
コメント

れっどさん
今月下の子を産みました🙆♀️
上の子は1年5ヶ月です。
ギャン泣きはしないですが、
下の子に嫉妬して
下の子の服を引っ張ったり、
叩いたり、顔を触ったり、
いろいろしてます😅
その度に、やさしくーとか、
ナデナデだよーとか、
ゆっくりねーとか、言ってます😅
寝る時は二階と一階で別れて寝てます💦

さーさん
一歳二ヶ月で下の子をうみました☺️
日中泣くことはないのですが夜泣きが被ってました、、、笑
か、下の子泣いて寝たと思ったら上の子が泣いて起きて、そしたら下の子がおきて、、、
っという日もありました💦
寝室別にしたらいいのですが旦那が仕事で三ヶ月ほどいなかったので三ヶ月ワンオペです。笑
夜、上の子おんぶ、下の子は横抱きを同時にしたり笑笑
大変だったの覚えてます😱
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます✨✨
私も同じで、旦那が夜勤で居ない日があり、一人で夜中対応になりそうなんです、、、😂
抱っこしながら横抱き、凄いです😫✨✨
お母さんは寝れないですね😹
情報ありがとうございます‼️🙏💕- 5月28日
-
さーさん
旦那さんいなくて一人だとほんと辛いですよね😂
うちは前賃貸だったのもありダブルの鳴き声で周りの人のこと考えたりして、、、
そこで思いついたのがおんぶして横抱きです😂😂笑笑
だんだん慣れたら余裕になり慣れた三ヶ月くらいで旦那帰ってきたり😱タイミングですよね笑笑
大変だと思いますがある程度大きくなれば大丈夫やと思います!大きくなれば大変なのも減るし二人で日中遊んでくれるので🥰- 5月28日
-
はじめてのママリ🔰
うちも賃貸なので夜中ハラハラします🥺💦
早くに成長してくれて手が掛からなくなるよう願います😖✨ありがとうございます✨✨- 5月28日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます‼️😖
寝室を分けている理由はありますか⁉️✨
旦那さんと主様でそれぞれ分かれて寝ている感じですか⁉️🙏色々と聞いてしまいすみません😂
れっどさん
分かれている理由の一つは、
赤ちゃんの泣き声で上の子が気になって起きてしまうところですかね。
あとは、私がキッチンの近くで寝たいのもあり一階で寝てます😅
旦那が上の子を連れて二階へ
私は下の子の授乳もあるので一階で
分かれてますよー。
一緒に寝たいんですが、
泣いたりした時が共鳴するから
ちょっとそれが嫌なんですよね💦
ある程度4.5ヶ月くらいまでは
分かれて寝るようかなと思ってます。
はじめてのママリ🔰
なるほど✨✨
ありがとうございます‼️✨
うちの子供も、泣き声で共鳴してしまいます、、、🥺💦ほんと難しいですよね😂情報ありがとうございます✨✨