
旦那に対する感謝の気持ちが薄れ、イライラしてしまうことに悩んでいます。皆さんは同じような経験がありますか?どう乗り越えましたか?
旦那に対する気持ちです。
子どもを産んでからまだ1ヶ月も経っておらず毎日ふたりでぶつかりながらも頑張って子育てをしています。
旦那も毎日仕事に行きながらも帰宅すると子どもをお風呂に入れてくれたり、オムツを変えてくれたり、ミルクをやってくれたりします。
1人で居るよりかは旦那が居てくれるだけで安心するし
心強いです。
日頃の行いに感謝しなければいけないのですが。、
離れていれば感謝できるんです。
でも、いざ帰宅すると旦那と話をするとなぜかイライラして話もしたくなくなるし
私が面倒を見ている間
ついでに洗い物してくれたらいいのにとか…
旦那に対する要求が増え
「ありがとう」が言えず、、
旦那に対する愛とか、好きとか
どんどんなくなってしまって
落ち着いて1人になると我に帰れるのですが
旦那に優しく、ありがとうが言えたり
お願いしたりするともっと円滑に回るのは
分かるのですがどんどん旦那の事が嫌いな気持ちが強くなって自分の気持ちをどう整理すればいいか
わからずにいます。
みなさんは、こういう時ありましたか??
どうやって乗り越えましたか?😢
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 5歳3ヶ月)

退会ユーザー
わかります。わかりますよ〜〜
はじめてのお子さんですよね?
私も今の子が産まれたばかりの頃旦那とぶつかりあってました。
なんどやっても手際の悪いオムツ替え、
夜泣きに私が対応しておっぱいあげてる最中も
無駄に起きてきてそばにいるだけで
やることないんだから寝ろよ😠とか
すごいよく思ってました。
育児をしてるはずが育父もしてるみたいで、
わたしもわからんことばかりなのに
なんで調べもせずなんでも私に聞くんだ!!って思ってました。
わたしも同じように悩みましたが、
結論、時が解決してくれました。
育児をしてるはずが父親としても
私が、育てていかなきゃいけない。
もう仕方ないです。
育児でありながら、育自なんだなって思いました。
いろんな感情が渦巻く中で、
自分も成長していかなきゃいけない、
子供への向き合い方、父親になった旦那への向き合い方も、1から一緒に成長していくんだと思いながら
ガムシャラに過ごしてるうちに
段々旦那への思いも消えて
頼れるようになりましたよ♡
大丈夫です。おかあさん、いつもお疲れ様です♡
感謝しないとって気持ちがあるだけでも十分だと思います!

♡♥♡
わかります!!
すごく家事も育児もしてくれるのですが、帰ってきて私がご飯の準備している時とか子供が抱っこを要求してくるのですが、その時に抱っこしてあげてよとか要求増えてきます😂
私はありがとうと言葉に出すことを
忘れていたりして1人になった時とかに思い出してちゃんと伝えようと、ラインですが送ったりしています☺️

しおり
ありました!
家の事情で娘が4ヶ月になるまで遠距離で生活していました。
旦那さんの仕事も休みが少なく
会えても月4回程度でしたが
その4回の中で私は、もっと手際良く
できないのかなとかもっと気配ってよとか期待ばかりで2人で協力する事が出来ませんでした!
だけど一緒に暮らし始めて8ヶ月!
今は私よりも娘のことをよくみてくれます!
仕事が早く終わった日は疲れてるのに
娘をお風呂に入れてくれて
ご飯をあげてくれます!
家事はあまり出来ませんが娘を見ていてくれるだけで少しでも自分の時間が作れるのでとても助かっています!
まだお子さんが0ヶ月なのでパパもママも慣れないことばかりだと思いますが何ヶ月か経つと
-
しおり
パパさんも慣れてきて2人で協力できると思います✨
パパさんが慣れるまではママが
〇〇してくれると助かるなど具体的にゆえば動いてくれると思います✨
男性は単純なのでありがとうの一言でどんどん出来ることが増えると
勝手に思っています😂
語彙力がなく長々とすみません😭- 5月26日

チョロミ
毎日お疲れ様です🙇♀️
産後クライシスみたいな感じですかね?😢
私はそれがかなり酷くて、顔を見るとイライラ、近づかないで!って感じでした。ほんと旦那には悪いことをしました💦
まだ産後間もないですし、ホルモンバランスの変化だと思うので、旦那様にそれを伝え、理解してもらうといいと思います。
また、離れてみると感謝できるとのことなので、LINEとかでその時に気持ちを伝えてみてはいかがですか?😌今、ちゃんと感謝の気持ちがもてるのは素晴らしいですよ✨
できそうな時に「ありがとう」を伝えると、旦那様も嬉しいと思います☺️

しま
上の子は里帰りだったので新生児期は旦那と顔を合わせてませんでした。
下の子は里帰りしなかったので色々旦那にお願いしましたが、ちょっとしたことでイライラしちゃいますね~。
上の子のことすごく面倒みてくれてるのに、今までしなかったゴミ出しもするようになったのに。
些細なことでイライラ感を出しちゃって、旦那からも「何か恐い。楽しくない」と言われて。
産後のホルモンバランスのせいだから、と言っておきました😅

ちまき
ありました、そういう時期!
感謝しないと〜、ごめんね。と思いつつ
なんで毎回ありがとう言わなあかんの?
ありがとう言うのしんどいわ😑(強要されてもなく勝手に私が言うようにしてるだけなのに笑)
という気持ちがコロコロしてました😂
なんなら今もまだコロコロする時ありますよ😂
はじめての育児、
なにが正解なのかもわからない中、
私も手探りでここまできてますが、
旦那さんとぶつかりながらでいいと思います☺️
言い過ぎたらごめんねって言えばいいと思います😂
半年に1回でも、
あ〜、この人と結婚して良かった〜と思えたら
自分は幸せなんだなと思ってます😂
長いようできっとあっという間な育児、
楽しみましょう☺️🙌

たろー
まだ乗り越えてないのですが…
とっても分かります😭
1人になると冷静になれるのですが、いざ夫を前にすると小言や余計な一言を言ってしまい、感謝はしてるけどありがとうか言えず…。これは、産後のホルモンバランスのせいかな?と思いながら3ヶ月経ちました😂
最近では、👶がニコニコするようになったので、👶を通してお礼や感謝を伝えるようにしています。
夫が抱っこしてるときに👶がニコニコしたら、「パパに抱っこして貰って嬉しいね〜いつもパパ優しくて嬉しいね〜」「疲れてるのにお世話してくれてパパ大好きだね〜」
等言って、心のバランスをとってます😇
まぁいっか精神で旦那さんに接して一緒に頑張りましょう✊💕

はじめてのママリ🔰
たくさん、コメントありがとうございます😢
わかります!といってくれる方がいるだけで安心しました
ありがとうございます。
この気持ちに終わりがくるのかが不安ですが…
皆様の意見を聞いてもっと
軽く?考えても良いのかなと思えました🌷
ありがとうございました。
コメント