
義祖父と義祖母は息子にじぃじ、ばぁばと呼ばせたいが、義母は別の呼び方を希望して困っています。どうすれば良いでしょうか。
義祖父、義祖母と同居で
義母はたまに会う程度なんですが
息子にはそれぞれ
なんて呼ばせますか?(ToT)
義祖父、義祖母は
自分のことを
じぃじ、ばぁばと息子に言ってて
義母は、あだ名?みたいな感じで
自分のことを呼ばせたいらしいです😅
普通だったら
義祖父と義祖母→ひいおじいちゃん、ひいおばあちゃん
義母→ばあば
ですよね?😅
息子にはそう呼ばせたいのですが‥
義祖母はばぁばと呼ばれたい
義母はばぁばと呼ばれたくないらしく
普通に困ります😅
- 💜(4歳1ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ままり
義母さんお若いんですかね?
ばぁばと呼ばれたく無いならしょうがないですね、、😅
うちは逆にひいおばぁちゃんのことを名前で教えてます笑

まま(25)
義祖父、義祖母はいませんが
義母は名前にちなんだあだ名です😂
旦那の姉の子供たちがそう呼んでるんで必然的にそうなります💦
-
💜
旦那のお姉さんたちが
そう呼んでるのなら
仕方ないですね( ›_‹ )- 5月25日

はじめてのママリ
義母と義祖母と同居してますが、2人ともばあばやお婆ちゃんと呼んでます👵
分けるとしたら義母が大きい婆ちゃん小さい婆ちゃんと言うのでそれですかね😅
面倒なので希望があるならそれで呼ばせちゃうと思います😂
-
💜
どっちもおばあちゃんで
いいですよね(ToT)(笑)
めんどくさいのは
確かにわかります(笑)- 5月25日

風佳
うちの母も36歳で祖母になり
あだ名で呼ばせたいみたいです
父も37歳で祖父なので、じいじはメンタルがやられるみたいです笑笑
-
💜
そこまで若いと納得です( ›_‹ )!!!
- 5月25日
-
風佳
元々歳が近く友達みたいな感覚で、私自身も小さい頃は母を名前で呼んでたみたいです!
なので私自身もあだ名で呼ぶ事に抵抗はあまりないですね。
私の祖母も祖父も名前で読んでいるので息子達も必然的に名前で呼ぶかも知れません😅- 5月25日

り
最近は、ばあちゃんをなまらせて?子どもが言いやすく?して、あーちゃんと呼ぶことも多いみたいです😊

りさちゃま
義祖母がばぁばと呼ばせたいのであれば、義母をちゃま(おばあちゃま)などはどうですか?ちゃまだとそんなにおばあちゃんやばぁば感が出てないし、最初の頃は言いにくくてちゃまと呼ぶのがかわいいですよ(*´ω`*)
とくに男の子がちゃまと小学生になっても呼んでる姿はほほえましいですよ(๑♡ᴗ♡๑)
ちなみにうちは義祖父母はじっちゃ、ばんちゃで義父はじぃじです。義祖母が言い方間違えると訂正入れるほどおませな女の子です。
💜
若い方だとは思いますが
私もお義母さんを
息子の前だとしても
あだ名で呼ぶのには
抵抗あります、、😅(笑)
普通はそうですよね(ToT)
ままり
うちの義母も若いほうで旦那なんて名前で呼んでます💦
さりげなく息子さんにばぁばって教え込んで呼ばせるのもありかと😂