![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳の量が減ってしまい、心配です。生後1ヶ月半の赤ちゃんに直母で吸わせても寝てしまい、混合でミルクを与えています。最近母乳の量が減り、搾乳時に滲む程度しか出なくなりました。どうして減ったのか不安です。
先週から母乳の量が減ってしまって😭
ただいま生後1ヶ月半です。
直母で吸わせてたのですが、5分もしないうちに寝てしまいミルクたしながら混合でやってました。
一応、飲んでるか飲んでないのかはわかりませんが片方10分ずつは起こしながら直母で吸ってもらって、その後ミルク足して、最後に搾乳していたんですが2、3日前からいきなり母乳の量が減り(搾乳時)、現在滲む程度しかでなくなってしまいました😭
どうしていきなり減ったんたろう…(´;ω;`)
おっぱいも張ってないし、このままとまってしまうのかなぁ…
泣きそうです😢
- あき
コメント
![ゆうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうママ
最初はすぐに寝てしまい、思うようにあげられないのが普通だと思います😞
母乳を出すには吸われることが一番なので、短くても吸わせる事を続ける、あまりにも寝ちゃう時が多い場合は、オムツを替えるなどして、起こしてあげることも必要です。
あと、母乳は夜に作られるので夜の授乳も大事だと思います。
私自身、最初は混合でしたが軌道にのり母乳だけになったのは2か月ぐらいからでした。
自分だけではどうしようもない場合は、産んだ産院、母乳外来、乳マッサージなどご相談されるのもよいかと思います。
あまり思い詰めないでくださいね😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
おっぱいの張りがないのなら差し乳になってるのでは?
授乳する時に胸がツーンと痛い感じはしませんか?
差し乳で検索して当てはまるか確認してみてください😣
息子もそのぐらいの月齢の時は5分で寝てしまうことよくありましたし、今でもそこまでお腹が空いていなければ5分で寝落ちすることあります。
私も一時期母乳が出ていないのでは…と心配になりました。
食生活の改善とストレスを感じないような生活づくりで母乳の出も元に戻りました。
-
あき
返信ありがとうございます!
差し乳??検索してみます!
母乳外来も近々行ってみようかと思います!- 5月24日
![みゆっき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆっき
体調、睡眠、食生活に急な変化はありませんでしたか?
私は完母で3ヶ月目ですが2ヶ月経つか立たないかくらいに突然母乳が減りすごく焦りました。
そのとき2、3日前から朝食を飲み物だけですましてしまったり、娘があせもになりお世話まめにしていたのでうっかりご飯を1食抜いてしまったりしていたら
突然貧血が起こりやすなってしまい結果母乳量が減ってしまいました。
あせもが痒かったようで娘も母乳を飲むことに集中出来ず
吸ってもらうことが減ってしまったことも悪循環だったんだと思います。
慌てて母に相談してお餅や小豆を食べたらその2.3日後には搾乳しないと張って痛いくらい母乳量が増えました。
それから出が悪くならないよう食生活や体調、睡眠時間は周りに助けて貰って怠らないことにしました。
夫も赤ちゃんが飲む量が徐々に増えていくから量をふやすために1回おっぱいが休む時期あるんだってと調べてくれたので、あまり気負いすぎず
また2.3日後にはでてるわーくらいの気持ちで吸わせ続けてあげてください!
-
あき
返信ありがとうございます!
特に変わりはないと思うんですがね😭😭
何か原因があるのかな…
食生活などもう少し見直してみます。- 5月24日
![まぁちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁちゃん
搾乳器使うよりかは吸われる方が断然出ているはずです☺️
片方飲んでいるときにツーンと出てくる感覚があれば、もう片方を哺乳瓶に当てたりしてました😃
片方だけでもお腹いっぱいになったり安心するの赤ちゃんはよく寝てしまいます😆
慣れてくるとごくごく音が聞こえたりします(笑)
寝ているということは足りてるので、少ないと感じれば飲む回数が増えたりするので今は頑張り時ですよ☺️
体重がしっかり増えていて、おしっこもよくでるならミルクは足さなくてもいいかなと思います!
1度おっぱいだけの日を作ってみてはどうですか??🙂
おっぱいの回数は増えるかもですが(今もずっと私は授乳回数多いです😂)
-
あき
返信ありがとうございます!
体重1回1回わかるといいんですけどね💦
わからないぶん足りてるか心配になってしまい…
でも手で搾乳してるのですが、本当以前より量減って滲む程度しかでないので焦ってます。
近々母乳外来行ってみようかと思います!- 5月24日
-
まぁちゃん
体重は1日1回より1週間に1度どれくらいか測ってるのがいいみたいですよ!!
大人の体重計で十分です☺️- 5月24日
-
あき
大人の体重計でいけるんですね!
ありがとうございます😭- 5月24日
-
まぁちゃん
はい!
①自分の体重をまずは測って
②子どもを抱っこして再び体重を測る😃
③.②ー①=赤ちゃんの体重にちなります!!- 5月24日
-
あき
ご丁寧にありがとうございます😭😭😭
さっそく実践してやってみます!!- 5月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お話の限り、出ていないのではなくて差し乳になっているのかな?と思いました。
-
あき
返信ありがとうございます!
差し乳だとどうなるのですか??- 5月25日
あき
返信ありがとうございます!
近々、母乳外来行ってこようかと思います。
夜もなんとか起こしながら5分~10分ずつ直母で授乳してるんですけどね😭
なかなかうまくいきませんね…