
2人目の妊活に悩む女性。コロナ自粛中、子育ての大変さを感じ、2人目の欲求がわからなくなる。自分の気持ちに向き合う方法を知りたい。
2人目妊活したいのかわからなくなってきてしまいました。
周囲は2人目妊娠出産ブームで、私も折角だし出産という素敵な体験をもう一度したいなぁと思い、妊活頑張ろうと思っていたのですが、コロナで自粛しての今、自分の気持ちが分からなくなってきてしまいました。
コロナで2歳の娘と24時間一緒のここ最近ですが、やっぱり子育てって大変だなぁという事を改めて感じてしまい、その上で私自身も困ったら動画を見せ続けてしまうなど「良い母親」とは言えないなぁと思ったりしている日々です。
コロナの自粛での生活はもう本当に家族団欒で疲れながらも楽しい日々ではあるのですが…。
もうすぐコロナも一旦落ち着くかな…という今のタイミングは、学年差を3学年差にするか、4学年差にするかの微妙な時期で、更に私自身も高齢出産の歳になってしまいました。
3学年差にするならチャンスはあと2回位しかないよ、と主人に排卵日を伝え、ひとまず排卵日予定日前日に頑張ったところなのですが、
「明日が排卵日だよ、今日が排卵日だよ」なんて伝えてしてもらう状態なので、なんとなくお互い仕事のようにしている感じが否めません。(コロナ自粛でヘトヘトだし)
愛がないわけじゃないんだけど、業務的な感じというか、ムードも余韻もヘッタクレもないという感じで。
そんな中、なんだか私自身が、「なんだか私、本当に2人目欲しいのかしら。」と不安になってしまっています。
皆さんはどうやって自分の気持ちと向き合っていますか??
- ぽよ(7歳)
コメント

ぺん
気持ちわかります🤔
知り合い等2学年差が多いので特に4月から今にかけて2人目が生まれたりすることが増えました。
私も2学年差に向けて去年の秋くらいから頑張ってみたものの断乳したてで生理不順だったり無排卵で薬を服用したりおまけにコロナがはやりで、4~6月産まれを狙っていたので2学年差は諦めました…。
とりあえず今はコロナがおさまるのを待ち、来年くらいには落ち着いてたらいいなと4学年差を目指しています。
2学年差に向けて頑張ろうって気持ちはあったのですが、じゃあもし今頃2人目が産まれていたらと考えるとやっぱり今も娘は手もかかるし、大変だったんだよなって思います🙄それでイライラもしたくないし。
今はなんとなくこれで良かったんだなって思っています。
周りはなんかうるさいですが…実際うみ育てるのは私達だし、人にうるさく言う人は構わないです笑そういう人に限ってイライラしてます。
このまま上手くいかなくて娘ひとりになってもいいかなって気持ちもあります👍お金かかるし1人にお金かけられるのも良い事だと思うので☘️前向きな気持ちです。

まゆたろう
私も同じ感じです。
まだ旦那さんちゃんと考えてくれていいですよ!!
ウチは今日できやすい日だよと言っても、仕事疲れたからごめんって寝ちゃいましたよ😱
子供欲しくないのかな?ってちょっと寂しくなりました😔
-
ぽよ
疲れてるのも分かるけど…って切なくなりますね…💦
うちも事前に伝えておかないとヘトヘトで寝ちゃってます💦…でもちょっと寂しいですよね😭
出来やすい日と祝日が上手く重なる事を願うしかないのかしら。
日本人は働きすぎだから出生率上がらないんですよねきっと…。- 5月23日
-
まゆたろう
おはようございます☀
確かに!!
けど前回は、排卵日検査薬でしっかり調べてもなかなかできなかったので、もう排卵日とか気にせず、やれる時にって感じになっちゃってます🤗その方がなんだか気が楽です✨
奇跡が起きることを願って😌✨- 5月23日
-
ぽよ
気にしすぎるより流れでってのが良いって言いますよね✨気楽に気楽にってほんと大事かも…。
まゆたろうさんに奇跡が起きますように❤️- 5月23日
-
まゆたろう
ありがとうございます😌
ぽよさんも今回できてたら嬉しいですね💕- 5月23日

バマリ🔰
私の周りでは4学年差と7学年差が多いです。
一人目で夫に子供を嫌がられた、同僚から子供に嫁を取られた。
それまで自分とラブラブだったのに今では近寄ることすら何だか嫌がられてる感じがするっと聞きいらないって思ってた様です。
それと私の両親の遺伝子が悪く障害が出る可能性が5割りあるイメージだったのも嫌がられてるもうひとつの原因でした。
案の定発達が遅く苦労してます…。
全く同じレベルがもう一人増えるのは大変だから辞めようになり、7学年差で行こうと行ったらそれは無しと即答されました。
後にわかりましたがED気味になってきていたらしくその頃には無理そうで傷つくのがいやだったからか断られました。
そんなに欲しいなら養子もらうか?っと言われましたが審査に落ちると思う。
知人で欲しくて養子もらっておいて縁切りした人がいたためそりゃないよってなるのも嫌だから諦めるよっとなりました。
最近姪がそれは酷いでしょ!!自分の子供だったら激怒する事を言いかなりショックを受け逆にもうこういう娘に育ったら出戻りそうだわっと思い男の子を始めに授けてくれてありがとうございましたと思いましたよ…。
なのでタイミングとれるだけ楽しくとり、出来なかったらそれが運命でも良いんじゃないですかね?
子供できるとどのみち情熱的な営みは疲れて無理な気がします。
そこもレスにならなきゃ良いやで良いと思いますよ。
-
ぽよ
そうか…確かに時の流れの中で上手くいかない事は沢山出て来ますよね…。
自分の中で納得出来たら解決なのかな、と思いつつ、今はまだ時の流れの狭間でモヤモヤしている私です😷
小さな事、気にしすぎているのかもしれませんね…。改めて自分の器の小ささに気づかされた気がします!ありがとうございます!- 5月23日
-
バマリ🔰
いえ私も同じこと悩んだのでとっても気持ちわかります。
ただ夫がEDになりつつあることに気づいたので、仕方ないと思うしかなくなった感じです(^^;
みなさん希望時期に願いをこめるのに上手くいかなくて落ち込むありますよ。
かなり年の差ある家族も今はけっこう見かけるので諦めきれず頑張ってたかたまたま出来たのか若い親じゃないから大変だろうな~とか思いますよ。
運良く授かっても他の事で何かしら悩んでるでしょうから結婚生活って大変なんだな自分の子供が上手くやってげるかな?っと思ってますw- 5月23日
-
ぽよ
そうですよね、きっと今後も何かしらに悩みながら生活してる…深いです!
悲観し過ぎず、受け入れていく事、大切だなと感じました!ありがとうございました😊- 5月23日

ママリ
私の周りの妊婦だらけです。
私は2人めほしくてほしくてたまらないので周りがあまりに順調過ぎて辛いです。
私だってずっとテレビ見せて1人遊びさせて良い母ではありませんよ!
ただ子供を心から愛してることだけは絶対的なのでそれで良いんじゃありませんか?
母だって大人です。育児放棄はダメですけど好きなことしていいじゃないですか?
我が家は1人目の時点で既に妊活も業務的でした。
なので、尚更早く2人目妊娠して出産したいという焦りと妊活から解放されたい気分もあります!
でも夫婦めちゃくちゃ仲が良いので問題ないと思ってます。
妊娠だっていつできるかわからないんだからゆるく妊活続けていいんじゃないかな?とは思います!
-
ぽよ
ありがとうございます!心から愛している事!確かに!愛してはいます!!ママリさんのおっしゃるように、ゆるく妊活…そうですよね👀
なんだか私メンタル弱めなのでちょっとしたことですぐめげてしまって駄目だなぁと感じました💦
ありがとうございます!!ポジティブに考えたいと思えました✨- 5月23日
ぽよ
分かります。そうなんですよね、最悪娘と1人でも、お金もかからないし…みたいな気持ち、私もあります!
2学年差も私も憧れていましたが、実際初めての育児で慌ただしくて、2学年差にしなくてよかったかもな…とは思いました(2学年差のママさんたちの事は本当に尊敬しています✨)
前向き、素敵です!見習わなくては😊