※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さちゃんママ
子育て・グッズ

保育園の懇談会に参加したいが仕事がある。夫と娘に行ってもらうか、シフト調整をお願いするか悩んでいる。ご夫婦での参加は多いですか?

娘が今月から保育園に行ってます。そこで、保育園の懇談会、総会が来週あります。園からのお話のあとにお菓子を食べたりお話し会もあるみたいです。初めての懇談会なので、是非行きたいのですが私は仕事です。旦那と娘で行ってもらうか、シフト担当にお願いしてシフトを調整してもらうか迷っています。(育休明けでだいぶ考慮してシフト作ってもらってるので言いにくいです(笑))
皆さん参加されるものですか?ご夫婦での参加が多いですか?
よろしくお願いします!

コメント

ザト

去年いた保育園でやりました。
お母さんとお子さんだけの参加が多いですが、お父さんも結構来てました♪
私は仕事で行けなくて夫にお願いしましたが、お母さんが来てないのはうちの子だけで可哀想な気もしました(;´・ω・)

ももママ♡(*`ω´)

保育士をしてます。保護者の立場からではなくすみません(>_<)

年度初めの懇談会や総会には出来れば参加していただきたいです。
園やクラスの保育方針を知ったり、他の保護者の方との繋がりを作るきっかけにもなるからです。
必ずしもお母さんが出なくてはいけないという訳ではないと思います。
過去に私が受け持ったクラスの懇談会にお父さんがお母さんの代わりに参加されていたことがありました。中にはご夫婦揃ってという方もいるくらいでしたよ(^_^;)

さちゃんママ

コメントありがとうございます(^^)
やはりお父さんだけってのは少ないかもですよね〜‼︎うちの主人も1人では心細いと言っています(笑)
頑張ってシフト担当にお願いしてみようかと思います‼︎

さちゃんママ

コメントありがとうございます(^^)いえ!保育士さんの意見も聞けるなんてとても参考になります‼︎
そうですよねー。これから長くお世話になる保育園ですし、なにより入ったばかりでわからないことだらけなので是非お話を聞いたり、他の保護者の方ともお話したいです('∀`)