
離婚を決断し、シングルマザーになることになりました。片親やシングルマザーの方に、辛い経験や幸せを感じたこと、注意すべきことについてアドバイスをお聞きしたいです。
初めて質問させていただきます😊
現在離婚調停中で旦那も離婚を了承しているため、近いうちにシングルマザーになります!
離婚をしなければこの子に辛い思いをさせると思い決断したので、たっぷりの愛情を注いで幸せにしてあげたい気持ちでいっぱいですが、両親揃ってるご家庭でないと得られない幸せもあると思います💦
そこでなんですが、片親家庭で育った方やシングルマザーをご経験の方、身近にいらっしゃる方にお尋ねしたいのですが
どういうときに辛い思いをされましたか?
片親でも幸せと感じられましたか?
また、どのようなことに気をつけていくべきかアドバイスなどありましたらぜひお聞かせください✨
- w yochan(9歳)
コメント

qyqno
私は未婚のシングルマザーです。
娘はまだ7ヵ月なので
今のところ寂しいとかの
感情はないとは思いますが…
いつか父親の存在について
質問されると思います。
きっとその時が辛いでしょうね。
ちなみに今は親子3人で
仲良くしてるところを見ると
少し嫉妬してしまいます。

あすか🌼
私は母子家庭でした!
中学生の時にお父さんが癌で亡くなりました。
私は妹が二人いるのですが、
二人とも中学生にあがるとグレました。笑
母が一人で警察署に迎えに行ったり、相手の親に謝りに行ったりで疲れきっていました。
こういう時にお父さんがいたら
怒る役目をしてくれるんだろうなと思いました。
ちなみに妹二人は今、二人とも
シングルマザーです。
次女は4歳の息子に
「僕のパパはママよねー☆」
と保育園の帰りに言われて泣いていました。
大人社会よりも子供社会の方が
表現がストレートで大きくなるにつれて
お子様は疑問に思う時がくると思います。
疑問に思った時に「なんで?」と言える子と、気を遣って言えない子といると思いますが、親子でたくさん話せば乗り越えられない事はないと思います。
ちなみに私は子供を産んでから、お父さんがいたらなーと考える事が増えました。
もう亡くなっているので、ケンカをすることもできませんが、お父さんに子供を抱っこしてほしかったなぁーとか、一緒にお酒飲みたかったーとか、思います。
でも今は幸せですよ♡
-
w yochan
ご回答ありがとうございます!
離婚とはまた違った辛さがありそうですね。
そうなんです、父親の役割(威厳や遊びのダイナミックさ)をどうやって埋めていくかずっと課題になりそうです。
特に男の子なので、男にしかわからないこともあるだろうなぁと。
そんな子ども純粋な思いを聞くと泣けますね。
「なんで?」と言えるよう、一緒にいる時間を大切にして話すじかんをいっぱい作ろうと思います。
あすかさんのように、幸せだよと言ってもらえるような時間づくりを目指したいと思います😊- 6月16日

(´・_・`)
私は受験の時でした٩( ᐛ )
兄弟が4人だった事もあり私立の高校は行けなかったので行きたい高校に行けなかったのが辛かったです(๑´ㅂ`๑)
高校生活は楽しかったですけどね٩( ᐛ )
-
w yochan
ご回答ありがとうございます!
そうですよね、金銭的な問題は避けて通れないと思います💦
働くだけ一緒にいられる時間も減るし難しいところです。
贅沢はできなくても不自由ない生活ができるよう努力したいと思います。- 6月15日

abby
私は最初は母子家庭小学校中学年からは祖父母に育てられました。
父の顔も名前も知らずに育ちました。
父親に憧れることはありましたが
一番辛かったのは父親がいない事ではなく授業参観や学校の行事に親子でやる作業などがあった時に私だけ親が来てなかった事です。
高校になって、戸籍が必要になり取りに行った際戸籍が父親の方にあることをしり、更に再婚して私と年が変わらない兄弟がいる事が分かった時は複雑でした。
戸籍で名前を見た筈なのに未だに父親の名前は覚えていません(笑
もし旦那さんと仲がいいのなら合わせてあげるのもいいと思いますが、私は中途半端に合わなくて良かったと思います。
父親という存在が理想像だけですが、お子さんをしっかり愛していればそれで幸せだと思います。
-
w yochan
ご回答ありがとうございます!
行事ごと、そうですよね。子どもに気を遣わせることのないよう、できるだけ参加してあげたいと思います。
戸籍は私方に移籍することを考えています。
旦那との関係は悪くないので定期的に会わせようと考えています。
いっぱいいっぱい愛したいです!!それを一番大切にしていこうと思います!- 6月15日

xx3
うちの母がシングルマザーでした
辛かったのは
買い物とか行った時に周りの家族が
ニコニコ楽しそうにしてたり
そーゆの見ると辛かったですね…
あとは、友達がパパの話
している時とか…
でも毎日楽しかったですし幸せでした
シングルマザーで4人も育てて
ほんと感謝と尊敬しています。
-
w yochan
ご回答ありがとうございます!
やっぱり周りのパパ見たり聞いたりは
辛いですよね…
シングルマザーで4人も、ご立派ですね!
息子にもxx3さんのように言ってもらえるようたくさん愛情を注いで育てたいと思います。- 6月16日

Nozomimam
あたしは父子家庭で育ち今、シングルマザーです。
やはり、行事とかイベント事、授業参観とかですかね。
あとは、休みの日にどっかに旅行とか行けなかったです。
みんなは親が来てくれてるのにうちだけ来てくれない。
みんなが旅行行けてるのにうちだけ行けないとかあたしは思ってました(笑)
でも、やっぱり親と話してるときって幸せでした。
わかってくれる。アドバイスくれる。
やはり、側にいてくれるだけ幸せでした!
あたしもシングルなので多分仕事や子育ての両立は難しいですし。考えてはいます。
なるべく、時間を作ってあげたり話するだけでもいいかなって!
お互いがんばりましょうね♪♪
-
w yochan
ご回答ありがとうございます!
確かに旅行などは時間的にも金銭的にも難しくなりそうですね
小さい頃は特に周りと比べてしまいますよね
素敵なお父様だったんですね!
わたしも一緒にいる時間、話す時間を大切にしたいと思います。
頑張りましょう😊✨- 6月16日

@vrnwb♡
今は再婚してますが、
ずっと片親でした!
母と一緒に祖父母の家でお世話になっていました。
私は特別辛い事はありませんでしたよ!
(強いて言えば再婚の時ですかね。)
母も母なりに愛情をたくさん
注いでくれていましたし、
私もそれはちゃんと感じていました。
母はたまに夜中に友達と飲み会に
行っていたことがありました。
もちろんその友達も子持ちです。
祖父母がいるので大丈夫なんですが
寝る部屋は母と一緒だったので(小さい頃)
夜いないのは寂しかった記憶があります。
でも今親になって分かるのは
その時ぐらいしかそうやって
友達と遊べないなぁって思うと
責めたりとかそういう類の気持ちはありません。
小学生の時、何でお父さんがいないのか
友達に聞かれたこともありましたが
私自身は恥ずかしくも思ってなかったし
何とも思ってなかったので
離婚したからって普通に答えてました(笑)
私は片親でも十分幸せでしたよ!
小さい頃はよく母に◯◯大好きって
言われてました。
そういう事を口に出して言うのも
大事なのかもしれません💡
-
w yochan
ご回答ありがとうございます!
aym❤︎mamaさんが大きくなられてから再婚されたんですね!
妊娠中から兄弟は作ってあげたいなと考えていたのですが、離婚することになってしまったので、申し訳ない気持ちと、いつかは兄弟ができてもいいのかなと(もちろん今は全く考えていませんが)感じていて。
やはり再婚は子どもにとって繊細な問題ですよね。
子どもは子どもなりに理解しながら成長しますよね。
行き詰まって環境が悪くならない程度に息抜きしながら子どもと一緒にいる時間を大切にしていこうと思います!
わたしが後ろめたさを感じながら育てていたら子どもも良くないこととして感じてしまうかもしれませんね!
笑い飛ばせるくらい明るい家庭にできたら最高ですね!
私も大好きな想い、しつこいくらい伝え続けようと思います♡- 6月16日
-
@vrnwb♡
ひとりっ子だったので
兄弟がいたら少しは違うかったかな?とも
思いましたが、ひとりっ子は
全て独り占め出来るので♩(笑)
もちろん、再婚を否定してる訳では
ないのでいい人がいたら是非!
ただやっぱり子供が大きくなってからの場合は
1番にお子さんの意見を聞いてあげて
ほしいですね。
お子さんの事も大事ですがママが
息詰まっちゃってダウンしちゃったら
何にもならないですからね💡
それぐらいの気持ちでいけば
全然大丈夫だと思います♡
シングルだと大変な事も出てくると
思いますが、頑張ってください♡- 6月16日
-
w yochan
そうですね!
愛情全てこの子に注いじゃいたいと思います♡
いつかは再婚するかもしれないし、しないかもしれない。
けどそのときには子どもの意見や気持ちを大切にしたいと思います!
体力、金銭面以外にも大変なことが多いと思いますが、可愛い可愛い息子との生活楽しみながら頑張りたいと思います♪- 6月16日

えりゅー♡
離婚調停で離婚経験してシングルです。
やはり、出掛けたときとか家族連れみるとなんで自分は....と惨めになります。嫉妬しますし、羨ましくて仕方ないです。
自分を責めることもありました。
元旦那がこうだったら...なんて、考えてみたり。
いろんな感情が入り混じっていました。
仕事して育児やって家事やって...と大変なときに旦那がしっかりした人だったらなーとかも思ったことありました笑
でもシングルになって、旦那の世話しなくていいし子どもの世話だけなので気が楽です。
シングルになって、いろんな辛さが待ち受けていると思いますが時間が解決してくれると私は思ったます。
-
w yochan
ご回答ありがとうございます!
調停まだ始まっていませんが時間かかるため早く全部終わりたい!って気持ちでいっぱいです
やはりお母さんの立場としても子どもや立場としても他の家族を見ると羨ましく思う気持ちが強いんですね。
確かに私も、こうだったら…こうがよかった…と考えてしまいそうですが、旦那がいなかったらこの子は産まれなかった、この子のために自分で離婚を選んだんだという思いを忘れずに頑張っていこうと思います!
本当に、気が楽ですね笑
まだ今は実家暮らしで甘えているのでこれからですが…
焦らずゆっくり自分なりに頑張っていこうと思います😊- 6月16日
w yochan
ご回答ありがとうございます!
qyqnoさんもお子さんも同い年のようで尊敬します。
父親については養育費をもらうため、定期的に会う予定ですが、なぜ家にいないのかなど説明する時が来ると思います。いつ、どのように話すか慎重に考えたいと思います。
そうですね、わたしもああなれればよかったなぁと思うときもありますが自分で選んだ道。子どものほうがそう感じますよね。
子ども第一に考えられる親になりたいです。
幸せになりましょうね😊