
未就園児クラスから幼稚園へ。集団生活が初めてで心配。几帳面な性格で、人見知りも。自閉症の症状か気になる。
未就園児クラスで
幼稚園に通うようになりました。
コロナの関係で今週から分散登園が始まり
初めての集団生活ですが
娘の行動が最近おかしいのかな?と思い心配です。
通う園は同じ敷地内に保育園があり
で半分ぐらいの園児は敷地内の保育園から
持ち上がりで未就園児クラスに入ります。
まだ数日しか行ってないですが
1人で遊んでいるのを見ると大丈夫なのかな?と
思ってしまいます。
言葉に関しては
すごく話して2語文や
普通に会話ができます。
早生まれにしてはよく話します。
心配の行動は
○シールなど一列に貼る
○洗濯バサミを同じ色ことに
挟んで綺麗に並べる
元々几帳面な性格だなとは思います。
人見知りもする方です。
私の友達の子供とは
慣れたら遊べます。
集団生活に馴染めるのか
自閉症の症状にも当てはまり
どうなのかとおもいます。
- ポポ
コメント

まぬーる
うちの子も、二歳とかではシールは病的なくらい一列でしたが、もう小学生ですよ😃几帳面なタイプです!
もちろんその当時は心配しましたけど、
ん?と気に留めつつも、これからドンドン成長しますから、伸びるんですよね🎵
気になる部分が三歳や三歳半で変わりますから、担任ともコミュニケーションをとりながら総合的に考えていかれるといいと思います。
ちなみに、一人遊びも普通な頃ですよ!👍
ポポ
コメントありがとうございます🙏
幼稚園の先生にも
1人で遊んでることを
言ってみたらこの時期は
こんなものなので
気にしないで大丈夫ですよとは
言って頂けたのですが
心配だったので🙇🏻♀️
やはり性格の問題なんですかね😭
まぬーる
先生の言う通りです🎵
入園の始めて、不安になりますよね😅それにしても、毎日泣かずにいけるのは偉いです🎵
ちなみに私も保育関係者ですが、
一人の世界が強い子は、人に興味を持つのもゆっくり慎重派なので、徐々に輪に入っていけますよ😃
しかも女の子なので、ままごとや人形遊びだったりで、お友だちと関わる遊びの多さは男の子よりバリエーション多いです!
兄弟がいなくて一人めのお子さんでも、かなり心の成長が早くて羨ましいなと私は感じましたよ~👍
ポポ
教室に入るときはギャン泣きで
先生に剥がされるように
連れて行ってもらってます😂
確かに今おままごとブームです🙌
しかもかなり慎重派です😳
大人とはいらっしゃいませー
ご注文何しますかー?
とか言って遊んでますが
友達となるとなかなか遊べないみたいです😭😭