
義両親に渡すお金の相場はどれくらいが適切でしょうか?義両親と同居中で、食費として3万円を渡しているが、旦那が増額を提案。給料は17〜22万円。少ないでしょうか?
同居されてる方に質問です。
皆さんいくら位、義両親(または実親)にお金を
渡していますか?
私は今義両親と暮らしています。
義両親、旦那と私と息子の5人暮らしです。
働いてるのは旦那とお義父さんだけです。
それで今まで食費として3万渡していましたが
旦那がもう少し渡そうと言っています。
私的には食費3万で光熱費で1万の計4万渡せば
良いんじゃないかと思うんですが...
これって少ないですかね( ´・ω・` )?
ちなみに、旦那の給料は多い時で21〜22万円で
少ない時で17万円です。
- うさこん🐰(8歳, 9歳)

うさこん🐰
あと、息子のミルク代やオムツ代や
旦那と私の生活用品などは
渡してるお金とは別のところから
出しています。

コキンちゃん♡
自分の実家ですが、家が建つまでお世話になり、夫婦2人の時でも、月に6万くれと言われました。旦那は夕食しか食べないし朝も早いので、寝るときしか家にいないなら、水光熱費もそんなにかからないはずですが、うちの母はガメツイので6万請求されました。家賃分ですかね?でも、途中でキツくなったので5万に減らしてもらいました。私は働いていなかったです。4万充分だと思います!
-
うさこん🐰
ご回答ありがとうございます😣!
実親でも6万円ですか😱
大変でしたね😢
旦那さんだけの収入で6万円って
かなり凄いと思います😳
参考になりました!
ありがとうございます❤️- 6月15日

紅玉
うちは完全同居で家族構成は義祖母、義母、私達夫婦、3人子供です。義祖母と義母は実の親子です。旦那の稼ぎは15〜20位で、家には5万入れてます。家賃とか考えたらまだ渡した方がいいと思うんですが(>_<)
-
うさこん🐰
ご回答ありがとうございます😣!
5万も入れてらっしゃるんですね😳
紅玉さんはお仕事されていらっしゃるんですか( ´・ω・` )?- 6月14日
-
紅玉
今は育休ですね😅私の稼ぎは家には入れてないです😅
ちなみに、自分達の雑費【ミルク、オムツ、自分達で使う物】は自分達で買います💰- 6月14日
-
うさこん🐰
育休中ですか!
なるほど🤔
参考になりました😊
ありがとうございます☺️- 6月14日

ニコ(*^^*)
全然足りてるくないですか(⌒-⌒; )?
充分だと私は思いました😳
自分達の生活もあるし、支払いもあるのにそんな渡せないですよね(>_<)
生活はきつそうな感じですか(>_<)?
-
うさこん🐰
ご回答ありがとうございます😄
そう言っていただけるとなんだか
救われます😣
生活は大分キツめです😔
貯金できない月が多く私のやりくりの
下手さもあると思うんですが...
携帯代や旦那の奨学金返済や車の保険料等
色々支払うお金が10万以上あるんですよ😭
義実家に支払うお金は4万でおさめて
おきたいところなんですがどうも
旦那が納得いかないようで😞- 6月14日
-
ニコ(*^^*)
支払い多いのきついですよね😢
うちも一緒です(T_T)
貯金できない月もあるから、とりあえず今は4万でと説明してみてはいかがでしょうか♡
旦那さん分かってくれたらいいんですがねー😢- 6月14日
-
うさこん🐰
はい😢!
もうちょっと頑張って説得してみます😣❤️!- 6月14日

mm.7
同居し始めたときに、食費はこっち、光熱費は義父持ちって決めました!
うちは義母が亡くなって居ないのでみんなのご飯作るってことで、その時は義父、旦那、自分の三人で食費三万でやってました。
が、義弟が独り暮らし辞めて、帰って来たり、子供が二人になり…なんだかんだ義父とバトルしたりして、ご飯も作らなくなり、義父の分の食費代だけ渡すようになりました。
当時三人で三万だったので、単純計算一人一万。
なので、一万しか渡してません!
光熱費も渡してません!
家賃払える並みに渡すくらいなら、なんのための同居?ってなるし、そんなお金やるなら出ていきたいです😓
-
うさこん🐰
ご回答ありがとうございます😣!
大変な思いをされてきたんですね😳
本当、いっぱい渡してて結局貯金が
できなかったら何の為の同居なのか
分からなくなりますよね(笑)
バトルしてドナルドだっこさんが
勝った結果の1万の支払いって
めっちゃ凄いと思います😄!- 6月14日
-
mm.7
お金の事でのバトルではなかったんですが、同居なのに、今じゃもう3年くらい顔も合わせてません(笑)
バトルしたあともご飯は作ってたんですが、義父の方からご飯はいらないから食費代ちょうだい!って言ってきたので、食費代だけです😅
日用品とかはそれぞれ買ってます☺- 6月14日
-
うさこん🐰
そーだったんですか😳
なんだかちょっと羨ましいです😩💗- 6月14日

ななまうす
家賃+食費(おいおい4人分)+光熱費+水道代+雑費(トイレットペーパーや洗剤、シャンプーなど)で4万円は安いですかね、、
もう少しお渡ししてもいいかと思います。
それで、義両親が
いらないから、貯金しときなさい。とか言ってくれるなら有難く貯金させていただいたらいいと思います!
-
うさこん🐰
ご回答ありがとうございます😣!
お義父さんが美容師で家に美容室が有るので
水道代や電気代やシャンプー、トリートメント代等はお店の経費から出てるみたいで
義両親も「お店と家の光熱費は一緒にしてるから細い金額は分からないから光熱費は要らない」と言われました😞
確かにトイレットペーパーやティッシュや洗剤など一緒に使わせてもらってるので
そう思うとやはり4万では足りないですよね...😢
義両親は渡せば受け取ってくださるんですが渡さなくても何も言わない方なので本心が分からずで困ってます😱- 6月14日
-
ななまうす
経費で落ちるんですね!なら、そこは気にしなくてもいいかもですが、
実の息子さんがもう少し渡そうとおっしゃってるなら、もう少し渡してもいいかな?と思います〜(^^)
旦那さんはいくら渡したらいいとは言ってないですか?4万でも少ないとおっしゃってますか?
光熱費という項目でなく、家賃食費代としてお渡しすればいいかと思います!- 6月14日
-
うさこん🐰
旦那は「いくら渡す!」とは
ハッキリ言っていなくて
私が「光熱費1万で食費3万で良いんじゃない?」と言ったら渋い顔してあんまり納得していない感じでした😞
別居してる時は2人の食費は少ない時で3万で光熱費も1万でやっていたのでそれで良いのではないかと思うんですが😞...- 6月14日
-
ななまうす
他の方の回答読みました〜!!
奨学金返済が残ってるんですね、それなら、その返済が終わるまで4万もしくは現状維持で、
返済完了したら、5万にあげる。などの話し合いをしてみてはどーでしょうか?
車の保険料は年一回のことですし、
携帯代は見直ししたほうがいいかもですね!- 6月14日
-
うさこん🐰
携帯代は2人共iPhoneで2万円月々
払ってるんですがやっぱりこの
2万がどうしても高く思います😱
もう少し旦那と話し合ってみようと
思います💪🏻!
ありがとうございます😢💗- 6月14日

yu❤︎
私も同居してた時は
5万入れてました!
ミルクオムツなどは私達の生活費からで
食費と言っても夫婦2人で1日1食か2食でしたし、
5万は多いよなーて思ってました!
家賃光熱費等を考えればとても安く済んでたとは思いますが(°_°)
-
うさこん🐰
ご回答ありがとうございます😣!
5万ですか😳
凄いですね😭
やはり5万は多いよなーって思う反面
別居よりもちょっとでも安く済んでると
思うとありがたくやっぱり妥当な金額なのかな?と感じますね( ´・ω・` )- 6月14日

しゅり
義理のご両親がこれ以上払わなくても大丈夫だというなら、今のままの金額でいいと思いますよ!でも、旦那さんがもう少し渡そうというのには理由があるのではないでしょうか?義理のご両親も金銭的に厳しいとか、、本当はもう少し払って欲しいと言われているとか、、。お金のことなのでご家族できちんと話をされたほうがいいかと思います。
私はですが、、節約が下手なのもあり、家族4人分の食費はとてもじゃないけど3万でやりくりできません。(´・_・`)
-
うさこん🐰
ご回答ありがとうございます😣!
薄っすら義両親に何か言われたのかなぁとは思いましたが旦那は特に何も理由も言わずに急に言ってきたのでまたなぜ急に言いだしたのか聞いてみますw
私もやりくり下手くそです😞
もう一度義両親と夫婦4人で話し合ってみます(>_<)- 6月14日

あおばまま。
旦那が同じような感じだったので、コメントしてしまいました!
わたしも同居を始める前にお金を渡す金額でもめました。
旦那が独身だった時は3万入れてたみたいで、私が入る時は4万か5万を両親に渡す感じでいいんじゃないか?と持ちかけたところ納得してくれず、結局6万いれることになりました。
旦那の下に大学生の兄弟が2人いて、兄弟の中で自分しか働いていないことから多めに家にいれたかったみたいです(;_;)
6万は多いから貯金しなさい。と言われることを期待したのですがそんな言葉は義両親からはなく、そのままいれる形になりました。
今現在私は産休育休なので、少ししかお金が無いのでこれからどうしようかと悩んでいます。
今は自分の実家にお世話になってるのですが来月からが生活が成り立つのか不安で仕方ないです。子供も生まれて保険にもいれてあげたし、貯蓄もしてあげたいので色々悩んでしまいますよね(;_;)
同じ感じだったので長くコメントしてしまいました。
すみません(._.)笑
-
うさこん🐰
ご回答ありがとうございます😊
6万は多く感じますよね😢
5万と6万じゃあ全然違いますもんね!
子供の保険料等も払っていたら
とてもじゃないと思いますがキツイですよね😔
私もこれから学資保険に入ろうと思ってたんですが4.5万で納得してくれないようなら学資保険は諦めるしかなくなります...。
旦那にはまず第一に貯金と子供の保険の事を
考えてほしいですよね😢- 6月16日
-
あおばまま。
これからお子さんも2人になるわけですし、これからもっとお金がかかると思うので4万で十分なのでは無いかと思うんですがね。
うちの旦那も奨学金の支払い、車のローンと支払いが多いのに6万いれたいというから大分もめました。笑
でも、結局わたしが折れてしまったのですが。。
言ってはいけないんでしょうが、自分の親よりも我が子の将来を第一に考えてもらいたいですよね。
私は自分の親に何もお返し出来てないのに、自分の親にだけ…って思ってしまうときもあります😭💦- 6月16日
-
うさこん🐰
全く同じ事を思ってますw
自分の親は新幹線や飛行機に乗って
行くような距離に住んでて孫の顔も
全然見せてもあげれてないしもっと
私の親にも何かしてあげたいのに...
って思ってしまってます😞
私も、もめてしまうと同居でお世話になってる分とか考えてしまうと折れてしまいそうで...
でも、なんとか5万以内にはおさめておきたいです😱
差し支えなければ旦那さんの月収教えていただけますでしょうか( ´・ω・` )?- 6月16日

あおばまま。
同居だと『お世話になってる。』と考えてしまって確かに折れちゃいますよね(;_;)
わたしもこれから旦那との生活が新しく始まるのに、こんなことでもめたくない。って思ってしまって結局この金額にしてしまいました。
旦那の給料は、手取りで15万くらいですかね。
自分が働いていなかったら生活は成り立たないですね😂💦
-
うさこん🐰
そのお気持ちもよくわかります😣
うちもお給料は少ない方なので
2人目が落ち着いたら働きに出なければ
いけないくらいです😞
お互い頑張りましょう😭❤️!- 6月16日
コメント