
コメント

退会ユーザー
高いと思います…会社から家賃補助はありますか?

ママリ
高くて勿体ないけど
都内で正社員共働きなら必要経費かな?って思います。
自分だったら数年の期間限定だったら広さを妥協します。
騒音はつらいのでマンションで1LDKか2DKはどうですか?
-
ママリ
ありがとうございます。
目からウロコの発想でした!
つい、どうせ引っ越すなら2LDKじゃないと、、、と思っていたので広さを妥協して、探してみます!!- 5月26日

y.t
お住まいの地域の相場はどのくらいですか?
また部屋数などにもよると思います…
その家賃を支払っても生活がキツくないのならないのならいいと思います!
-
ママリ
ご意見ありがとうございます。
2LDKで18〜20万が相場でキレイなマンションだとそれ以上します😂
都心なので車も所持していなく、生活出来ないほどではないのですが貯金は月7万くらいしかできなくなるかなーってところです😭- 5月26日
-
y.t
貯金もできるのはできるなら少し高いですが
今のとこで自分があまりにしんどくなるなら
引っ越すかな?とはおもいますが
次のとこに行っても100%なにも問題ないとは限らないので
よく検討するべきかな?と思いました…- 5月26日
-
ママリ
ありがとうございます。
今のところがあまり子持ちの家族が住んでおらず木造なので次はファミリー物件で騒音問題の少ないマンションで探しています💦
よく検討してみます!- 5月26日

晴晴
高いと思います💦
住宅手当てにもよると思いますが☺️
-
ママリ
ご意見ありがとうございます。
住宅手当はなくて😂
参考にさせて頂きます。- 5月26日

のん
高いと思います💦
それによって得られるものを天秤にかけて選択するのは私ありだと思います🤗
保育園に預ける時間の短縮、通勤ラッシュからの解放などなど。
私も55万で13.5万家賃の1ldkに住んでいたことありましたが、車売却など家計全体で支出が許容範囲になるように調整しました。
地域によっては地価も高いので、その分違う費用をカットして住むのはありだと思います!
-
ママリ
ご意見ありがとうございます。
デメリットとメリット、天秤にかけてめちゃ悩んでいたので参考になります😂
今まさに13.3万の1LDKに住んでいて、マイホーム購入までは節約していましたが騒音ストレスに悩んでいて引っ越したい気持ちが強くなっていました。
全体のバランス、見直してみます^_^- 5月26日
-
のん
私の場合は会社から近くに住むことによって家賃は高いですが、時短勤務が1時間で済むので手取りとボーナスが増える、始発ありの駅なので時間調整すれば座れる、子どもの登園が8:30、帰宅17:30と余裕がある
23区だったので同じ税額でも元いた自治体と保育料が1〜2万違う
これで決めました。
保育料は2万近く違っていて、
家賃+保育料の合計額が変わらない感じでした。
1000円も変わらなかったので、そりゃ近いほうがいいかなと。- 5月26日
-
ママリ
すごくわかりやすくありがとうございます!
私の場合は、会社の近くに住むことで時短が切れた後も長く勤められることや実家が近くいざという時頼りやすいこと、子育て環境が抜群にいいこと、保育園が決まっているので区を出ると保活をやり直しになってしまうことが主な理由です😰
お金の部分も含めていろいろ比べてみます!!- 5月26日

はじめてのママリ🔰
家賃は手取りの1/4が理想、無理なら1/3といわれてるので、13〜18万の範囲内ならギリギリラインに入っているのでいいと思います😆
マイホームや2人目を考えてるなら家賃を13万程度に節約したいところですが、2〜3年しか住まないなら引っ越し費用の方が高くなるかもしれないですしね💦
-
ママリ
ご意見ありがとうございます。
そうなんです、ギリギリ!笑
本当は引っ越さないのが1番なんですが子供が産まれたことや騒音トラブルによりマイホーム購入まで待てなくなってしまいまして💦
ただ2人目のこととかも考えなきゃですね、ありがとうございます!!- 5月26日

退会ユーザー
18万だと32%も家賃で払うことになりますよね。。
せめて月収72万は欲しいとこですね。
マイホーム購入まで貯金があまりできなくても良いと割り切れるならアリかも?
-
ママリ
ご意見ありがとうございます。
そうなんですよね💦
本当は貯蓄をしたいのですが、どっちを優先しようか悩んでいました😂- 5月26日
-
退会ユーザー
わたしなら月10万も貯金できなくなると思うので、あとは今の貯蓄がどのくらいあるかじゃないですか?
個人的には子育て期間は贅沢するより教育費やレジャー費にお金かけたいので、月10万の貯金では足りないです😖😖- 5月26日

あいり
旦那さんだけですか?
その月の手取り以外にボーナス150/年以上ありますか?
それなら賃貸だしありだと思います。いざとなったら引っ越せますし。
それが世帯月収なら高いと思います。その水準の家賃なら月80万円は欲しいですね。
うちは世帯70万円でローン、管理費修繕費、駐車場で10.5万円ぐらいですが、キツくはないけど余裕でもないって感じで、賃貸なら15万円ぐらいまでなら払うかなという感覚です。
-
ママリ
世帯です。
年収でいうと1100万ほどですがやっぱ高いですよね💦
ありがとうございます。
検討してみます!- 5月26日

のこのこ
私の感覚だと高いと思います。
同じくらいの手取りで8万弱の物件に住んでいましたが、勿体なくて家の購入を早めたくらいなので😅
あくまで私の個人的な感覚なので、一般的に見て無謀かと言えば全く違うと思います😄
離れられない事情があり、今の年収なら18万の物件でも高過ぎるってことはないと思います😃
-
のこのこ
あとボーナスにもよるかなと思います💦
- 5月26日
-
ママリ
ありがとうございます。
我が家も本当は購入したいのですが諸事情でそうもいかず💦
ちょっと高いかな〜と思ってたのでそういっていただいてありがたいです!
検討してみます。- 5月26日

ママリ
お子さんの年も近く、ついコメントしてしまいました😊
以前18万の家賃のところに引っ越しして子供3人希望でやって行けますか?と質問したら無理!のオンパレードでした😂
その後結局10.5の家賃から17万になりましたが貯金できてます💡ボーナスが結構あるのと不定期で副業もあるのでそのおかげもありますが、食費やレジャー費等住宅以外のところはかなり削って節約していけばなんとかなります💡ストレスで体調不良になるくらいなら私は引っ越しした方が良いと思いますよ💡健康に勝るものはありません✨
それに都内なら2LDKで18万なら安いと思います。うちの近所では2LDKの綺麗なところは23万くらいが相場です😣高い😂
-
ママリ
コメントありがとうございます。
お子様同じ月齢ですね☺️
そう言っていただいてすごくほっとしました!
以前17万のマンションに住んでいたことがあり、今回は子供もいるしちょっと高いかな〜でもな〜と悩んでおりました笑
騒音、かなりストレスで管理会社に相談したもののひどくなる一方で😭
やはり都内だとそのぐらいはしますよね、住んでるエリア近いような気がします☺️
参考にさせて頂きます!- 5月26日

退会ユーザー
今現在そのエリアに住んでいて、家賃以外にどのぐらい支払いがあるのか、生活費などにいくら使ってるのか、、で決めたらどうでしょう?
手取り55万あって、毎月なくなるお金と家賃の18万を引いてもお金が残って貯金出来るなら全然いいと思います🌱
-
ママリ
ありがとうございます。
貯金は今はボーナスと月16万ほどできてるので10万くらいに減るイメージです💦
検討してみます☺️- 5月26日

はじめてのママリ🔰
高いと思います
同じくらいの収入ですが、家賃8万です
それでも賃貸だから勿体ないと思ってます😅
-
ママリ
ありがとうございます。
8万はすごいですね!!
検討してみます!- 5月26日
ママリ
ご意見ありがとうございます。
家賃補助はないです😭