
息子がいやいや期でわがままが通らないと大声で叫びます。夫に相談し、対応に悩んでいます。皆さんはどう対応していますか?
息子がいやいや期でわがままが通らないととにかく大声を出して叫びます。
お散歩に出かてるときは全然なんですが、
家に帰るとこれをもう一個ほしいとかテレビであれがみたいとかずっと要求してくる感じです。
夫に相談するとこっちのことをなめてるような感じだから、ちゃんと怒ってわからせたほうがいいと言われました。
なので昨日はあることでだめしないと久しぶりにしかったところ、案の定何十分も泣き止まずで息子はものすごく声も大きくもう叱りたくないとくじけてましってます。
なぜか夫がいると何十分も泣くことはないので私の対応がだめなのかなぁとも思っています。
皆さんはいやいや期どのように対応されてますか?
- みぃ(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
基本的には泣かれても無視です笑
だめなことは怒りますし
いい事はたくさん褒めます☺

しんママ
YouTubeのてぃ先生の動画とってもタメになるので良かったらオススメです☺️
うちの子も同じ月齢の息子がいてイヤイヤ毎日言っていますが、
イヤイヤ言われたら『そうだねーもっと〇〇したいよねー』と初めのうちは共感するといいと聞いてそのようにしています。
そのあとに『もうお菓子ないからまた買ってくるからね、明日食べようね』とか『もう見たいテレビやってないから明日また見ようね』となだめています。
即効性はないですが、続けているうちに理解してくれるようになってきました。
ねだることは悪いことではないですし、怒ることではないかなと思います。
ただ日々育児していたら親でも人間なので虫の居所が悪ければ怒りたくなるときもありますが、
子供にとって危険になるようなことだけ怒るようにして
あとは淡々となだめるように心がけてます😣
-
みぃ
回答ありがとうございます☆
てぃ先生教えてくださりありがとうございます(;_;)
夫が帰ってきたら早速見てみます!
初めは共感なんですね!
そこからなだめるんですね!
うちもやってみようと思います!
ねだることは悪くないですかね!
わがままだと思って怒らなくちゃいけないのかなぁと思ってたのでそれはやめようと思います!(>_<)
淡々となだめるように私も心掛けてみます!
とっても参考になりました!
お互いまだまだ大変ですが頑張りましょうね☆
ありがとうございます☆- 5月29日

えまり
そうですよね!うちもありました。
なんども、ママも○○したいから順番っていいつづけました。あとは深呼吸してーって一緒にしたり、話きいてって聞けるようになるまで毎日深呼吸してました。テレビだとしたら、ママもニュースみたいから、消すかニュースかの選択肢にしてオモチャで遊んで忘れさせます。
言い聞かせを毎日しつつ、違うことで気を紛れるのを待ちます。
あとは少し?うーん。数分は泣いてもらいます!
多分ママに甘えてわがままをいってて、パパには甘えてないってことだと、思います。ママのが安心できるってことでとてもいい環境なんだなと感じました。
-
みぃ
回答ありがとうございます☆
言い聞かせつつ違うことで気を紛らわすですね!
叱るというより紛らわせることも大事なんですね!
少し泣かせる、確かに発散にもなるしそうさせたほうがいいかもですね!
悩んでいたのでそう言ってもらうと救われます(;_;)
安心してくれてるんだとプラスにも受け入れられるようにしたいと思います☆
ありがとうございます☆- 5月29日

ひーこ1011
うちの息子も怒ったら手がつけられません😅
2歳過ぎてこればそのうち取引ができるようになるので、ご飯食べたらおやつだよ!とか、これ頑張ってやったらゼリー食べようか!など交換条件をのんでくれるようになりました。
それまではなるべく怒らせないように…でしたね。
少しはマシになる方法としては、始める前に事前に流れを説明しておく。
出かける時はどこに行くのか。
何かする時は何からやるのか。
例えば、ドラッグストアに行ってからスーパーに行くよ!
とか、おやつの前に今日のおやつはこれだけだよ!お代わりはないよ!と先に言っておく。
テレビも見始める前に、これが終わったらもうテレビもお休みだよー。
そして約束したこと、事前に伝えたことは必ず守らせます。
ワガママ言っても聞きません。
最初のうちは怒って泣き叫びますが、そのうち仕方ないときちんと納得するようになります。
-
みぃ
回答ありがとうございます☆
なるほど!
始める前に説明しておくんですね!
小さいからと何も言わずだったので早速試してみます!
確かにたまにスーパーの名前を言ってここに行こうと話すとよく覚えてます。
それを繰り返し地道にされたんですね!
私も道のりは長そうですがやんちゃ息子と一緒に頑張ろうと思います!
ありがとうございます☆- 5月29日

ゆき
うちも今そんな感じですが泣き続けることはないですかね🤔
基本泣いてても無視です😂
-
みぃ
回答ありがとうございます☆
そうなんです泣き出すと長いのが恐ろしくて(;_;)
無視することも大事ですよね!
ありがとうございます☆- 5月29日

まほ
イヤイヤ期だからって何でも要求を聞くことはしませんでした。
そしてイヤイヤ期に限らず
結果ではなく工程を褒めること
お母さんはあなたの事が大好きだよ!!と
言葉と体で伝えます🎵
毎日何度もです。
そうすると子供は落ち着きますよ。
もう、2才ならある程度の事は理解できると思うので
なんでもルールを作ります
それをずっとすると
3才、4才になったときに
お母さんが楽だと思います♥️
-
みぃ
回答ありがとうございます☆
工程を誉めることが大事なんですね!
確かに最近余裕がなくて私もイライラして大好きって気持ちをあげてませんでした。
とっても大事なことを教えてくださいありがとうございます(;_;)
まずはそういう気持ちが大事ですよね。
ルール作りはあんまりしてないのでこれからやっていこうと思います!
ありがとうございます☆- 5月29日
みぃ
回答ありがとうございます☆
泣かれてもほっとくのも大事ですよね。
あんまり最近誉めてないので意識するようにします!
ありがとうございます☆