![まゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が家計管理を始めたら、残金が少なくなり不安。旦那に問いただすべきか悩んでいます。管理中に支払い遅延の携帯代などが原因。旦那に家計管理をやめてほしいが、言い返されるので困惑しています。どう対応すべきかアドバイスを求めています。
旦那が家計管理し始めたら、残金が少なすぎて訳が分かりません。旦那を問いただすべきでしょうか⁇
【収入】
旦那給料:210,000(5/15)
私育休手当:332,000(5/18)
※5/11より仕事復帰し、月末にお給料入ります。
合計:542,000
【支出】
家賃:84,320
食費:30,000(日用品や犬のご飯代込み)
私のお小遣い:20,000
電気・ガス:13,600
水道代:12,000
旦那住民税:20,000
保育料:56,100
私の資格証発行:8,000
合計:244,020
30万近く残っているはずなのに、
旦那が夜勤の時に残金を見たら11万程しか残っていませんでした…
心当たりがあるとすれば、
支払いが遅延していた旦那の携帯代の約12万弱。
(私が管理していた時、高すぎて払うのやめました。コロナの影響で支払わなくても使えていて今月までの3ヶ月分で12万です。)
旦那は管理する気満々なのですが、私は不安しかないです。
でも、今後家計に一切口出させないキッカケが作れるかも?
とも思っています。
私が管理中は旦那に月3万のお小遣いを渡していましたが
すぐに使い切り、ちょうだいを言ってくるタイプです。
現金も使うのに、ゲームの課金で携帯決済も使用していて
自分がいくら使ったのか把握をしません。
すぐにでも旦那に家計管理をやめてもらった方が良いでしょうか?その方が良いとは思っていますが、言い返してくるので、正直面倒くさいです😭
皆さんならどう対応しますか⁇
こんな旦那に家計管理任せないというご意見はすみませんが、やめていただけたらと思います。
今の現状からどんな対応をしたら良いのか知恵を貸していただけたら幸いです。
私の希望としては、旦那を逆撫せずに家計管理をまた私がしたいです。
旦那が義理母から(勝手に)借りたお金が返済されていないなど
お金的な優先度を分かっていないことが理由です。
- まゆみ(1歳0ヶ月, 3歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![神流](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
神流
しっかりと問いただされた方がいいと思います。
家計用の口座と給与振込の口座は同じでしょうか?
![y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
y
お互いにしっかり収入があるのなら、別々での管理はどうですか?
毎月の固定費をしっかり計算して、その金額の何割づつを家に入れる。
残ったお金は自分の支払いや、貯金にいくら入れるってのも決めたり…
何割にするかは家事の担当によって決めたり…
ご主人がお金の大切さをわかるまで…というか、収入に対してゲームの課金など…見合ってないことを理解するまでは少しキツくした方がいいかもしれません😥
-
まゆみ
別々の管理…前にしていたのですが、旦那からもう無いから貸してくれの嵐で返ってきたことはないんです😭そして私から借りた事すら覚えていませんでした😨
家事育児負担は私が9割近くなのでお金は出して欲しいなぁと思いますが、旦那の方が稼ぎ少ないので😥
以前携帯代も分割で返すと言って約束させたんですが、月に3,000円しか無理と言い(合計38,000)、やらくりするかと思ったらちょうだいのループで意味がありませんでした…- 5月27日
-
y
なくなったら借りればいいって思考になっちゃってるんですかね😭💦
それで家計管理は任せられませんね…
子供の貯金とかも使われそうです…
少し厳しいですが、もう二度と貸さないように…なくなったらない、ということを覚えてもらうしか…
子供扱いですが(笑)
家事1つ任せて、1ヶ月続けられたら貸すとか?
めんどくさくても多少突き放さないとダメそうですね😭
でも外で借りてこられるのも怖いし…😭- 5月27日
-
まゆみ
私が管理していても、旦那に厳しくできずに渡しちゃってたのがそもそもの原因だとは思いますが…
こんなにひどくなるとは思わず凄く後悔してます😢
義理母に旦那のお金のこと話したら、借金ない?って聞かれて😭その話する前に言ってない借金ないか問い詰めて無いって言ってたので、今のところないと思いたいですが…
借りることに抵抗ないから簡単に借金作ってきそうですよね😰- 5月27日
-
y
親を巻き込んででも家計管理はさせない方がいいと思います😭
ご主人が自分でしたがるのは自由に使いたいからですもんね💦
恐ろしいです😰
どうしてもご主人管理なら…
まゆみさんのお給料を通帳分けて2箇所に振り込んでもらうよう会社に手配するとか…
給料日には引き出して別の通帳に移すとか…
貯蓄型の保険に入るとか?
ない!と言い切って貯金していかないと先が不安ですね😰- 5月27日
-
まゆみ
うちの親と義理母は全部知ってます!
うちの親は心配してますし、義理母も私の味方です😭旦那(息子)のいいようにされちゃダメだよって言われました。
そうなんですよ…会社で手続きできるかは不明ですけど、お給料入っても数万円は抜き取って渡そうと思ってます💦残るのか不安だし、旦那は子供の貯金さらさらする気ないので😢学資くんでるからいらないという考えです。でも学資200万で、それで大学も賄えると思ってるのが不思議で…男なんて奨学金借りて大学行くんだよ!って言いますが、旦那はその奨学金を踏み倒し気味で義理母が払ってるみたいです…- 5月27日
-
y
200万の学資…入学金だけですね(笑)
保険屋さんに連れてって、お金の話を詳しく一緒に聞いてもらうのも手かもしれません!
子供1人育てるのにこれだけかかる!
自分たちの老後にこれだけかかる!
っていうのが明確な金額で出れば焦ってくれませんかね?💦
せっかく収入があるのに、今後が心配ですよね😰
どうか穏やかに解決しますように💪😥- 5月27日
-
まゆみ
保険屋さんでお金の話できるんですね😳知りませんでした💦
正直カードローンとかもあって、総資産マイナスなのに、何故かどうにかなるでしょって思ってる旦那です。でも話聞かせて気持ち変わるかもだし、聞かせる効果はありそうですね😆
穏やかに解決できるように頑張ります!ありがとうございました😭✨- 5月28日
![かな(◍•ᴗ•◍)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな(◍•ᴗ•◍)
まゆみさんのお給料も全てご主人が管理するってことですか?
たしかに不安しかないですね😅💦
喧嘩しても辞めさせた方が良いかと思います💦
お金多分足りなくなってしまいますよ。。
それかご主人とまゆみさんのお給料でご主人の給料から引き出す生活費を決めてそれ以外を管理させるとか。。
まゆみさんの方がお給料高いですからそっちは確保しておかないと使われちゃいます💦
-
まゆみ
私が管理している時は、旦那の通帳、キャッシュカードをもらい全額管理していたので、旦那が管理するのも同じようになっています。私の通帳とキャッシュカードは渡していませんが💦
月末お給料入るのは伝えているんですが、いくらなの?ってすごい聞かれるんですよ🙁余裕があるはずなのに、私のお給料を当てにしてる感がすごいです…- 5月27日
![ぴーまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーまん
なぜ旦那さんが管理するようになったんですか?🧐
話し合ってまゆみさん管理に絶対戻すべきです!
2人のお金なのでなくなってるお金についてはきっちり問いただしてちゃんとなにになくなったか知っておくべきだと思います!
-
まゆみ
なかなか赤字から脱することができず、家計管理に自信が無くなり4月後半に私が管理していていいと思うかと弱気な発言をしました(今思えば、旦那の携帯代や旦那原因の出費が赤字の原因ですが)。
今もクレカの支払いがいくらある等話をしましたが、把握してるから大丈夫!と今の残金を言おうとしません…しかも、クレカは私名義なので月末に払いに行くからというと、俺が行くから!と言います…今まで行かなかったのになんで…⁇やる気なのはいいんですけど、あまりにも今までの行動と違いすぎて不安と恐怖心が大きいです…- 5月27日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
54万から、毎月25万はどこかへ自動的に送金されるようにするのはどうでしょう?
ちゃんと話してみて、使い道など開示してもらえないのならば強制的に送金して貯金できるようにすると。
-
まゆみ
私の給与内の25万円を送金手続きするってことで合ってますかね⁇💦
昨日、いくら残金あるの?って聞いても教えてくれないし、俺に任せとけば大丈夫!の一点張りだったんですけど…
何がどう大丈夫かの説明になってないですよね…
使い道開示できないのは、言えない何かがあるってことですもんね。今後も開示できないようなら、家計管理取り上げようと思います😡- 5月28日
まゆみ
やっぱり問いただすべきですよね😭
家計用の口座は用意していなくて、給与口座から引落としされます。
事前に何にいくらかかるか把握し、引き落とされる分は残す、又は現金全て引出し振分けしてから引落しの分だけ入金、というようにしていました。
神流
家計用の口座を用意された方がいいと思います。
一時的にとはいえ旦那様の口座残高が多くなるのでまだ使っても大丈夫と心理的に思う方がいるみたいです。
それで2人で管理されてはいかがでしょうか?
携帯代は月の支払いはいくらまで家計で出すと決めてはいかがでしょうか?残りは旦那さんのお小遣いで支払うというかたちで。
お小遣いは月3万ではなく週いくらという形に変えてみてもいいかもしれません。
まゆみ
現金管理で、家にそのまま渡した現金置いてるので口座に入金はしてないみたいです。でも、目の前に現金あったら余計に使えると思っちゃいそうですよね😭
今も不安で話をしてたら、俺に任せとけば大丈夫だからって、残金も言わないし怖さしかないです😨
なんか話した雰囲気的に、私にもう家計管理やらせる気なさそうです…
それでもやっぱり戻したいって言った方がいいですかね…⁇
神流
旦那さんに家計管理を任せたまままゆみさんが把握できるならそのままでもいいと思います。
でも、お話を聞く限り今勇気を持って対応しないと使い込まれて実はマイナスになってますってなってしまう可能性もあるような気がします。