※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
妊娠・出産

香川県立中央病院の検査内容と対象者について教えてください。

香川県立中央病院について質問です!
これは主にどういう検査なのでしょうか🥺
また、どういった方が対象となる検査なのでしょうか🥺

コメント

mama

切迫早産のため28から中央病院で入院して、36週の時確かしたと思います。
いつものエコーと同じでしたが追加エコーで赤ちゃんの心臓の動くなど見せてくれました。白黒の画面が一部カラーになりました。

記憶があいまいでごめんなさい💦

  • みかん

    みかん

    回答ありがとうございます!
    mamaさんは県中で出産されたんですね☺️
    よろしければ、県中での診察の際の待ち時間、入院の費用、先生の雰囲気など教えていただければ嬉しいです🥺

    • 5月31日
やばばば

36週に入ってからの健診のときにしましたよ😊
20分程(だったと思います💦)赤ちゃんの心拍数とお腹の張りを調べる機械をお腹に付けます😃
横になっておくだけなのでなんの負担もないです(^^)
36週に入った人は必ずしてると思います🙄

  • みかん

    みかん

    回答ありがとうございます!
    先程は間違えて返信してしまい申し訳ありません💦
    やばばばさんも県中で出産されたんですね☺️
    よろしければ、出産の際にかかった費用や診察のこと、先生の雰囲気など教えていただければ嬉しいです🥺

    • 5月31日
  • やばばば

    やばばば

    下の子だけ県中で出産しましたが、予定帝王切開だったので、費用は参考にならないと思います💦
    共通するのは個室か大部屋かで金額がだいぶ変わることぐらいですかね🤔

    診察はハキハキしゃべる先生とボソボソしゃべる先生が居ました笑
    私は大半ハキハキしゃべる先生のほうで、早口ですが優しかったし不安なこととかも聞いたら答えてくれてたので、安心でした☺️
    ボソボソしゃべる先生も悪くはないのですが、ちょっと頼りなかったかな…?という印象はありましたが、特に問題はなかったです😃
    あくまで個人的な意見ですが😅

    • 5月31日
  • みかん

    みかん

    私も胎盤の位置が子宮口に近いと言われて、もしかしたら帝王切開になるかもねーと言われています😔(でも同じクリニックの男の先生からは胎盤の位置がいいと言われていてどっちが本当か…😓)
    なので帝王切開でかかったお金も是非参考にしたいです🥺
    本当は個室がいいんですが、やはり個室はとんでもなく高いんでしょうか😭

    やはり、不安を取り除いてくれる、というのは大きいですよね⭐
    初めての出産なので、どこの病院がいいとか先生がいいとか情報が全くなく…💦
    県中に決められたのはやはり通いやすいからですか?☺️

    • 5月31日
  • やばばば

    やばばば

    そうなんですね💦
    それはちょっと不安ですよね😣

    お金に関しては、帝王切開だと健康保険の3割負担になります😃
    あとは部屋代・食事代などかかりますが一時金内で収まって、6万ぐらい余りました✨
    手術用腹帯や傷口に貼るテープなど細々したものを一階の売店で買うのが1万ぐらいだったと思います🙄
    生命保険に入っていれば、手術代を請求できるので領収書は必ず取っておいてください(^^)
    部屋は帝王切開で出産すると3日間(だったと思います💦)は個室になります😃
    それ以降は希望すれば大部屋に変えてくれるので、変更したい際は助産師さんに伝えると変更してくれます✨

    私は気付くのが退院の前々日とかで、遅すぎて結局ずっと個室でした笑
    個室(1200円)大部屋(7000円)と1日5000円ちょっと変わってくるので、ショックでした😂

    県中に決めたのは、上の子を出産した時に緊急帝王切開になってどちみち次も帝王切開になるのと、その産院が産科をやめて出産できなくなったので、下の子は大きい病院のほうが実績あるから良いのかなぁ?と思って、旦那の職場と自分の実家が近い県中でいいやー💡とまぁまぁ適当な感じで決めました😅
    30週までは上の子のときの産院にお世話になってました☺️

    初めての出産となると病院選びから悩みますよね💦
    私も上の子のときにあまり情報はありませんでしたが、比較的安価で通いやすいことだけに重点を置いて決めたので😅

    • 5月31日
ぽち

胎児心拍モニタリングはNSTのことです☺️
36週から検診のたびにしますよ🙆‍♀️
タイミング良ければ20分、赤ちゃんが寝ているとか張りがあれば40〜60分ほどすることもあります💦
寝転がる体制が悪いとお腹しんどいです💦
NSTで調べたらもっと詳しく出ると思います!
ちなみに1回1000円なので36週以降は検診代無料ではなくNSTの1000円は支払っていたと思います。

超音波外来はハイリスク妊婦とか、胎児に異常(臍帯巻絡、NT、発育不全、その他諸々)があれば予約を取って受けないといけません💦

  • みかん

    みかん

    回答ありがとうございます!
    NSTという検査があることは知っていたのですが、これが胎児心拍モニタリングのことだったんですね☺️

    超音波外来気になってたんですが、県中で診察してもらって、先生から超音波外来勧められなきゃできないんですか?😔
    いま行ってるクリニックでは何も言われてないんですけど、詳しく診ていただけるなら興味があるんですが…🥺

    • 5月31日
  • ぽち

    ぽち

    そうです、そうです🙆‍♀️
    ややこしい書き方しないで統一して欲しいですよね😂

    どうなのですかね🤔💦
    私はハイリスク妊婦だったので自己申告性かどうかわ分からなくて💦
    そのあたり詳しくなくてすみません💦

    • 5月31日
  • みかん

    みかん

    ほんとに統一してほしいです🤣わからないことだらけで…🤣

    いえいえ、とんでもないです!ぽちさんは超音波外来受けましたか?☺️
    受けたことあるなら、何週くらいのときにどんな検査だったか教えてほしいです⭐

    • 5月31日
  • ぽち

    ぽち

    県中に通っていましたがハイリスクが原因で岡山の大学病院にも通っていたのでそちらで受けました!
    内容は多少違うかもしれないですが、赤ちゃんの心臓の弁?の動きや形状、カラードップラーを使って血の流れ?、私は前壁の低置胎盤だったので胎盤の位置や厚み?などめちゃくちゃ丁寧に診てもらえました!
    ですが素人の私からしたらいつも診ているような事とあまり大差感じられませんでした😂
    県中かどんな感じかは分からないですが主に同じような感じで胎児ごとにリスクのあるところを重点的に診られると思います☺️
    例えば胎児発育不全なら心臓とか臍帯とか脳とか🤔
    NTなら首の浮腫とな心臓とか。
    口蓋裂とかなら口や鼻とか。
    基本的なこととリスク因子に関係あることを見てくれると思います☺️
    そして県中はその時だけ3Dエコーしてくれるそうです!

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰

半年前に県中で出産しました✨

妊娠した時からずっと通っていたのですが、胎児心拍モニタリングは36週でしました✨
超音波外来も確か同じくらいの時期に、かなり丁寧に時間をかけて、血液の流れや心臓をエコーで見てくれたので、その日のことなのかなぁと思います!!いつもは白黒のエコーでしたが、その日は血液の流れとかは赤や青でした!!
ただ記憶が曖昧で、、的外れな回答になっていたらすみません、、💦

素敵なマタニティーライフを送ってくださいねっ🥰❤️