
息子が保育園でお昼寝をしているため、夕方のお昼寝について悩んでいます。夜の就寝時間が遅いため、夕方にお昼寝をさせるかどうか悩んでいます。
息子は今週から保育園にいってます。
16時に帰ってくるんですが、その後お昼寝をさせた方がいいのか悩みます。
保育園では12時過ぎ〜14時過ぎまでお昼寝してて、2時間は寝てます。
ただ息子は夜寝るまでの時間が長かったり、疲れすぎると夜中頻繁に起きます。
いつも就寝時間は21時半ごろで起きるのは7時過ぎです。
夜早く寝せても23時や24時に起きてしまいます。
21時過ぎがちょうどいいです。
お昼寝から夜寝るまでに7時間あくので、夕寝をさせた方がいいのか悩みます。
- もも(2歳6ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
させない方がいいと思います😊
夕方寝たら夜寝れなくなると思いますよ!

おうか姫&おうき姫
2時間のお昼寝で充分と思います☺️
1歳頃は保育園で、2時間から2時間半くらい寝てました😊
-
もも
大体1時間半〜2時間ですね😥
夜中もまだ三回ほどは起きてるので睡眠足りてるのか心配です😭- 5月27日
-
おうか姫&おうき姫
グズリそうなら30分だけ夕寝をさせる感じで良いと思いますよ☺️
寝かせすぎると夜中に、もっと目が覚めてしまうかも💦- 5月27日

あめりかんどっく
眠たい時は寝かせてます!
眠すぎるとごはんも食べないしぐずるし大変なので😅
娘はそれで夜起きるとかはないです!
-
もも
大体お風呂あがりにぐずること多いですね😭
- 5月27日

(^o^)
夜21時半から7時すぎまで寝てるなら保育園のお昼寝だけで十分かと思います!
午前寝する子もいますが、そろそろ午後の一回のお昼寝だけでいいかと思います🙂
-
もも
夜中はまだ三回は起きてます💦
朝も眠そうにしながら保育園連れて行くのも辛くて💦
昼寝が2時間で足りてるのかも心配です💦- 5月27日

ちぃママ
その生活に慣れた方がいいと思うので寝かしつけない方がいいとは思いますが、ももさんが夜大変だなって思うのでしたら 少しだけでも寝かせてもいいと思います( ¨̮ )
-
もも
確かにリズムは壊したくないですね😭
夕寝させたいけどわたしもご飯の支度や色々で寝かしつけができず、夜になってるパターンです💦- 5月27日

モンブラン
一歳だと微妙なところですね、
慣れてくると夕寝はなしで早く寝かせるで大丈夫だと思いますが、慣れるまでは帰ってきてすぐに30分だけ寝かせるのはどうでしょうか😌❓
-
もも
なるべく早く寝かせたいんですが、早く寝かせると変な時間に起きてしまうんですよね😭
昨日の夕方、おんぶしながら料理したんですが、一向に寝る気配なかったので無理に寝かせなくてもいいのかなーって思いました😭- 5月27日
-
モンブラン
寝ないなら無理に寝かせなくていいと思いますよ。
今は保育園のリズムにお子さんも徐々に慣れていっているところかと思います。
慣れるまで疲れがたまったり興奮しすぎてしまうことがあると思います。
一晩長く寝るのも多少の慣れがあるかなと。
慣れてくると体力はつくし、変に興奮することもなくなるので19時とか20時ぐらいまで起きてて、そのまま一晩寝れるようになってくると思いますよ😌- 5月27日

HARU
21時半に寝せても夜3回は起きるということは、早く寝せて23時や24時に起きると計4回夜中に起きるようになるということですか?ちょうどいいというのは、子供にとってというより親にとってその時間に起きてしまうよりも21時半に寝せるパターンのほうが良いということですか?
例えば
21時半に寝せて、夜中に3回(再入眠にどれくらいかかるかわかりませんが仮に30分だとして)起きたとして-1時間半睡眠時間が減り、7時に起床。合計8時間睡眠。
19時半に寝せて、夜中に4回起きたとして-2時間睡眠時間が減り、7時に起床。合計9時間半睡眠。更に夜中5回起きたとしても合計8時間半睡眠。
どちらにせよ早く寝せた方が結果、夜中に起きたとしても睡眠時間が足りないこともなくなりますし、その影響で翌日の夜に疲れすぎる度合いは減っていると思います。その日1日で考えるのではなく繰り返しの生活で考えると早く寝せるサイクルにしたほうが結果、疲れにくくなったりして、自然と夜中の起きる回数も減る予想です。例え最初の頃は早く寝せるために夕寝をさせるのをやめていてグズグズしたり疲れすぎで夜泣きをしたとしても、その流れに慣れれば保育園でのお昼寝だけで十分な生活リズムになっていくかなと思います😊
ちなみにうちも下の子1歳で保育園に行っていて今は短縮保育で16時お迎えです。最初の頃はやはり夕方帰って来てから眠くなりグズグズすることが多く30分だけと寝せていましたが(だいたい夕飯前の17~17時半とか)30分で起こすととても機嫌が悪く、そのあと寝るまでずっとグズグズが続き、さらに夕寝したことで寝付きも悪くなり最悪でした😅なので夕寝しないで早めに夕飯、早めに寝せるにしたらしばらく続けたらそのリズムで安定してきました✨保育園で今日はいつもよりお昼寝ができなかったので眠いかもです~と先生から言われた時は、帰り道で少し遠回りして(ベビーカーか自転車です)30分くらいウトウトさせます💡家で寝ちゃうとガッツリ深い睡眠に入ってしまって目覚めが悪いですが、散歩中の居眠りは同じ寝てるでも外の空気や音で眠りが浅いようで、起こしたい時間くらいに家に帰るとちょうど家に入るのに抱く時に起きてくれます😊
-
もも
夜寝てから次起きるまで4〜5時間まとめて寝て、その後1時間〜2時間おきに起きるので、早く寝かせたらわたしの夜中の負担が大きくなってしまうということです💦
保育園の昼寝だけで夜も早く寝て、朝まで起きないというリズムができてくれたらありがたいですね😂💖- 5月27日

チョコパフェ
させない方がいいです。
私はそれで中々寝てくれず自分が辛い思いしたので、保育園の日は夕寝させないです、
もも
確かに寝つきはいいんですが、疲れすぎると夜泣きもするんですが、30分でも寝せない方がいいですかね?