
コメント

ふくふくろう
フルーチェだと、お子さんと一緒に作れますよ☺️
ホットケーキとかもどうでしょう😊

kie
牛乳寒天をよく作ります。
粉寒天2袋で牛乳1本です。
-
はじめてのママリ
寒天は苦手でして😅すみません😭
- 5月29日

ママリ
明太クリームパスタとかどうですか?
あと、ホワイトソース作ったりとか🙌🏻グラタンにできるし、応用できますよ!
-
はじめてのママリ
ベシャメルソース作るって旦那張り切ってたので、とりあえず作って貰います!笑
- 5月29日

はるか
ほうれん草のミルクスープとかよく作ります😊
あとはスープスパゲティ、コーンスープ、チキンのミルク煮、ポタージュ系とかですかね🤔
全部クックパッドで調べて作ってます😆笑
フルーチェも子供と作れるので時々やります💓
-
はじめてのママリ
フルーチェって1歳3ヶ月で食べられますか?🤔
- 5月29日
-
はるか
うちの子はそのくらいに食べてました😊
- 5月30日

2児ママ
クラムチャウダー
手作りおやつ
カッテージチーズ
牛乳で坦々風
ホワイトソース
今思いつくのはこんな感じです。。!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
ベシャメル、旦那が作るって張り切ってました!😂- 5月29日

ママ
牛乳にシチューの素を少し使って簡単なクリームパスタはいかがですか⁉️
少しフルーツ缶を混ぜてミルク寒天にしたり❤️
粉系のお菓子に使用したり❤️
白菜のミルク煮にしたり❤️
グラタンのホワイトソースを作ったり❤️
あと、私はミートソースを大量に作って隠し味に牛乳を入れます😊✨
子供も食べやすいマイルドなソースになりますよ‼️
-
はじめてのママリ
寒天は苦手でして😔
たくさんありがとうございます😊- 5月29日

退会ユーザー
フレンチトーストは、結構牛乳減ります!
お子さんがフレンチトースト好きなら冷凍もできるので、多めに作ってもいいかもです。
-
はじめてのママリ
フレンチトースト、明日の朝ごはんにします❤️
- 5月29日

コナン
クリームコロッケ大好きです!
あとは、みなさんが
言われているのですね😂✨
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
とりあえず旦那がベシャメルソース大量に作るわ!と言っていたので、コロッケにもアレンジできそうですね!😊- 5月29日

ママリ
豆乳鍋を牛乳でやると一本は消費できますよwww
-
はじめてのママリ
豆乳、旦那が苦手なんです😱
- 5月29日
-
ママリ
豆乳は一切入れないですよ!牛乳と調味料と鍋の材料です!
- 5月29日
-
はじめてのママリ
ん?笑
豆乳鍋ではないのですか?笑- 5月29日
-
はじめてのママリ
牛乳鍋ですか?
なら尚更旦那は苦手そうです😅牛乳そのものが苦手なので笑- 5月29日

ママちゃん
料理はたくさん出てるので
カスタードクリームを作るのはどうですか?♥️
朝ごはんにパンにぬったりしたら
最高です!!
あとは毎朝ロイヤルミルクティーを飲む!笑
ティーバッグ2つに牛乳をたっぷりそそいでチンです!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!美味しそうですね😊
とりあえず牛乳にわる濃縮タイプのコーヒーみたいなやつあるのでそれ飲みます笑- 5月29日
-
ママちゃん
できれば我が家が牛乳を買い取りたいです笑
1日1本なくなるので、、笑- 5月29日
-
はじめてのママリ
できることなら誰かにもらっていただきたい😭笑
うちは無理して2、3日に、1本無くなるかなーって感じです😅
息子しか飲まないんです😔
旦那も私も牛乳苦手なんです笑- 5月29日

はじめてのママリ🔰
プリンですかね?
あとは、レバーの臭み抜きくらいしか思いつきません(笑)

むしパン
リゾット
作るのはどうですか?
うちは牛乳とチーズ、
ごはんと小松菜があれば
リゾット作りますよ😊
はじめてのママリ
フルーチェってもう食べられますか?🙄
ふくふくろう
フルーチェ出しているハウス食品からの引用しますね。
以下↓↓
House ハウス食品株式会社
フルーチェは何歳の子供から食べられますか。
離乳食期が終わられ、普通食を食べるころから、お召し上がりください。
お子さまが、牛乳が飲めるようになる時期(*1)、フルーチェに入っている果肉をかみつぶせるようになる時期(*2)を考慮してご案内しています。
(*1)厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」では、子どもに牛乳を与える時期として、「1歳を過ぎてからが望ましい」と説明されています。
(*2)厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」では、「離乳食期の完了とは、形のある食物をかみつぶすことができるようになり、エネルギーや栄養素の大部分が母乳又は育児用ミルク以外の食物から摂取できるようになった状態をいう。その時期は生後12か月から18か月頃である。」と説明されています。
(参考)厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_04250.html