※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ham
家族・旦那

質問です!みなさんは産後旦那の働き方ってどうされてますか?4週間くらい…

質問です!
みなさんは産後旦那の働き方ってどうされてますか?
4週間くらいは体がだいぶきつい、と本で見たのですが、先日2週間は有給と在宅ワークを混ぜてなるべく動ける状態にしてもらいたい、って話はしてるのですがもう少しその期間を延長した方が良いのか…??と悩み始めました🤔
旦那はゴルフが好きで約束させないと週末ゴルフに行っちゃいそうなので、生産期入ってから生まれて2週間はゴルフゼロにしろ、と約束しました。

お仕事の内容によってもこの辺はバラバラかと思いますが経験者の方、実際どうされてますか?
実家の母は来てくれる予定ですが、甘えっぱなしも母の負担になりそうなので(若干家が遠いので)どうしようかなあと考えてます💦

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那の会社が育休を取らせてくれなくて、私が体調悪くしてどうしてもの時だけ数回有給で休ませてもらいました。
会社は育児に関して理解がないようで、休暇理由に色々言われちゃいましたが😣

  • Ham

    Ham

    旦那様の会社さん、そうなのですね😫それはお辛かったですね💦
    確かに体調不良の時に休める様にしてもらうためにもちょっと最初抑え気味にしとくのも一つかも、と思いました💦

    ありがとうございます✨

    • 2時間前
mna

私は頼れる人が遠かったり
県外だったりでしたので、
旦那には産後、2週間だけ手伝ってもらってました☺️
その後は、普通に仕事いけ〜😄って言って仕事に行かせました☺️

  • Ham

    Ham

    2週間くらいだったのですね!あんまりずっと一緒にいすぎても私がストレスな気がするので(笑)、長すぎるのもちょっと不安なんですよね🤔
    やはり2週間くらいがちょうど良いかなーー…

    ありがとうございます!!

    • 2時間前
ゆかんこ

育休を取ってもらいました😊
3人目は2ヶ月取ってもらいました!
産んでしまうと寝れなかったりするので、寝る時間を作ってくれたのがありがたかったです✨
実母も来てくれましたが退院後1週間くらいはご飯を作ってくれてました😊その後は旦那が頑張ってくれたので、1ヶ月検診までの家事はほぼ旦那がしてくれました❤️
やることやってくれたら打ちっぱなしはOKしてました🙆‍♀️

もしお一人目なら慣れないことばかりだと思うので余裕をもって長めがいいんじゃないかなと思います!

  • Ham

    Ham

    ありがとうございます✨三人目だと上のお子さんのお世話もありますもんね!!そして大変働き者のパパさん…素晴らしすぎる!!!

    私も打ちっぱなし程度は許してあげようかなーと思ってます(笑)

    お一人の時も少し休んでもらってましたか??

    • 2時間前
  • ゆかんこ

    ゆかんこ

    打ちっぱなしも家出てから2時間以内に帰ってこいとか制限付きですけどね🤭笑

    1人目の時は生まれてから2週間休んでもらいました😊けど、入院中はあんまりすることないし退院してから休みとって貰えば良かったなってなりました😂
    あと、生まれる前の予定日前後とかは不安だったので休んでもらったり動けるようにしてもらってました!立ち会ってもらいたかったので😎

    • 1時間前
  • Ham

    Ham

    確かに、時間制限大事ですね(笑)うちも普段は出かけたらずっと帰ってこないので…

    確かに、休みとってもらうなら退院日当日以降の方が良さそうですね💦お迎えもきてもらいたいし💦

    うちも、生産期入ってからはゴルフ行くな、と約束取り付けました(笑)
    色々聞かせていただきありがとうございました❤️

    • 1時間前
ママリ

頼る所ゼロ、おまけに転勤族でしたが
2人とも育休など取らずに普通に働いてました!
激務ですし、泊まり勤務や出張も多いですがなんとかなりました🙆‍♀️

頼る所があれば私も頼っていたと思うので、助けになれるのならたくさん頼っちゃって良いと思います🌟

  • Ham

    Ham

    ありがとうございます!!
    なんと😭転勤族😭😭😭
    その状況だとパパさんとのコミュニケーションや連携プレイが必須になりそうですね…すばらしいです…

    ありがとうございます🤗みなさん人によって色々な状況があるのですごく迷いますね!💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

今日で産まれてから26日目です🎀
旦那は育休とれずで夜も帰りが遅いので基本ワンオペですが母や義実家に頼っています。

産後1週間は母が泊まり込みでうちにきて家事育児一緒にやってくれてました。
それ以降は平日たまにきてくれて、ご飯買ってきてくれたり、2.3時間みてもらって夜間に備えて睡眠とったりしてます。

産褥期なのもありますし、はじめての育児なのもあると思いますが疲れからか高熱と全身関節痛になったり、毎日頭痛だったり体調崩しがちです🥲

また赤ちゃんにもよると思うのですが、うちの子は日中全然寝なくて、横にさせていてもすぐ泣いて、立って抱っこしてユラユラしていないとずっと泣くので家事もご飯も中々食べれずが今も毎日です。
寝る子は日中も寝るみたいなのでこればかりは赤ちゃん次第ですね💭

頼れるところには遠慮せず頼った方がいいと思います!上の子がいないなら旦那さんも育児ははじめてだと思うので、育児経験者の力を借りるのは安心します☺️

  • Ham

    Ham

    大変な中ご連絡ありがとうございます❤️
    正直みなさんの話聞いてたら、旦那に家にいてもらうより母や義母に来てもらった方が絶対助かるなーーと思い始めました(笑)
    日中寝溜めしとくのは大事ですね😭睡眠不足が怖すぎて💦
    自分の体調管理も同時にしないといけないのが辛すぎますよね😭

    赤ちゃんの睡眠具合は全然子によって違うみたいですね💦
    まだまだ慣れないことばかりで大変だと思いますが応援しております😭

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    睡眠って体調管理するにおいて本当に大切なんだと学びました、、

    今ちょうど赤ちゃん寝ましたが自分も寝ないとと思っても中々寝れず、ママリを見漁ってしまいます笑

    どんな赤ちゃんが産まれるか楽しみですね☺️

    • 1時間前
  • Ham

    Ham

    本当そうなんですよね…昔手術入院した時に、術後絶飲食の時に喉の渇きがやばい&痛みで大して眠れなかったことがあって、もうフラフラでした…
    その後数時間寝ただけで頭スッキリして、睡眠ってこんなに大切なんだ…と痛感した次第です…。

    横になって目を瞑るだけでも全然違うらしいですよ!!😚
    ゆっくり体休めてください❤️

    ありがとうございます!準備が間に合うのか、調べたいこともたくさんあってソワソワしてます💦

    • 1時間前