![コロコロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ミート](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミート
歯科衛生士です。
まず、口の中に異物を入れることになれていった方がいいとおもうので、歯ブラシなどじゃなく、ママの指などを舐めさせたりして、口の中にものを入れる練習からしてみては?(*^^*)
1歳くらいだと、食事に砂糖を使ったり甘いお菓子をあげているわけではないので、歯ブラシできない日があっても、すぐ虫歯になるわけではありませんので、気長にやるといいと思います!
![ゆうり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうり
歯科で働いています。
お子さんを仰向けで寝せて頭の方から両腕をママの足で固定して短時間でしっかり磨いてあげてください。
この体勢だと他の体勢で磨いてあげるより口の中がよく見えますので磨き残しもしにくいです。固定しているので動けず手で払い除けられることはありません。
泣いても心を鬼にしてしっかり磨いてあげた方がいいですよ。早いと二歳前後から虫歯になります。
うちの子達も小さい頃は歯磨き嫌で大泣きしてましたがこのやり方続けていました。患者さんにも指導しています。
三歳すぎたらたまに自分から仰向けで口開けて待っててくれましたし、現在五才すぎても虫歯ゼロです☆
-
コロコロ
回答ありがとうございますm(_ _)m
足でしっかり固定してすばやく磨くんですね
むし歯にはさせたくないんで試してみます- 6月16日
-
ゆうり
寝る前の一日一回だけで大丈夫ですので、チャレンジしてみてください(^^)
磨くとき力はあまり入れず、軽い力で小刻みにがポイントです。鉛筆持つような握り方だと力が入りすぎに小刻みに動かせます。
子供がなかなか口を開けないなどどうしても難しい時は、虫歯になりやすい奥歯の噛み合わせと前歯の表面だけでもしっかりブラシ当てられるといいかと思います。
余裕がある日はできれば家庭用のフッ素まで塗ると効果ありますよ。
頑張ってください。- 6月16日
-
コロコロ
詳しくありがとうございますm(_ _)m
頑張ります!- 6月16日
コロコロ
回答ありがとうございますm(_ _)m
自分で歯ブラシ持って毛先をカミカミしてばかりでシャカシャカすると嫌がるんです
気長に慣れさせようと思います