
1歳の赤ちゃんが夜中に起きて母乳を欲しがり、朝早く起きてしまう習慣がついてしまい、困っています。朝方の授乳をやめるべきか悩んでいます。
完母で育ててます👶
9ヶ月頃から夜間断乳をして成功したのですが、1歳になってから朝の3時か4時に起きておっぱいをほしがります💦
飲ませるとまた寝て起床は7時くらいです👍しかし、たまに6時に起きておっぱいをのんで寝てしまい8時に起床ということもあります💦これは、2度寝という変な癖がついてしまったのか気になります💦この癖もやめたいのですが1歳にもなると知恵をつけて私の髪を引っ張り起こしてきます💦さすがに痛くて起きて飲ませてしまってます😭
のちのちはまた仕事も考えているので朝方に母乳をあげるのをやめた方がいいですかね?😰
- ムニムニ
コメント

ゆめ
起こせばもらえると思ってるので、起こされてもあげないようにした方がいいと思います🤣
6時に起きちゃうならそのまま起きるか布団でゴロゴロするか、2度寝してもいつも起きる時間に起こします😌
娘は朝明るくなる時間が早くなるとそれに合わせて早く起きる傾向があったので、遮光カーテンに変えたらわりと解決しました🙌
ムニムニ
やっぱりあげない方がいいですよね💪✨これでいいのかな?って自分に迷いがあって結局ずるずるとあげちゃってたので反省です💦早くここに相談してたら良かったです💦
今日から頑張ってみようと思います💪😊遮光カーテンをつけてるのですがあんまり真っ暗になるので隙間を開けてたので、逆に光がめだつので今夜からガッツリ閉めてみます👍✨
アドバイスありがとうございます🙇♀️✨