
保育園でお昼寝におしゃぶりや特定のものが必要な子ども、1歳でそれをやめさせるべきか悩んでいます。息子はぬいぐるみの耳をちゅぱちゅぱして眠り、それがないと泣いて起きます。保育園では対応してくれるが、親も眠りたいため悩んでいます。
保育園でお昼寝がある子で
おしゃぶりや特定のものがないと
寝れないってお子さんいつ辞めさせましたか?
息子は動物のぬいぐるみの耳をちゅぱちゅぱ
して入眠し、口から離れたら泣いて起きたりします…
保育園にはもっていけないので先生方が
おんぶやだっこ、トントンでねかしつけしてくれますが
だいぶ苦戦してるようです。さすがに私も
ぐっすり眠りたいので1歳を期にやめさそうか
迷ってますがこれじゃないと寝れなくなってるので
ギャン泣きが怖いです😱
- きのこ(5歳8ヶ月)

IR
断乳と一緒でギャン泣きは仕方ない事かなと思います。
早い子は3日泣けば忘れますし、忘れるまで時間がかかってもその分忘れた頃には子供もグッスリ寝れるし寝かしつけも楽になるかなと思います!遅かれ早かれギャン泣きは通る道なので覚悟してやれば大丈夫です🙆♀️頑張って下さい☺️✨

もねこ
うちは指しゃぶりでした。外そうと思って色々試しましたが、今度は、タオルのはじっこになり、ダブルになり。と悪循環になり、無理やり外すのは辞めました。
そんなうちの子も今は何もなく寝れています。様子見て徐々にでも大丈夫だと思いますよ。

とも
うちは毛布ですが、保育園では毛布なしに寝ています。
でも家ではそれがないと寝ないので、どうやって寝ているのかなー?と不思議に思っています。
コメント