![うちまき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが寝ぐずりと夜泣きがひどく、泣き止ませるのに時間がかかります。夜はヒックヒックしながら寝ることが多いです。5ヶ月の息子は授乳以外では泣き止まず、抱っこやトントンで寝かしつけています。成長ペースに合わせているが、夜中の泣き声でつらく、時々自分も泣いてしまいます。
寝ぐずりと夜泣きがひどいです😭
泣き止ませるのに時間がかかり、
いつもヒックヒックしながら寝ることが多いです。
泣かせすぎですかね😔?
トントンで寝てくれることもあるんですが
ほぼギャン泣きです。
抱っこしてゆらゆらさせて落ち着かせて
落ち着いたらベッドに置いてトントン。
これをずっと繰り返しています。
夜泣きは授乳する以外で泣き止むことはありません😔
もうすぐで5ヶ月になりますが
まだまだこんなものなのでしょうか?
息子の成長ペースに合わせていこうと思っているので
特に焦ってはいませんが
時々、夜中の泣き声で辛くなって私自身も泣いてしまうことがあります。
- うちまき(2歳11ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント
![megk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
megk
4ヶ月ですと、睡眠後退とかも出てきますかね?
うちの子も4ヶ月頃、寝かしつけに1時間以上かかることもよくありました💦
抱っこ寝が定着するのがあんまりなぁと思いまして、トントンで寝る練習しました😅うちの子は肩をトントンすると落ち着いて寝てました!
夜泣きは、9ヶ月頃に夜間断乳するまでずっとありました…😢
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
5ヶ月くらいならそんな感じだと思います!寝てくれる子は寝てくれますが、寝ない子は泣いてます💦おっしゃってる通り焦らなくて大丈夫です!こんなもんなんだなと気軽にいきましょう!
-
うちまき
息子より1ヶ月遅く産まれた友達の子は、セルフネンネもして朝まで起きないそうで
どうしても比べてしまいます😭
でもこれも個性だと思って付き合っていくしかないですね😭😭😭- 5月27日
うちまき
トントンで寝る練習って、ギャン泣きしてても我慢してトントンし続ける感じですかね😭?
夜泣きも赤ちゃんの個性なので、これは見守るしかないですね😂
megk
ギャン泣きの時でもかわいそうですが、なるべくトントンで粘ってました😭
あと寝入るタイミングが布団の上であるのが良いって聞きました❣️抱っこで寝入ってからお布団に置くと、寝た時と状況が変わってて赤ちゃんがびっくりしちゃう?みたいです😭