
もうイヤになりました💦どうしたら旦那が、育児家事の大変さを分かっても…
もうイヤになりました💦
どうしたら旦那が、育児家事の大変さを分かってもらえますか⁉️こうやったら変わったかた教えてください😵
旦那が昨日は、2週間ぶりの休み。仕事で疲れてるとは思うけど、娘とたくさん遊んであげてねって散々言ったのに😡
義母が遊びにきたからって、昼ごはん食べたら旦那はお昼寝💥
パパと遊べるのを楽しみにしてた娘なのに、なぜババァと遊ばす⁉️それで貴方は、なぜ寝てるの⁉️
叩き起こして、娘と遊べと言ったのに、ただ座ってるだけ、眠いのアピール出しまくり😡
貴方朝の8時まで寝てたよね、私が気を使って、仕事で疲れてるし、やっと休みなんだから、せめて朝だけでもって寝室べつにしてあげたよね😤
私、娘が5時半起き、遊んでそして、義母遊びにくるから掃除しまくって🧹、義母きたら気も使うし💦せっかくの日曜なのに😭
専業主婦は、休み無しなの?それとも、毎日が休みだと旦那は思ってるのかなぁ⁉️娘たち連れて実家に帰ろうと思ってます🤔
- ゆいママ(5歳5ヶ月, 8歳)

K S
子供と留守番させて過ごしてもらうことですかね。
パパ将来嫌われちゃいますよー😤

ままり
女性より男性の方が体力の消費量が多くて、昼寝が必要な生き物らしいです🤔
うちの旦那も休みの日は必ずどこかで昼寝しますよ。
最近は娘の方が体力ついてきたので、赤ちゃんより寝てます笑
しかし2週間ぶりのお休みって、ご主人なかなかご多忙ですね。
前向きな意味でご実家に帰られてもいいんじゃないでしょうか?
ゆいママさんにも限界があると思うので、あくまで「お互いの体力回復のために実家を頼る」というポジティブな意味での帰省ならどんどんしていいと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
夫も時間があると寝たがります。
仕事で疲れてるのは分かっているので、朝は起きるまで寝かせてあげてるつもりなんですけどね😅
私は労いの言葉をかけつつも、「夫が休みの日しか出来ない家事をしたい。疲れてるとは思うけれど子供と遊んで欲しい。寝るなとは言わないが、寝るなら子供が昼寝の時に一緒に寝て欲しい。」と伝えてます😥
-
しょうちゃんママ
なるほどです。
うちの旦那に効果あるかわかりませんが、お言葉お借りしてみようと思います!- 5月25日

4人の母ちゃん
丸1日預けるとかすると、大変さが痛いほど分かると思います😂
うちも最初は気が向いた時にしか相手しない人で、休みの日とかほとんど寝てましたが、私が体調壊した時や遠くの友達の結婚式などで不在の時に、夫に子どもや家事をすべてを託してから、すごく変わりましたよ💡
『こんなに大変だと思わなかった』
『家事しながら遊び相手して、ご飯のことも考えるなんて俺には出来ない。』と気付いたようで、それからは色々手伝うようになり、毎日のゴミ出しや、休みの日は夫が食器洗いや子どもの遊び相手をしてます💡
そして何より夫がショックを受けたのは、長女(同時4歳)に『パパは寝てばっかりだから、ママのお手伝いは私がやる。パパじゃママのお手伝いは無理だよ~。ゴロゴロ』と言われたことです😂
娘の方が言われなくても率先してお手伝いをしてくれるので、メチャクチャ刺さったと言ってました😂💦

退会ユーザー
実家に帰っていいと思います!!
私の旦那も全く大変さ分かってくれません!
仕事してる方辛いとか、そんなん辛いなら俺2人ともみるから1人で実家帰れとか言われますからね😂
1人目の時はもっと育児に協力してくれましたし、可愛がってくれました。
コメント