここでも色々相談して、連絡ノート期待しない方がいいと言われたので期待しないようにして、昨日初めて連絡ノートを交換しました。
帰ってきて連絡ノートを見ると今日の先生は○○先生でした。日中笑顔も見られました。との記述と日中の写真をコピー用紙に印刷したものが7枚も貼ってありました。
どれもとびきりの笑顔で楽しそうな息子でした。
心配していたお友達との関わりもお友達と向き合って協力して砂遊びしている様子もありました。
本当に心から嬉しくて、安心して思わず涙がこぼれ、嬉しくてどうしようもなくて母に電話しました(笑)
先生も絶対忙しいはずなのに、カメラを構えてくれて、息子のいい顔を切り取ってくれたのが本当に嬉しいです。
月曜日もノートを交換するのですが、先生に感謝を伝えたいです。もちろんこれからもよろしくお願いいたしますとも伝えたいです。
なんて書けば感謝が伝わるでしょうか?
今のままだと恐らく2ページは書きそうな勢いなので(下書きしたら2ページになってしまった笑)なるべく先生もサッと見れるように、でも感謝を伝えられるように書きたいです。
なにかアドバイスありませんか?
あと、やっぱり保育園と幼稚園でのギャップについていけないことが多々あるのですが、どうすれば慣れるでしょうか?(行事や役員の仕事の多さや、保護者との関わり、先生との関わりなど)
アドバイスくださると嬉しいです。
長文読んでくださり、ありがとうございます。
- ちなちな(6歳, 9歳, 11歳)
コメント

るんるん
写真まで貼ってくださるなんて、すごいと思います。
先生もたくさんのお子さんを見られている中で写真を撮ってプリントまでされるなんて凄いですよね。
私も保育園から幼稚園に子どもうつった経験あります。
保育園と幼稚園は別物と考え、あまり比べない方がこちらも楽ですよね。
慣れるまでがんばってください☺
お礼はあまり長くなく、1ページくらいにまとめられた方が宜しいかと思います。
1ページでも充分伝わると思います。
感謝のお気持ちを下書きまでされてるのできっと短くても伝わると思います。
ちなちな
まさか私も写真が来るとは思ってなかったので驚き&目で見れるので安心感が凄いです。
下書きをなるべく簡潔にまとめるようにします。
ありがとうございます!
ちなちな
幼稚園と保育園を別物で考える努力をします!
慣れるまで親子で頑張ります💔