
保育園での不安や1歳の子供の様子について相談。慣らし保育が不安で、他の方の経験談を聞きたい。
保育園が不安でなりません…
1歳になる月から仕事復帰で、職場の保育室に預ける予定です。
最近人見知りがだんだんと激しくなり、見知らぬところにいけば私にしがみつき、見知らぬ人に抱かれると大泣き、場合によって目が合うだけで大泣きです😵
離乳食もあまり多くは食べないし、今だに「オッパイオッパイ」で…
哺乳瓶でミルクも飲めるし、ストローで水分補給もできますが、私以外からあげたこともなく、見知らぬ人からもらってはたして飲むのか…
慣らし保育も3日間と言われ、ますます不安になり、1日中泣いてることになってしまうのではないかと、なんだか可哀想になってきました😵
仕事を辞める選択肢はないので、預けるしかないのですが…
みなさんの体験談で、何日くらいで泣かなくなったとか、慣れたとか、教えてもらえるとありがたいです😵😵😵
- ちび(7歳, 9歳)
コメント

こってぃ
保育士です。
お母さんからしたらすっごく不安かも知れませんが、心を鬼にしてでも預けてくださいね◡̈♥︎
郷に入っては郷に従うで、何日かしたら慣れます!何日が3日なのか1年なのかは分かりませんが、預ける他ないのなら、お子さんのことを信じて預けてください(´▽`)
保育士はプロですから。どんなに泣かれてもどんなに食べなくてもぜーんぜん大丈夫です。
お迎えの時には抱きしめてあげてくださいね♡頑張ったね、お母さんも会えて嬉しいよ、って沢山沢山言ってあげてくださいね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
先生優しいよ、ママの代わりだよって、それも言ってくれたら助かります!
お仕事頑張ってください(´▽`)

たねまーる
私も、娘を1歳から預けてますよ〜〜。
4月に預けて、12月にようやく朝の別れ際に泣かなくなりましたよ。
でも初めから、かなーりエンジョイしてたみたいです。
今は2歳で、朝はスタスタ去っていき、帰りたくないの!とゴネることもあります。
食に関しては、初めの3日くらいは給食も残しがちでしたがそれ以降はほぼ完食してます(*^^*)
好き嫌いもものすごかったんですが、いつの間にかいろいろ食べれるようになりました。
保育園は偉大ですよ😜
-
ちび
4月から預けて、泣かなくなったのが12月ですね…
だ、だいぶかかりますね😵😵😵
でも行ってしまえば、エンジョイしてるってことですよね!?
お友達ができたりすれば楽しめますよね😭
ご飯もうちはまだまだ食べムラがあって、好き嫌いもたくさんですが、保育園でみんなで食べたりすれば、食べれるようになるかもですね!!メリットがみえてきました(笑)
ありがとうございます!!勇気がでました!- 6月16日

のぞみ
保育士です!
たまにお見送りのときにお母さんにしがみついて泣いている子を見てお母さんが「ごめんね、ごめんね、すぐ戻ってくるからね、がんばってね!」と言うお母さんがいます(´・ ・`)
その気持ちはすっごくわかるのですが、保育園はがんばるところではありません(´._.`)
たくさんのお友達とたくさんのおもちゃと優しい先生がいる楽しいところです!
お母さんが不安そうな顔をしてごめんねって言われると子どもも私はかわいそうなんだ、預けられてるんだって思ってなおさら不安になってしまいます( `・ω・´ )!
どんだけ泣いても振り向かずに楽しんでおいでね〜お母さんはお仕事がんばってくるからね〜!と言ってあげてください♡
そしてお迎えのときはたくさん抱きしめてあげてください♡
お母さんが罪悪感を感じる必要は全くないのでお仕事がんばってくださいね\(^ω^)/
-
ちび
確かに、保育園は頑張るところではないですね!!保育士さんからの目線はとても勉強になります!!
先生やお友達とたくさん遊べて、楽しいところだよって、まず私が思わなきゃダメですね!
親も、子どもや保育園を信じて、笑顔で送り出せるようにならなきゃダメですね😵
実は、私が泣きそうです(笑)
罪悪感もたっぷりで…(笑)
今からしっかり笑顔で送り出せるように、シミュレーションしときます!!!
ありがとうございます🙌🙌- 6月16日
ちび
保育士さんのコメントありがとうございます!!なんだか読んでて勇気がもらえました〜😭そうですよね!保育士さん達は専門職でプロですもんね!!
みんな最初は泣きますよね?
泣いてばかりの子でも、嫌になったりしないですよね😵
ママが先生達に、信頼を示すのも大事ですね!!!
まずは私が先生たちを信じて、笑顔で見送れるようにがんばります!!!!