※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みの
産婦人科・小児科

小児病棟で付き添い入院中。先客の泣く子供に困っている。お父さんの対応が気になり、看護婦も何も言わず。何かできることはあるでしょうか?

昨日から下の子の付き添い入院中です。小児病棟です。
4人部屋で先客一人、私が昨日入り、今さっき新しい人が入ってきました。

困ってるのは先客です。ご飯とミルクの話をしてたので多分1歳前後だと思います。

子どもがよく泣くんです。夜中もちょこちょこ泣いてました。それ自体はいいんですが、付き添いのお父さんがあやす気があるのか不明で💦「はぁー」「うるさいなぁ」「静かにしたら寝れるのにー」この3つがよく聞こえてきます。カーテンで仕切られてるので全く見えません💦今も泣き続けてて可哀想で💦

看護婦さんも入ってきてますが、特に何を言うでもなく、、、。「かわいそうだ」と思いながら私は過ごすしかないのでしょうか??

コメント

COCORO

看護師さんに相談されては?どーですか??

  • みの

    みの

    一応オモチャ振る音やミルクはあげてるみたいなんです。私が気になってるのはお父さんの小言とため息で、、、。いつから入院されてるかわからないのでストレスもあるでしょうし、看護婦さんに伝えて苦情っぽくなっても嫌だなと💦私自身子どもの泣き声が気になってるわけじゃないので💦

    • 5月28日
ままり

可愛そうだは思いながらしか無理かと😆うるさいなぁ、なら看護師さんに相談しますが😓
どうしようもないからこそモヤモヤしますね。。
しかしお父さんなんだか最低な親父っぽいですね。

  • みの

    みの

    そうですよねー💦全然うるささは気にならないんです💦お父さんの小言と溜息が気になって💦いつから入院なのかわからないのでストレス溜まってるのかもしれないですが、ちょっと気になっちゃいますよね💦

    • 5月28日
みの

付き添いがお母さんに変わり、泣き声は聞こえるものの溜息がなくなってよかったです!