
子供の扶養について、収入の高い方が基本ですが、旦那が扶養に入ることも可能です。手続き方法を教えてください。
夫婦共働きで子供1人の3人家族です。
子供の扶養について質問です。
旦那さんが社保、奥さんが国保で奥さんの方が収入高い方でお子さんはどちらの扶養に入られていますか?
世帯主は旦那です。
収入の高い方で子供が扶養に入るのが基本、ということは分かっています。
ですが、国保では扶養人数が増えると保険料も人数分掛かってしまうこと、また生計を主に支えているのが旦那である場合、収入の低い旦那の扶養に入ることができるという情報をネットで調べて確認しました。
どのような手続きで旦那様の扶養に入ることができたのか教えて下さい。
- 初めてのママリ(5歳1ヶ月)
コメント

とんちんかん
国保ではないので求めてらっしゃる回答にならないかもですが、、、
私、公務員→共済組合
夫、会社員→社保 です
産後は私の収入が減るので
児童手当、扶養すべて夫側に付けたかったんですが
出産前年度所得は、私の方が多かったため
児童手当、扶養手当(夫会社員扶養手当の制度ないため)→私
保険証、税法上の扶養→夫
っと言うふうに分かれてます😅
児童手当等は、課税証明などの提出が必要ですが
夫側の社保に入れる際は、特に課税証明など必要なかったため、収入低い夫側にでもつけることができましたよ💡
初めてのママリ
ありがとうございます!!
やはり、分ける手段はありそうですが夫側に扶養全てをつけることは出来なさそうですね、、、😅
主人の職場から、手続きが面倒くさいからと分けるのを断られてしまって😓
素直に私の扶養に入れるよう手続きしたいと思います!😁