
コメント

退会ユーザー
保育料日割りはないんですかね??(>_<)
家庭保育するのが常識ではないかもしれないけど、こんな時は家庭保育出来るなら家庭保育しないと…ですよね(>_<)
仕事に行かなきゃならない状態ならまだしも、家庭保育出来る状態(仕事が休みだったり…)なら登園自粛しないと保育園もパンクします。

2児のママ
うちの旦那も似たような事言います。うちはなんだかんだでずっと預かってもらえたので、隔日出勤なので在宅の日は私が見てましたが、旦那が休みの日や半休でもみてくれないです。
保育園に預けられるなら預ければいいやん。って言われます。
こんなご時世だし、仕事の日は預かってもらってる分、協力できる日はしたいといってもわかってもらえません。
旦那はたまにしか行かないけど、こっちは毎日顔合わせるし、兼ね合いを取りたいのに、保育料払ってるし、預けていいやろ。と。
-
たろう
やっぱりどこの旦那さんも一緒なんですね…
どうして今しかないこの貴重な時間を過ごしてあげないんでしょうか😔
ましてや最近ママっ子なので余計旦那も俺にはきてくれないと拗ねます…
ほんとにめんどくさいです!- 5月26日
-
2児のママ
そうですよね。一緒の時間を過ごさないから、過ごしているママがいいってなるのになぁと思います。
うちは休みの日とか子供と過ごせていいなぁ(楽やろ。子供といれて楽しいだけやん。という風に思ってるんです)幸せやん。と言います。しんどいことも沢山あるのに。
なら平日休みの日に過ごせばいいのにそれをせず自分で好きに動くのが腹立ちます!- 5月26日
たろう
緊急事態宣言解除前は
登園しなかった分安くなってました。今は解除され保育料変わらずになりましたが、旦那の休みが増えたので子供と過ごしてほしいとの意味合いも含めて言っているんですが保育料変わらないなら預けた方がいいだろっていう旦那の考えです…
退会ユーザー
なるほど…そういうことですか。保育園側は保護者が休みの場合はどのような決まりになっていますか??幼稚園ではなく保育園であれば「保護者が休みなら家庭保育を」と言われるところが多いんじゃないかな?と思いますが。
休みではなく在宅勤務の日なら、私は子供は預けてもいいかなと思います。