
7ヶ月の息子が寝返りやお座りができず、発達が遅いか心配。同じ経験の方の話を聞きたい。毎日検索して不安。
今7ヶ月になったばかりの息子がいるのですが、
寝返りもお座りもできません。
寝返りはちょっと押すとコロンとなるのですが
それをしようとしません。
横向きにもらないし
足も触らないです😭
足を持ち上げてる子たちが沢山いるのに
足を持ち上げて足を触ったりしないです🥺
というか出来ないのかな?
と思っちゃいます。
お座りは腰が前に倒れて手をついて数秒です。
不安定で全然出来ないです。
発達が遅くとても心配です😢😢
同じような方で
大きくなって追いついたや、
スクスケ成長された方のお話など聞けたら嬉しいです😿
ただ安心したいだけかもしれませんが。
毎日検索して発達が遅く不安です。
よろしくお願いいたします🥺🤲
- mar(3歳11ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

y.
うつ伏せ練習とかしてもいいかもしれないですね😌

ママル
7ヶ月半で寝返りしました!
お座りなんてまだまだできません😂
足は持っていましたが、6ヶ月半くらいからやっとでした!
-
mar
遅いと不安になりますよね。
寝返りは自分でやり始めましたか?😢- 5月29日
-
ママル
めっちゃ不安でしたが、私の姉が10ヶ月までしなかったと聞いて
なんとかなるかも〜とは思ってました😂
一応サポートして何回かやったりはしてましたが、
ほんとに急にひとりでできるようになりました!
コツをつかめばすぐうつ伏せになる状態でした😂- 5月29日
-
mar
コツを掴むとコロコロするって言いますよね!😂❤️
10ヶ月ですか!✨
その子がやり出さないと
何回練習してもダメですね😵
気長に待ちます😣- 5月29日
-
ママル
うちは寝返り返りはまだしないんです😣
細身なのに成長ゆっくりです!
下の方も仰ってますが、本人にやる気があんまりない感じでした😂- 5月29日
-
mar
その子のやる気次第ですね。
ほんと焦っちゃいます。
焦っても仕方ないですが😢
皆さんの話を聞けて
気持ちが和らぎました。
ありがとうございます🥺🥺- 5月29日

piano
お座りが前傾になるのは、まだ腹筋が弱いのだと思います。
追視や、おもちゃを手で追う仕草はありますか?
-
mar
はい!追視やおもちゃを手で取ろうとしたり
持ち替えたりはできます。
腹筋が弱いんですね。
どう強化すればいいでしょうか🥺🥺- 5月29日
-
piano
腹筋は自然についてくるのを待つ感じですが、おもちゃを取ろうとしてくるなら、
おもちゃを差し出す
↓
お子さんが掴む
↓
引っ張って寝返りをさせる
の繰り返しで、筋トレはどうですか?
うちは、とにかくそれでコロンコロン左右に転がして寝返りに必要な筋トレをしました。
ちなみに寝返り→6ヶ月、お座り→10ヶ月後半でした。
背もたれなく自力で長く座れるようになったのは1歳前後です😅- 5月29日
-
mar
いいですね!
それやってみます!😭
まだ離しちゃいますが、
掴んでコロンとなってくれると嬉しいです😢
その子のペーズがありますよね😣- 5月29日
-
piano
大丈夫ですよ
ゆっくりかもしれませんが、ちゃんと出来るようになります😄
心配な時は、たまにスパルタごっこしてました。
寝転んでいる子供を両腕で挟んでコロンコロン左右に寝転ばせてみたり、追視を利用して首を左右に振らせたり
赤ちゃんのうちは、遊びも全て筋トレだし、リハビリだし、練習です😄
ゆっくりちゃんなぶん、いっぱい愛情をかけてあげられるし、出来た時の喜びは堪らないものです。
大丈夫です、
出来るようになるのも楽しみですが、出来ない今のぶきっちょさも愛らしいものですよ😆- 5月29日
-
mar
ご丁寧にありがとうございます😢🙌
遊びながらトレーニングしたいと思います♥️
できたときは泣いちゃいそうです😂💔- 5月29日

はじめてのママリ🔰
体大きめの子ですか?
保育園や友達の子供みてると、体の大きい特に男の子は発達のんびりな感じします✨
7ヶ月なんでまだお座りできなくても平気だと思います😌
保育園の友達でお座りできるようになったのも歩くのも1番遅い子いますけど、お喋り上手だったり別なことが得意ですよ😌
-
mar
そうだとうれしいです🥺
8.4キロくらいです。
大きくはないですよね?💦
ぽっちゃりとは言われますが。
これからズリバイやハイハイ歩くのが想像できなくて。
この子なりに成長してるのに
見守らないとですよね😢💔- 5月29日

1005ママ
うちは寝返り9ヶ月🤣今となれば笑えますが、当時はヒヤシヤでした💦心配で検診で聞いたら、出来ないじゃなくてやる気がないだけと言われました!多分筋力を見て分かったのだと思います!本気で心配するのは専門家の意見を聞いてからでもいいかもです!
-
mar
そうですね。
専門の先生にもう一度診てもらってきます😢
寝返りできないと本当に心配になりますよね。
みんな小さい子たちがコロコロしてるのにー。
って不安になります。- 5月29日
-
1005ママ
最初の難関が寝返りってかまえちゃうんですよねw
でもそこを乗り越えると母としても強くなる気がします!今1歳8ヶ月ですが、離乳食も含め色々出来たり出来なかったりを繰り返してここまで来てるので、一つのことにこだわらなくなりました🎵
そして、もし人と違ってもそれで親が落ち込む?のは
一生懸命生きてるこの子に失礼だなー!!とまで悟って?ますww- 5月29日
-
mar
はい!構えちゃいます🥺
そうですね。
もし違ってもこの子が可哀想ですよね。
どっちにしても可愛いのに違いはないから
もう少し温かく見守ります🥺🙌
ありがとうございます🙌- 5月29日

☺︎
うちは上の子は歩くまでは標準だったんですが、歩くのは1歳4ヶ月でした!
下の子はなんでも早く半年にはつかまり立ちしていました。
周りと違うと焦りますよね💦
大丈夫ですよ!しっかりその子のペースでできるようになります!
知り合いにも8ヶ月で寝返りって子もいましたから😌
-
mar
その子のペーズがあるんですね😣💦
焦ってしまいますが、
親は見守ることが一番なのに。
毎日練習してもやる気が出ないですよね😵😵
ほんとマイペースに見守ります😢😢- 5月29日

reemii
息子は7ヶ月終わりに寝返り、ズリバイなしで8ヶ月半ばらへんにハイハイ、9ヶ月つかまり立ち、最近は1人でバランスとって立つようになりましたよ😊💕
周りから寝返り、ハイハイが遅いなど言われてましたが息子の場合体重が重いのであと少しまでが長いです、、笑
足触るようになったのはハイハイしだしてからです😌
-
mar
そうなんですね!
7ヶ月の頃何キロくらいでしたか?
そうなんです!あと少しのところが長いです😭🙌
背中も硬く丸くなれないので
この子は体が硬いと言われていてなかなかできないみたいです。
そうやって色々順番はバラバラでもその子なりに成長するんですね😢🙌- 5月29日
-
mar
硬さも関係あると言われました😭💦
やっぱりその子のやる気次第ですね😵🤲
不安や心配はつきません。
でもこうやって皆さんとお話ができて少しホッとしました。
皆さんコメント本当にありがとうございます😢😢❤️- 5月29日
-
1005ママ
ごめんなさーい!使い方よく分かってなくて、削除しちゃいました!私も心配性なのですごく気持ちが分かりますー!なので同じ言葉が届けばいいなと思って、この言葉を送ります♪「子どもが親にしてもらいたいのは心配じゃなくて信頼」これを聞いてから考えが180度変わって子育てが楽になりました!何度も長々すいません。
- 5月29日
-
mar
心配じゃなくて信頼!
まさにそうですね!✨
わたしもその言葉響きました!
信頼してあげなきゃダメですね😭
頑張って成長してるのに。
ありがとうございます😊- 5月29日
-
reemii
7ヶ月の頃は9キロ超えてました🐷
焦らなくても大丈夫です😌💕
周りに遅いって言われて私もすごい焦ってましたが、その子その子で違うんだからと自分に言い聞かせてましたよ😭👍
できるようになるので気長に待ちましょう💕- 5月29日

mar
その子のやる気次第ですね。
ほんと焦っちゃいますが
焦っても仕方ないんですけど。
皆さんの話を聞けて
わたしの気持ちが少し和らぎました😢💦
ありがとうございます🥺🥺

はじめてのママリ🔰
寝返りは特に、発達上そこまで重要じゃないときくので、気にしなくて良いと思います。友達の子は、寝返りしたの9ヶ月だったけど、1歳前に歩いてました。うちは、寝返りは4ヶ月ですが、歩いたのが1歳3ヶ月でしたので✨
あと、7ヶ月でお座りできないのも全然遅くないです!!
-
mar
本当にですか?
寝返りできないとズリバイやハイハイに繋がらないと言われて。
焦ってました💦😢
7ヶ月でインスタとかで
普通に座ってる子をよく見るので不安で😭
遅くないんですね🙌💦- 5月29日
-
はじめてのママリ🔰
確か、その子は、寝返りつかまり立ちはいはいと、一気に進んだみたいですよ✨
娘は、お座り9ヶ月でしたよ!検診でも特に問題なかったです。- 5月29日
-
mar
そうなんですね!
一気にやり出すタイプの子だったんですね😭
7ヶ月ごろはお座りは
前に手ついてもぐらつく感じでしたか?💦- 5月29日
-
はじめてのママリ🔰
そのくらいの時は、前に手をついてやっと数秒座ってられるくらいだったと思います🤔
きっと、いつの間にか座ってると思いますよ😊💕- 5月29日

けすこ
同じ7ヶ月なんですが、うちはスイマーバで寝返りみたいにぐるんと回る感覚が楽しくなってから急に寝返りするようになりました!
頭も体重も8.5キロと少し大きめなので、重力があると大変だったのかな。笑
わたしは寝返りし出してうつ伏せ寝の心配が増えてしまったので、ゆっくりのんびりで良いのではと思います♡
-
mar
スイマーバ 持ってるのでやってみます!😭✨✨
回すんですか?
8.5キロだとと同じくらいですね!
重い方なんでしょうか?笑
ゆっくりはゆっくりで不安です😢😢- 5月29日
-
けすこ
回りやすい得意な方向があるみたいなので、足を持ってぐるんってしてあげたら少しずつ自分で回るようになりました!
(うつ伏せ→仰向け、仰向け→うつ伏せみたいに)
8.5キロは標準よりちょい大きめですかね⁈
わたしの周りだけかもですが、男の子の方が固い子が多いのか足舐めたりコロコロする子少ない気がします。
女の子はぐにゃぐにゃしがち?笑
日々の成長、色々不安ですよね。
わたしは不安な時、先輩ママに赤ちゃんの時間はホントに短いから、心配するよりそのかわいい時間を楽しんで!
って言われて少し楽になりました♡- 5月29日
-
mar
やってみます✨
大きいかもです!笑
男の子の方が発達も遅いし
身体も硬い子が多いんでしょうか。
はい!
楽しみながらですよね。
心配尽きませんがなるべく前向きに育児します😢❤️
ありがとうございます!- 5月29日

退会ユーザー
息子は足を持ち上げるっていう行動しなかったです😶
足をなめてる姿とか見てみたかったのですが、、😓
でも8ヶ月のときに急に
はいはい、つかまり立ち、伝い歩きができるようになりましたよ☺️
未だにおすわりしてる姿は見たことないので、息子のペースがあるのかな~って思ってます☺️
-
mar
やらなかったですか?
やってる子をよく見ますよね😣
うちの子もできなくて。
できるようになる時期が来るんですね!♥️
、わたしも気長に待ちたいとおもいます😣🤲- 5月29日

miichan(22)
長女がそうでした!
9ヶ月頃にやっと寝返りをし、その後すぐにポンポンできるようになり、歩くようになったのも1歳2ヶ月とかでしたよ!!
-
mar
大器晩成型ですね!❤️
うちの子も貯めて貯めて
爆発したように動き出して欲しいです😣🤲
いろんな経験談ありがとうございます🥺🙌- 5月29日
mar
うつ伏せは大好きで長いことできるのですが、
バタバタしてズリバイは、出来ません😭