
コメント

はじめてのママリ🔰
結婚関係なく、働いた額に応じて1人1人にかかります✨

myi
市民税は、働いてなかったら自分の分はかからないですよ😀
-
ママリ
今回第1期でまた3万ぐらい払わないとなんです!
おかしいですんね?- 5月27日
-
myi
2019年1月~12月も働いてないですか??
- 5月27日
-
ママリ
2018年12月にやめました!
- 5月27日
-
myi
じゃあ今年度の市民税は払わなくていい気はしますね😅
市役所に聞いてみたらいいかもです😀- 5月27日

ママリ
去年130万以上だったかな?働いてなければ旦那さんの給料から引かれますよ。
-
ママリ
やっぱりそうですよね!
市のかたにみんな旦那さん給料からひかれることはないと言われたので。- 5月27日

ママリ
仕事を辞めたら郵送で振り込み用紙が送られます。
用紙にはいつの市民税か書いてませんか?
-
ママリ
仕事やめても第1期第二期と払わないとダメみたいです😭
- 5月27日

はーちゃん
12月に辞めたなら1月に給与もらってすよね?
その分の市民税だと思いますよ😊🙌🏻
-
ママリ
今年は給料もらってないです!もうやめて一年半です!
- 5月27日
-
はーちゃん
2019年1月から12月の給料に対して2020年6月から市民税支払うので
2018年12月に辞めたのであれば、2019年1月に給料にもらってませんか?- 5月27日

ママリ
住民税は昨年の分を後払いしてる形ですので、今働いてなくても払わないとですよ💦
-
ママリ
昨年の分を後払いって言い方が正しいかは分かりませんが、昨年の収入に応じた金額を1月1日の段階で住んでた自治体に対して支払うもののようです!
2019年1月末日退職、3月に隣県へ引っ越し、退職時に5月分まで会社が給料天引きで納税してくれてたので6月からの支払いを自分で行いました。
転出してても区への支払いか、今仕事してなくても支払わないとなのか区役所へ確認しましたので合ってるはずです!- 5月27日
-
ママリ
勘違いしました😭
2018年12月末日退職なら、2019年1月に12月分の給与をもらってても2019年のうちに旦那さんの扶養ですよね?!
私も2019年1月分までいただいてたのですが離職票出してすぐ扶養に入りました。
今年は納税しないと思うので、めぐさんも払わなくて良いはずです😣💦
払う前に市役所に確認した方が良い気がします😣💦💦- 5月27日
-
ママリ
くわしくありがとうございます!
払わなくていいならよいです😊
いちど聞いてみます!
くわしくありがとうございます!- 5月27日

はじめてのママリ🔰
働いてたときにかかった分は退職金の一部から出しましたよ!
けっこう高かったので家計からは出してません
-
ママリ
やっぱり高すぎますよね!
働いてないのにつらすぎます😂- 5月27日
-
はじめてのママリ🔰
仕方ないですね😫
- 5月27日
ママリ
いくらかかりますか?
はじめてのママリ🔰
収入によって違います。
2019年1月~12月に収入に対しての税金を、2020年6月~2021年5月にかけて支払います✨
ママリ
私は専業主婦で働いてないんですけど旦那さん給料からひかれないんですかね?
はじめてのママリ🔰
退職して専業主婦になりましたが、私宛に届いたので自分で払いましたよ😊