
コロナ帰省について今、愛知で子育てをしている一児の母です。実家,義実…
コロナ帰省について
今、愛知で子育てをしている一児の母です。
実家,義実家は東北地方にあり、3月中頃から自粛生活。
私が住んでる市では感染者数が10人未満なのですが、自粛生活を続けてきました。
当初は4月に帰省して抜歯を行う予定でしたが延期になり、もう色々と限界にきてしまいました。
梅雨と夏は菌の活動が落ち着くであろうという話でしたので6月末に予約を取り、そこから逆算して6月頭に飛行機の予約を取りました。
ただ飛行機はキャンセル・振替の対象になってるので、手数料がかからず変更も可能です。
飛行機をとってからもずっとモヤモヤしてます。
帰りたい、限界。子どもに優しくできる余裕がなくなってきた。このままはきっと良くない。
でも家族に移したらどうしよう。
菌を持って帰ってしまったらどうしよう。
実家のある県は感染者が出ていますが、市は感染者がゼロです。愛知はここ最近減ってきて0が続いてはいますが、もともと多かったこともあり、すごく不安です。
自分にできることは全てして帰ろうと思い、
①帰省前後2週間(合計4週間)は買い物も控え、自宅と周辺の散歩のみ(お子が完全に自宅は無理そうなので時間や人混みを避けて少し散歩する程度)
②地元の空港に着いたら服を着替えて全身スプレーをしてから両親の待つ車で帰宅
③状況をみて先延ばしにする(7月頭頃まで)
と、色々考えましたが、まだモヤモヤしてます。
もちろん、帰らないのが一番です。
同じように苦労してる方、きっと私以上に苦しんでる方もたくさんいるのも承知しております。
私はまだお子が1人ですが、2人3人と子育てしてる方はもっと大変だと思います。
自分が甘ったれなのも重々承知で、言葉も支離滅裂になってしまってるかもしれませんが、読んでくださった方々がどんなふうに思うのか、ぜひご意見聞かせていただけたら幸いです。
同じような境遇の方や帰省を考えてる方、どのように考えてますか?
また、帰省するなら他にもこんな対策はどうかな、等あったらそれも教えてもらえたら嬉しいです。
コメント、よろしくお願いします。
- とろ(6歳)

ルル
できることは全てとの事ですが、もちろんかからない事の予防も大事ですが一番は感染させない事。無症状の人も居ます。自分が感染してるかもという程で行動しなければなりません。特に県をまたいだ移動などは。
そのための自粛だと思います。
自分の家族もそうですが実家の高齢の方にうつるのが一番怖いと思います。
コメント