![らじぼらら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳半の息子がトイトレに抵抗があり、どう進めるか悩んでいます。焦りつつも無理強いは避けたい。幼稚園が近づいているため、家でのトレーニングを進める方法を知りたいです。
2歳半の息子ですが、トイトレがまったく進みません。
うんちが出たら言えるようになったのと、暖かくなったタイミングで始めました。
最初に補助便座を便器に乗せて、かっこいいくまさんの乗り物があるからと誘ってみたら断固拒否。
親のトイレにすら付いてこなくなりました。
トイレにアンパンマンのキャラを貼ったら、座らないものの、親が用を足すのを見る、人形を連れていっておしっこさせる真似をすることはできるようになりました。
トイレが怖いならとおまるを用意しましたが、親が座って見せても、ごほうびシールを見せても座りません。
それならパンツを履かせてみようと、大好きなアンパンマンのパンツを用意して、おむつの上からでもいいから履いてみて!と誘ってみますがだめです。
諦めず毎日誘うしかないのでしょうか?
早ければ10月から幼稚園なのでちょっと焦ります。
おむつでも大丈夫な幼稚園ですが、まったく家でトレーニングしないのも先生に申し訳ないですし、本人のためにならないので。
無理強いはよくないと聞きますがどう進めるか困っています。
- らじぼらら(3歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは3歳過ぎてから始めました!子供が嫌がってるうちは多分進みづらいと思うので💦
もう少し様子見ても良いと思います✨
らじぼらら
お返事ありがとうございます☺️
そうですよね、焦らず子どものペースを見ながらやります。
言葉が遅かったので、トイトレもゆっくりやります🐌
退会ユーザー
うちは2歳半くらいで焦ってやりましたが、嫌がってしばらくトイレに行かなくなってしまって💦
落ち着いて話が理解できるようになった3歳で始めたらすんなり出来ました✨
幼稚園とかでもオムツの子結構いるみたいでしたよ!😊
らじぼらら
やっぱり本人のタイミングがあるんですね‼️
とりあえず今は、うんちを教えてくれるのと、トイレごっこだけでも継続して、できたら褒めていきたいです😄
焦りが消えてまた頑張れそうです✨ほんとにありがとうございます❤️