
お子さんの水筒についての経験談を教えてください。容量や飲み口、2wayの有無など気になります。
みなさんのお子さんは、保育園、幼稚園、こども園にどんな水筒を持って行っていますか?
現在3歳2ヶ月なんですけど、サイズ的にこのまま小学生低学年くらいまでは使いますかね?
·サイズ(容量)はどのくらい?
·ふたがコップになっているもの?
·2wayのものは?
·飲み口はどれが飲みやすい?
などなど、お聞きしたいことがたくさんあります。
よろしければ経験談をお聞かせください😊
ちなみに、ストロータイプは考えていません。
- はじめてのママリ
コメント

★ゆの★
下の子
480ml、プラのワンタッチボトル使ってます😃コップ付きだと注ぐ時にこぼれたりするので💦
上の子
年中になってから580ml、ステンレスの直飲み水筒に買い換えました😃

みい
長女が幼稚園に入園する時にはサーモスの2way800mlを買いました😃
理由は、幼稚園がコップ飲み指定、ですが飲みやすいのは直飲みなので休みの日は直飲みに変えれる、幼稚園でのお茶の補充や水飲み場が無いので容量多めでと幼稚園から言われたためです🍀
今年度から小学生になり休校中はずっと学童ですが、満タンで行っても足りなかった事がありました😅
まだ使えるのでこのままでと思っていましたが、1ℓ以上の水筒に買い換えようかと思っています。
-
はじめてのママリ
幼稚園から指定があるんですね。
うちは自分で扱えるものなら何でもいいよーって感じなので、余計に迷います💦
やっぱり直飲みの方が飲みやすいですよね。サーモスも魅力的…✨
長女さん、もう800でも足りないんですね。小学生ってかなり大きい水筒を下げて登校してますよね。
娘もいつかあんな大きなものを下げていくのかと思うと感慨深いです😊- 5月30日

てんちゃん
満3歳児クラスから通ってる長男の水筒は
サーモスの0.6Lを使ってます(^^)
コップとストローの2wayです。
(園からの指定でストロー)
はじめてのママリ
プラのものは軽いから小さい子には扱いやすいですよね。
年中になって買い換えたんですね。
買い換えた時に古いものを私や旦那が使えるデザインがいいな…などの条件が加わって、選ぶのに疲れてきました。笑