
結婚5年目でお金管理を夫から引き継ぎたい。月の支出や小遣いについて相談したい。家計の見直しを考えている。
お世話になっております(*^^*)
結婚して5年目・・・今までお金の管理は旦那がしてきました。
ですが4人目が産まれるし来年長男が小学校への入学もあるしお金の管理をこれから私がしたいなと思っています。
私が仕事をしていたときは6~9万の給料+旦那の給料から5~7万貰っていてそれで光熱費、食費、雑費(洗剤雑貨おむつなど)、自分の携帯、子供たちの必要なもの(タオルや保育園で急遽買う事になったもの)だいたいこれを上の金額から出していて旦那の給料から私がもらった金額を引いたの残り(月28~32.3万)はすべて旦那が管理していて子ども手当も旦那が管理していました。
ですが今回色々あり・・・環境とゆうか変えたくて相談させてもらいます。
旦那さんがお金を管理していたことのある方どんな感じで話を切り出しましたか?
お金の話は苦手で避けてきてしまいどうしたらいいのかわかりません・・・
2つ目旦那さんが30万前後の給料の場合
お小遣いはいくらくらいが妥当だと思いますか?
お弁当は作れる時は作る、飲み物は仕事先で買うことの方が多い。旦那の仕事は現場関係です。
交通費はほぼ出ます。煙草込みお酒は生活費の方からだそうと思ってます。
月に必ずかかるお金は下記の通りです。
高いなとか無駄だなとか思ったらご指摘ください。
家賃75000
ガス5000~7000、電気6000~8000
水道6000~8000
携帯代2万~2万5千(旦那と私の)
返済2万5千(旦那と私の)
食費+日用品4万~4万5000円
外食などはほぼしないのでだいたいはこんな感じです。
わかりずらく長々と書いてしまいましたがよろしくお願い致します!
- まゆめろ(8歳, 12歳, 13歳, 14歳)
コメント

あんちゃんさん
アドバイスではなくてすいません💦
我が家はお金の管理は私です。
私も安定期ぐらいまでパートしてたし内訳見てたら同じぐらいだなぁと思いコメントしました😄
違うのは水道が5000円なのと電気代が太陽光で支払ないぐらいです。あと、返済はローン以外ないです。
我が家はこづかい2万でたばこ込みです。最初は3万でしたが子供増えるごとに下げてきました。
我が家も来年小1。子供の教育費結構かかりますよね~。働けないしまぁまぁ痛手です。

ひな菊
携帯はあまり通話をしなければ格安SIMにすると安いですよ。私はdocomoでデータ3Gbで月6千円ー8千円かかっていたのが、格安SIMに切り替えて12GBプラン電話番号変更なしで月3,400円になりました。
まゆめろ
コメントありがとうございます!
たばこ込み2万は旦那様と相談して決めましたか?
教育費は結構かかりますし小学校あがるのに準備もありますし働けないのは痛いですね(´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
あんちゃんさん
そうですね~美容室とかも家計から出してるしこづかいからは嗜好品だけ。一緒に買い物行って買うこともあるのでそんなにいらないと思うので。あったやあっただけ使いますしね✨
しばらくは専業主婦ですか?
まゆめろ
旦那は美容室などは行かないので
そこは考えなくても大丈夫そうです!
2万3万が普通くらいですかね?
旦那様は少ないとか言いますか?
質問ばかりすいません(/Д`;
保育園に入れれば出来るだけ早く仕事復帰したいと思ってます!
あんちゃんさん
2、3万が妥当かなぁと思ってます。
納得の上なので文句は言いませんね~最初減らしたいと言ったときは頑張って稼いだのに~とは言ってましたが(笑)
私が本格的に働きだしたらもうちょっと増やせるかなとは言ってます。しばらくはパートですけど✨
うちも保育園いれる気ではいますが待機児童もいるし、0才で入れるか1才で入れるかすごく悩みます😢
最後の子育てなのと、少しでもお金がほしい狭間で揺れてます(笑)
まゆめろ
そうですよね!
パート始めたら少しあげてあげればいいですかね(*^^*)
保育園に入れないようであれば
託児所のある仕事しようと思ってます!
大変だとは思いますがヤクルトも考えようかなと・・・
託児所や保育園に預けられない間は
内職などもどうかなって感じですね^^*
待機児童は多いですし今共働きが当たり前のようになってて点数もも結構ないと入れませんしね・・・
うちも最後の子育てですが将来のためにお金を優先しようかと思っています!
ただ時間が作れる時は出来るだけ子供との時間を作るのは絶対ですが(´・ω・`)
あんちゃんさん
そうですよね~いずれお金は必要になるし貯めて悪いことはないですもんね😃
参考になります⤴
ありがとうございます✨
まゆめろ
あるに越したことはないものなので(*^^*)♥
参考だなんて(¨;)
お子様年長さんと年中さんですか?
あんちゃんさん
2学年差の年子なので年長と年少さんですよ~✨
まゆめろ
ぢゃあうちの長男と次女と同い年です(*^^*)
最近長男が反抗期なのかすごく悩まされてて(¨;)
あんちゃんさん
反抗期なんですね~年長さんになっていろいろ求められるストレスですかね?
うちは次男がいうこと聞かなくていつもイライラ⚡きれてばかりです(^^;
まゆめろ
それにしても酷すぎて今度児童心理とかのところに相談に行くんです(¨;)
1日家にいたらいたずらも一回二回ぢゃ済まないしもうノイローゼ寸前って感じで(/Д`;
次女のことは長女が助けてくれるし親のいうことよりも姉の方が素直に聞くので^^;
私は長男にキレまくってます(。´-д-)
やっぱり年長になったことでのストレスありますかね?
先生も変わったりしたので関係してるのかな?とは思ったんですけど・・・
あんちゃんさん
下の子が女の子だから特別思うのかもしれないですね~女の子は聞き分けいいし育てやすいと聞くし。
うちは男二人なので長男がは何でもいうこと聞いて次男の面倒見てくれます✨ 毎日怒鳴りまくってはいますけどね(笑)
年長になって求められること多くないですか?うちは早生まれな上に発達がのんびりなので出来ないこと多くて・・・そう意味で来年大丈夫なのかなと心配してます😢
まゆめろ
聞き分けはいいかもしれないですね・・・
感情も結構はっきり出してくるのでわかりやすいし・・・
長男はおっとりしてて聞いてもはっきり答えるのに時間もかかるし・・・
ちゃんとお兄ちゃんしてるんですね(*^^*)素敵!
多いですね(¨;)
保育園では荷物の準備、片付けや
入学に向けての活動も始まってるし
長男は5月生まれなんですけど
結構できないこと多いです(/Д`;
来年ホント心配です・・・
親が心配しても仕方ないのはわかっているんですけどね(´・ω・`)
あんちゃんさん
まぁ悩みはつきませんよね~3人も子育てしてて尊敬します
まゆめろ
そうですね(´・ω・`)
いやいや、まだまだです(¨;)
あんちゃんさん
まだまだ子育ては長いですね(^_^)
お互い頑張りましょう✨
出産も⤴
まゆめろ
はい!ありがとうございました(*^^*)