※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りぃ
子育て・グッズ

保育園で噛まれて困っています。なぜ噛むのか理解できません。

保育園で何回もお友達に噛まれてるんですけど、今日は特に真っ赤でさすがにはー?ってなりました。
なんで噛んだりするんですかね?😅
うちの子噛んだりがないので分かりません

コメント

COCORO

意思疎通がうまく出来ないから 噛んだり 引っ掻かれたり 押し倒したり などあるみたいですよ?!

幼稚園の先生はそんな風に言われてました

  • りぃ

    りぃ

    そーなんですね!
    ありがとうございます!

    • 5月22日
せいまさそうまま(再登録)

言葉が出ないので、口が出るのかな?と思いました🤔
うちの次男もよく噛まれて帰ってきますが、お互いの成長過程の1つだと思って、あまり気にしてません。

  • りぃ

    りぃ

    教えてくださり、ありがとうございます!
    うちも押し倒したりしてるだろうからお互い様だなと思っていつも気にしてないんですけど、今日はやけにキズが酷かったので少しモヤモヤしちゃって、😅

    • 5月22日
  • せいまさそうまま(再登録)

    せいまさそうまま(再登録)


    内出血になって、帰ってきたこともあります。
    その時は、担当保育士から物凄く謝られました😅
    こっちが申し訳ないくらいに…
    もしかしたら、ひやすのがおくれたのか、嫌がって冷やさせてくれなかった…だから、いつもより傷になってしまったのかもしれません。
    後、噛まれた時間にもよるのかなと思います。

    • 5月22日
はな

うちの子も噛んだし噛まれたし…でした。お互いさまなので仕方ないんですけど、自分のお子さんが噛まないタイプだと一方的だから気になっちゃいますね😅
その人の代わりにごめんなさい🙏って思いました😅

保育士さんに聞いたら、
まだ自分の感情を言葉で伝えられないから、なにかの思いが爆発しちゃったりするみたいです。
1歳児後半くらいだと多いみたいです😭
うちの子は、言葉ゆっくりで今もほとんど喋れませんが、2歳前には噛まなくなりました!

  • りぃ

    りぃ

    それで噛んだりするんですね!
    今日は傷が酷かったらのでなんかモヤモヤしちゃって、ありがとうございます!

    • 5月22日
かえ

まだ、うまく喋れないから噛んだり叩いたりとかある年齢ですよね😔
でも、何回もあったのなら先生ももう少し注意して見てくれてもいいような気がしますが😅

  • りぃ

    りぃ

    それで噛んだりするんですね!
    ありがとうございます!

    • 5月22日
おもち

仕方ないことなのかもしれませんが
先生の対応が少し気になりますね、、、!
先生から説明はありましたか?🥺

  • りぃ

    りぃ

    説明ありました!
    絵本の取り合いしてて、カーテンの後ろで逃げれなくて噛まれたとゆってました!
    うちの子も押し倒したりはあるだろうからいつもわかりましたで終わるんですけど、なんか今日はモヤモヤしてしまって😅

    • 5月22日
❁s.mama

2歳児クラスになってから
なくなりましたが1歳児クラスの時は
よく噛まれちゃって赤くなっちゃいました
って報告ありました〜😭💦
我が子は早い段階からよく
喋る子で言葉で伝えられたので
息子がやることはなかったですが
周りの子は言葉がまだ出てない子が
多かったのでそのせいかなと
思ってました˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓︎˂̣̣̥᷅ )‧º·˚

噛みどころなのか噛む力なのか
わかんないですが2〜3日
赤いままの時とかもありました😨
子供が多いとこだし仕方ないと
思いつつもうちの子がやらなかったので
どんな子育てしてるんだって
思っちゃう事もありました😂💦

  • りぃ

    りぃ

    同じく今日どんな子育てしてるんだってめちゃくちゃ思っちゃいました笑
    やっぱり保育園いってるとあるあるなんですね😅
    成長してるんだと思って気にしない用にします😭

    • 5月22日
sachira

保育園入る時に、叩いたり噛んだり喧嘩などはあります。と説明を受けました。

まだ言葉が話せない分自分の気持ちをうまく表現できないのも理由の一つのようです。
話せても噛む子もいますが💦

親にはしなくても、友達には叩いたり噛む子もいますし、やり返してる場合も多いと思うので、うちの子はしないのにとは思わないようにしています。

相手の親御さんも傷を見ても我慢して何も言わない可能性もあるので、お互い様だと思っています😂

(^^)

まだ言葉がうまく話せないので、とっさに言葉よりも早くできる、噛むというふうになってしまうのだと思います。
と言ってもあの噛み跡を見ると、ヘェ〜とは何度もあると思えないのが親心ですよね😭

しかし噛まれる子って何回も噛まれてしまいますよね。。
そこは保育士がきちんとマークして横につき阻止するのが大事なのですがね😔(保育士していましたがもう全力で、気を張りまくりでした😇)