※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ティー
家族・旦那

夫と離れたいが離婚は望んでいない。日常のストレスや疲れから気分が悪く、1〜2日家を出たい。実家は遠く、ホテルを考えているが子どもを考慮すると悩む。夫とのコミュニケーションも難しい。何か良いアイデアはありますか。

夫と離れたいです。

決して離婚したいわけではないのですが、
家での些細なことの積み重ねで喧嘩しています。

日頃の疲れ(家事は大してできていませんが…)もあって、
いつからか常に気分が悪く(妊娠の可能性はないです)、
ずっと眠くてやる気も起きず、
私の気持ちも大分辛くなっており、
1〜2日家から出たいです。

実家は遠いので、隣駅にあるホテルの宿泊を考えています。
(親に知れて家族関係が面倒になるのは避けたいという理由もあります)

旦那に家を出てもらうことも考えましたが、
いまの生活から離れたい、私がこの家から出たい、
気持ちをすっきりさせたいというのが本心です。

とはいえこんな情勢なので、子どものことを考えると、
私の都合で出るべきではないなとも思い…。

少し夫と話していたのですが、子どもの夜泣きがあって
中途半端なまま夫は寝てしまいました。
朝早く出て夜は23時以降に帰ってくるので
大して話せもしません。

みなさんならどうされますか?
私も冷静を欠いてちゃんと考えられていないと思います。
家を出る以外に何か良いアイデアがありましたら
教えてください。

よろしくお願いいたします。

コメント

ままり

私は実家に半日帰ったり
スイーツ食べまくって
家事はさぼりまくって
気分転換できていますが
ティーさんは本当に
その場から離れたい感じが
伝わるので
一度ホテルにとまって
みるのもいいかもしれないですね🤭
私は旦那から離れたいことが
多くてホテル考えたことあります!笑
お子さんも一緒ですか?

  • ティー

    ティー

    ご返信ありがとうございます🙇‍♀️
    子どもと一緒です!
    離乳食やお泊まりグッズなどいろいろ心配ですが、考えてみようかな…

    • 5月28日
  • ままり

    ままり

    子供と一緒ならいいですね💗
    プチ旅行気分で
    行っちゃいましょ!😍

    • 5月28日
  • ティー

    ティー

    ひとまずお散歩してみます👣
    聞いていただけるだけで少し楽になりました☺️
    本当にありがとうございます🙇‍♀️💕

    • 5月28日
  • ままり

    ままり

    ティーさんと息子さんで
    気分転換すこしでも
    できますように😍
    育児も大変ですが
    息抜きしながら
    一緒にがんばりましょ✊🏻💗

    • 5月28日
テッド

私も、義家で里帰りをさせて頂いて。
帰ってきて旦那との3人の生活に
ようやく1ヶ月が、たとうとしています。
私のホルモンバランスのせいか
一方的に、旦那にアタリ。。。
イライラがつのり😭
ちょっと、離れたい+リセットがしたい‼️
と、思う様になりました。

実家は遠方です。
ましてや息子は、まだ1ヶ月。

ティーサン
気分転換も含め
気持ちが楽になるといいですね✨
助言でわなくて、すんません涙

私も、同じ思いです。。。😭

  • ティー

    ティー

    ご返信ありがとうございます🙇‍♀️
    同じ思いの方がいらっしゃって、伝えてくださるだけでうれしいです。
    産後辛いですよね…😭
    無理なさらないでください。
    モリネコさんも少しでも気分転換できますように☺️

    • 5月28日
スマイル☺

おはようございます😊
大丈夫でしょうか。
わたしは、実家に帰省ができないので。旦那と喧嘩なると互いに引かないので別室に行くことにしています。主人が先にいってしまうので、それから寝室を別々にしています。発散するためにも家事のなかで手抜けるところは抜いていますね。例えば調理をお惣菜にするとか、洗濯物をまとめて洗うとかにしています😀
そして、散歩していくのも気持ち的違います。

  • ティー

    ティー

    おはようございます☀
    ご返信ありがとうございます🙇‍♀️
    1DKで寝室が仕切りなのでセミダブルのベッドに共存せざるを得ず…😭
    喧嘩はするものじゃないですね💦
    夫に糖質オフの料理を3品頼まれていて、昨日は焼き魚の骨が多くて食べづらいということで、魚だけ残して後の食器は片付けて寝る準備し始めたんです…。あとはトイレでケータイを持ち込むのは汚いからやめてと注意したら、存在が否定されたと思い込まれたり…
    こんな感じの些細なことが積もってしまいました。
    一睡もできませんでしたが、逆にナチュラルハイです😂
    息子が起きたら散歩にでも行ってみます👣

    • 5月28日
みと

何が原因で喧嘩になるのでしょうか?内容にもよると思いますが、、、

今は2日くらい離れたいほど辛いと思いますが、旦那様が休みの日に昼から夕方まで1人になって、(今やってるのかわかりませんし安全かわかりませんが近所の温泉や岩盤浴に行くとか映画をみるとか)家事も全部任せてみるだけでも気持ちが落ち着くかもしれません。
たぶん家事も育児も完璧に出来ないので帰ってからイライラする事はあるかもしれませんが、だいぶ冷静に落ち着いて対処できると思います(^^)

1人になりたいなら、旦那様に子供と3時間くらいドライブでも行ってもらって、昼寝したりゆっくり家事を邪魔されずにするだけでも違うかもです。案外家がやっぱ1番落ち着くなってことあります。笑
あとはお金かかりますが一時保育とか家事代行サービスを利用してみたりして誰かと話をしてとにかく誰かに愚痴を聞いてもらうだけでも違うと思います!

疲れが取れたら些細な事でイライラしないで済むかもしれないので、とりあえず日中に1人になれる事を考えてみてはどうでしょうか( ; ; )

  • ティー

    ティー

    ご返信ありがとうございます🙇‍♀️

    ①トイレでケータイを持ち込むのをやめてほしいと伝えた
    ②骨の多い魚を食べづらいという理由で半分以上残して、魚以外の食器を片付けて歯磨き、寝る準備を始めて、放置している魚について指摘した
    ③食後の片付け中に子どもの寝かしつけを頼むも、ベッド上で遊んでるだけであやしたりはせず、私がベッドに行くと先に寝た

    ついに怒ったら夫は謝るものの、目をパチパチさせて精神状態がおかしいような様子になり、おかしくなりそう…と言い出しました。
    帰ってきて汚いと言われ、何のために働いてるのかと思ってしまうと。
    トイレでケータイを使って、そのケータイを触った手で子どもに触られたくないというのはおかしいですか?
    決して夫自身を汚いとは言ってないのに、勝手にそのように捉えて精神状態がおかしく(フリ?)なってます。

    家事がちゃんとできていない自分に嫌気はさしますが、そもそも夫もどうなのかと思っています。
    私が原因でおかしくなられたら、自分で精一杯なのに、対処はしきれないという思いで夫から離れたいのです😓

    一時保育、家事代行サービス検討します。誰かに聞いてもらうのは助かるかもしれません☺️

    • 5月28日
  • みと

    みと

    それは、グチグチいっちゃいますね🤣積み重ねで爆発するのめちゃくちゃ分かります!!
    ①は何も言わずにウエットティッシュで勝手に手も携帯も拭いてあげましょ笑 無言で笑
    ②は子供か!放置したやつどーするん?明日食べるん?てなります。
    ③これも腹立ちますよねー!寝かせてって言ったよね?!と怒りキッチンの掃除にわざと戻ってやらせたことあります笑
    そもそも旦那さんの子でもあるのだからお願いしないといけない事自体がおかしいですよね。
    こっちがおかしくなるわ!て思いますが、めんどくさいので寝かしつけは極力自分でするようにしてます、、、

    そりゃーこっちも笑顔でお帰り♡お疲れ様♡って言えたらいいですけど、夜なんて体力の限界なんだからそんなことできませんよね。
    すみません、自分の旦那を思い出して口悪くなってしまいました。

    私は貧乏なので一時保育も代行サービスも夢に終わりますが、愚痴聞いてもらえるだけでどーでもよくなってきてまた頑張れる単純な奴なのでひたすらLINEで愚痴ってますが笑
    あと、帰ってきたら笑顔でお帰りいいたいし安心する家にしたい気持ちはある。でも夜になるにつれて疲れもたまってイライラしてしまう。ごめんね。だから、帰ってきたらとりあえず労って!今日も子育てに家事もありがとうお疲れ様って言って!そしたら頑張れるから。って言ったことあります。🤣

    離れておちついても根本が解決しないとまたイライラたまりますよね😢

    • 5月28日
  • ティー

    ティー

    過敏になりすぎですかね😭
    まさにその通りで、できるだけ整った家で迎えたいという思いです。
    それができなくて、自分で首を絞めてるのかもです💦
    旦那さまへのお願いの仕方が素敵です✨
    お話聞いていただいて、寄り添っていただけるだけで楽になりました。
    散歩をしてリフレッシュしたら、些細なことだってもっと気楽に捉えられるようになるかもしれないです!
    ありがとうございます🙇‍♀️💕

    • 5月28日
  • みと

    みと

    それくらいなら別に過敏になりすぎとは思わないですよ(^^)
    携帯持って入ってもいいけど、必ず手洗いと携帯消毒してねとか、ちょっと譲歩してあげてもいいのかもですね!

    赤ちゃんに何かあったらと思うと心配になりますもんね!
    今となっては笑い話ですが、上の子が1歳くらいの時、お風呂入ってる時に湯船の栓を抜いてハムハムしてて、それまで湯船は洗ってたけど、栓は洗ったことなくて絶叫しました😱でも下痢もせず体調もいいままだったのでよかったんですが、それ以来ちゃんと栓も洗うようになりました笑
    子供が大きくなるにつれて綺麗好きになっていきます笑笑

    それくらいちょっとの菌で死ぬことはないだろうけど、若干潔癖に毛が生えたくらいになりましたよ笑

    • 5月28日
おから蒸しパン

私も子供が半年になるぐらいまでは、喧嘩しなくても勝手にイライラしてました、不安定になりますよね😭

子供と2人、ずっと鳴き声を聞いてると本当にノイローゼになってしまいそうだったので、実家にしばらく泊まったり、子供を旦那にお願いして1人でドライブに行ったりしてました、それでだいぶ解放されました!
子供を連れて行くのが不安であれば、旦那さんに頼れるなら、少ししんどいから見ててもらっていい?とお願いして1人になってみては??

  • ティー

    ティー

    ご返信ありがとうございます🙇‍♀️
    子どもと過ごす時間は苦ではないのですが、どちらかというと夫とのやりとりが辛いです。
    家事はちゃんとできていないのでもちろん自分にも嫌気がさしてますが…。
    私の母は他界しており、なかなかヘルプを出せないのが辛いところです💦
    家事代行サービス等も検討してみます😭

    • 5月28日