
コメント

奇跡の積み重ねを忘れないー!
一ヶ月検診の日から沐浴卒業しました(^^)
沐浴より重さ感じないし楽でした!

退会ユーザー
ベビーバスは息子が大きくなってきて洗いづらくなるまで使いました(^-^)
私も平日は一人でお風呂に入れてます。なのでお風呂マット使ってます。息子もご機嫌(*^^*)
-
さにょ
ご親切に画像までありがとうございます(*^^*)
こういうの使ってみたいのですが、お風呂場が狭いので置けるかどうか(>_<)
待たせてる時にも使えるので便利ですね♪- 6月16日
-
退会ユーザー
グットアンサーに選んで頂きありがとうございます(^-^)
うちもお風呂に置くとドアが少ししか開きません。でも私が体洗ってる時も泣かずに待っててくれるので助かってます。背中にお湯がたまるようになってるので寒くもありません。体洗い終わったら壁に立て掛けて湯槽に二人で入ってます。
お風呂から上がった後は、沐浴で使ってたベビーバスに大判のバスタオルを敷き詰めてそこに正方形のバスタオル乗せたところに息子を待機させてます。
首座るとだいぶ楽になりますよ。あとはだんだんと慣れます。お互い頑張りましょう(*^^*)- 6月16日

ちびすけ。
ベビーバスからはみ出る
まで使ってましたよ(*^^*)
首が座ってないと
怖いですよね(´・・`)
暖かくなってきてからは
ベビーチェアに変えました😊
-
さにょ
ベビーチェア良いですね♪
うちのお風呂狭いので置けないかもですが(^^;- 6月16日

らふぃ
今でもベビーバス使ってます(笑)
もうすぐ6ヶ月です!体重は6キロ位とちょっと小柄ですが…
最近はお座りが出来てきたので、湯船で1人で楽しそうです。
-
さにょ
6ヶ月でも使ってるんですね!
うちの子、大きめなのでだいぶ手首やられてます(^^;- 6月16日

退会ユーザー
おはようございます(^^)
私は今4ヵ月の息子がいます☆
この子を妊娠して臨月の時から主人が単身赴任になってしまい、実家も県外のため現在シングルマザーのような状態です(^^;)
私は2ヵ月半頃に一緒に湯船に入るようにしました(^.^)
最初は大変でしたがやはり慣れですね^_^;
ベビーバスより一緒に湯船に入る方が私は楽だと感じました(*^▽^*)
あと何より我が子と一緒に入るお風呂は幸せいっぱいになりますよ♡♡♡
是非一緒に入ってみてください(○´∀`○)
-
さにょ
単身赴任なんですね(>_<)
一緒に入る幸せ、私も感じてみたいです(*^^*)
自分を洗ってる時は脱衣場とかで待ってもらう感じでしょうか?- 6月16日
-
退会ユーザー
いつも19時~20時に入れているのですが夕方頃、息子が寝ていたらそのスキに先にシャワーで自分だけ済ませておいて、時間になったらお湯ためて息子を入れます♪
息子が寝てくれなかった場合は脱衣所にベビーラックを置いてその上に寝かせておき自分を洗い、髪の毛ターバンして息子を迎えます(^^)
でも最近は後追いみたいなのが出て来てベビーラックでは泣くようになってしまったので、浴室でベビーバスチェアに座らせて待っててもらってます^_^;- 6月16日
-
さにょ
寝てるスキに入っちゃうのもアリですね♪
うちの子、最近は日中寝てくれないですが(笑)
待っててもらうのも色々なパターンがあるんですね(*^^*)- 6月16日
-
退会ユーザー
さにょさんのやりやすいやり方を見つけるといいですよ(^^)
ご主人の帰りが遅いとのことで、1人で全てやらなきゃいけなくて大変だと思いますが、お互い頑張りましょうね♡- 6月16日
-
さにょ
試行錯誤してみます(*^^*)
れみぱんぴさんも大変かと思いますが頑張りましょう♪
ありがとうございました♡- 6月16日

みな♡
長男の時は2ヶ月半までベビーバスでした^^
次男の時は上も一緒に入れなきゃダメだったので1ヶ月健診を目処に一緒に入ってました^^
-
さにょ
2人目が居るとまた変わってくるのですね♪
色々模索してみようと思います(>_<)- 6月16日

green
1ヶ月検診が終わってからです!
私は里帰りですが、家に帰って一人で入れられる様に想定して一人で入れる練習をしています。何かあれば呼ぶ!っと両親に言って一人せっせとやってますが、沐浴より楽です!!一緒に湯船に浸かれて、可愛いです^ ^
-
さにょ
私も実家で練習すれば良かったです(T_T)
一緒に浸かれたら可愛いですよね♪- 6月16日

あすか🌼
おはようございます☆
私も旦那の仕事が朝早くて、夜遅いので当分ベビーバスを使っていました!
いつまでかは忘れましたが、ベビーバスで私が手を離しても安定している大きさまでだったと思います。笑
一緒に入るのも考えましたが、受け取ってくれる人がいないのでベビーバスでした☆
-
さにょ
そうなんですね♪
なかなか重くて支えるのもしんどくなってきたのですが、どうしても怖くて(>_<)- 6月16日
-
あすか🌼
背もたれ(?)があって斜めになっているベビーバスを使っていたのですが、それなら首に手を添えるだけでいいのでラクでしたよ☆
横から見たら中がこんな感じです笑
\__|__
途中の縦棒はお尻がひっかかるようになってます
浅めにお湯を張ればラクでした☆- 6月16日
-
さにょ
私もたぶん同じタイプを使用してます♪
最近やっと足を開いてくれるようになりました、足はクロスしてばっかりだったので(^^;- 6月16日

ちびきむ
来週で5ヶ月になる息子がいます。
夫婦ともに、シャワーで済ませてしまうことが多いため、いまだにベビーバス使っています(^_^;)もう、狭そうですが…
7.5キロと、新生児の頃のように使うのはつらいので、スポンジマットの上で洗って、ベビーバスは湯船として使っています。
-
さにょ
うちもシャワー派です!
スポンジマットで洗ってベビーバスを湯船として使うの、良いですね♪
参考にさせていただきます(*^^*)- 6月16日

ゆゆママ
2ヶ月になる頃にベビーバス卒業しました!もう6キロ近くあったんで、手首がしんどいし、耳はふさげないしで(^-^;
湯船はプカプカ浮くので溺れないように軽く支えるだけで楽ですし、洗うのも自分の太ももに寝かしちゃえばらくちんですよ(^^)
-
さにょ
手首しんどいですよね(>_<)
自分の太ももに寝かせるのも滑りそうで怖いですが想像したら可愛いです(*^^*)- 6月16日

ぴっぴ
まだ使ってます\( ¨̮ )/
旦那担当なので私は沐浴やらせてもらえず…(´・_・`)
義妹が出産して早くて来月里帰りなので3ヶ月からお風呂デビューかな?って感じです(´・_・`)
お風呂ちょっと怖いですよね(´・_・`)長湯出来ないしそしたら自分の体はいつ洗うの?とか…笑
-
さにょ
旦那さん担当なんですね♪
そうなんです、自分どうすれば?と脳内でパニックです(笑)- 6月16日

ホルン
10ヶ月ですが、今でもたまにベビーバスを使ってます(*´∇`*)
普段は、主人が一緒に入ってくれているのですが、仕事が遅くなって私1人で入れないといけないときはベビーバスを使ってます❗
首が座ったら楽になりましたし、ひとり座りが出来るようになったらもっと楽になりました(*´-`)
私は、一緒に入るよりベビーバスの方が楽に感じました。
なので、ベビーバスの期間は、その人のの段取りなどで人それぞれな感じがしますね(*´-`)
-
さにょ
首がすわってくれたら少しは楽になりそうですね♪
人それぞれ…
一度はチャレンジしてみた方が良さそうですね(>_<)- 6月16日

あーさん
うちも今でもベビーバスです。もうすぐ4ヶ月になります。
1人でいれるにはもう重くて片手で洗うのは怖いのでリッチェルのひんやりしないマットというのを買ったので、ベビーバスで体あたためて、マットで洗ってまたベビーバスで最後温めてます。
-
さにょ
他の方もおっしゃってました!
マット、色々と検索してみたいと思います(*^^*)- 6月16日

リリィ
ここ1,2週間で一緒に入るようになりました(^_^;)
今もたまにベビーバスです(^^;;
重くてしんどいときもありましたが、ベビーバスのふちに足をかけてプカプカしているからか、今は全く重くありません!笑
主人が夜中に帰宅なので子供をベビーバスで入れて寝かせた後、家事をしたり主人の帰宅に合わせてご飯を用意していましたが、もう子供とさっさとお風呂入っちゃわないと体が持たなくなりました(>_<)
-
さにょ
ふちに足かけてるんですね!(笑)
自分は主人が帰ってきてご飯中にさっと入ろうと思ってるのですが一緒に入った方が時短にもなりますよね…
悩ましいです(T_T)- 6月16日

♡komeg♡t♡a♡ᵕ̈*⑅୨୧
ウチもまだベビーバス使ってます😅
2ヶ月のころ何回か一緒に入ってたのですが、受け取ってくれる人がいないと、大変で(2月と寒かったので)結局ベビーバスに戻り、今はかなり狭いみたいです。
そろそろ一緒に入りたいなと思ってるのですが、脱衣場で待たせるときに寝返りするしじっとしてないので、ベルト付きの揺れるやつ?笑 を義実家から借りようかとか悩んでいます。
主人は夜の仕事なので、ひとりで入れなければならないので、私がやりやすいやり方を模索中です💦💦
-
さにょ
思ってた以上にベビーバス使ってる方が多くて何だか安心しました(*^^*)
受け取ってくれる人居ないと本当にどうすれば良いのか…
ひとりだと大変ですよね(T_T)- 6月16日

まるこ
一ヶ月健診終わってすぐに一緒にお風呂に入り始めました!
私も最初怖かったですけど、ベビーバスで沐浴させるより楽チンですよ☺︎♪シワの間の汚れとかも落としやすいです♪
1人で入れてるので入浴後はバタバタして自分のことする余裕はなくなりました💦まだ慣れてないので試行錯誤しながらやってます☺︎♪
-
さにょ
シワの汚れ、沐浴だと本当に一苦労です(>_<)
やはり一度やってみた方が良さそうですね♪- 6月16日

みうみ6
私も旦那帰り遅くひとりで沐浴させないといけないし、夫婦共にシャワー派なので今でもベビーバスです( ^ω^ )
体重6500gくらいはあるし、娘もあばれてお湯かけられてびしょ濡れになる時がありますが、ベビーバスのフチに腕のせながらやると少しは手首楽ですよ!
はみ出すまで使う予定です^ ^
-
さにょ
今すでに腕のせながらやってます(>_<)
なかなかの重さなのでしんどいです…
もう少しベビーバスで様子見てみます(>_<)- 6月16日
さにょ
やはり検診からなんですね!
楽なら私もチャレンジしてみたいのですが恐怖心の方が強いです(>_<)