※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
家族・旦那

産後、子どもを守るために恐怖と戦う夢を見ることはありますか?わたしは…

朝から変な質問ですみません。
産後、子どもを守るために恐怖と戦う夢を見ることはありますか?わたしは新生児の頃〜生後2ヶ月くらいのあいだ、子どもと2人でいるときに変な人が玄関から入ってきて叫んだり火事になって3階のベランダから避難したりするリアルで怖い夢を頻繁に見ていました。起きるたびに心臓がバクバクしてあの場合どうやったら子どもを守れたのか、と朝からひとり反省会をしたり寝る前は鍵をチェックするのを日課にしてました。笑
子どもを産む前は絶対にできなかった苦手なこと(強そうなおじさんと戦う、高所恐怖症だけど高いところから飛んで隣のビルに飛び移る)を夢では子どもを守るために怖がりながらもやっていて目が覚めてからも旦那に話したりしてました。

子どもが1歳になって、さいきん旦那がよくそんな夢を見るようです。旦那の場合は、虫がたくさんいるところに手を入れて子どもを助けたり危ないところに飛び込んで助ける夢が多いようです。これは父性が目覚めたのでしょうか?それともストレスがたまってるのでしょうか?笑
みなさんは同じような経験はありますか?

コメント

のりせんべい

私も寝不足からか悪夢を見ることが多くなりました💦子供を連れて出掛けたはずなのに、なぜかいつも気がつかないうちに置いて行ったり💦
たいていいつも見つかるオチなのですが😅

あとは父親に嫌なことを言われて泣く夢とか🤔父親とは関係は良好で、たまにデリカシーの無いことを言われるので、それが誇張されてるのかなと思いました💦

私は短時間睡眠になっているので、ストレスから悪夢を見るのかなと思います。

うさリン

新生児〜1ヶ月の頃は家に知らない人(泥棒?)が入ってくる夢をよくみていました💦
今は息してるとかうつ伏せになってないかとかが気になりすぎて頻回に目が覚めます😥